岩手県陸前高田市で経営するジャズ喫茶店を津波で流され、河北新報の「ふんばる」(1日付)で紹介された店主の冨山勝敏さん(69)に、「中古レコードを送りたい」との支援の申し出が相次いでいる。寄贈の希望はこれまでに計800枚近くに上り、避難所で暮らす冨山さんは再起への励ましに感激している。 流された冨山さんの店は「h.イマジン」。2003年に東京から大船渡市に移住し、開いた最初の店が昨年2月に火事で全焼。友人らの応援で昨年12月、陸前高田市の旧町役場を改装して再出発したばかりだった。 「中古レコードを送りたい」という申し出は、冨山さんを紙面や河北新報のホームページKOLNETで紹介した本紙のほか、同記事を転載した神奈川新聞、東京新聞にも寄せられた。 神戸市の広告代理店勤務高橋寿美子さん(38)は兵庫県内のジャズ愛好家のメールマガジンを通して記事を知り、集めた100枚余りのジャズやポップスの
Googleが「Google Music」の社内テストを開始したという。待ち望まれたサービスの公開が近づいているようだ。 音楽業界の情報筋から米CNETが聞いた話では、従業員が新しいサービスや製品を実際に使ってみる、シリコンバレーで「ドッグフーディング」と呼ばれるプロセスが始まっているという。 2週間ほど前、「XDA-Developers」フォーラムに、「Android」の「Honeycomb」を携帯電話にインストールしたところ偶然Google Musicを発見した、という書き込みがあった。実際にそれがGoogle Musicの動作するバージョンだったことが、音楽業界情報筋の話でわかった。ただ、最終版はかなり違うものになる可能性があるという。 技術的には準備が整いつつあるようだが、ある重要な要素がそろわないために公開が遅れていると情報筋は伝えている。つまり音楽だ。 1年前には、Google
eBookProは3月7日、Apple独自の見開き表示に対応したEPUB拡張仕様を活用し、紙の雑誌と同様な見開きレイアウトを再現した電子雑誌「JAZZ JAPAN」の提供を開始した。 日本語の組版仕様も盛り込まれる予定のEPUB 3.0の最終仕様が5月にも登場するといわれる中、この国際的なフォーマットに対する注目が高まっている。 文字の大きさを変更すると、それに合わせてページ構成も変化する「リフロー」を原則とするEPUBフォーマットは、基本的にページの概念がない。このため、制作側がレイアウトを厳密にコントロールできない。活字中心のコンテンツであればともかく、写真などを多用する雑誌は、このフォーマットで配布するには向いていない。 しかし、Appleは自社が提供している電子書籍リーダーアプリ「iBooks」で、レイアウトを固定化することで見開きレイアウトも表示可能となる独自のEPUB拡張仕様を
【ロンドン時事】英国のロックやポップスのボーカリストとして知られるフィル・コリンズさん(60)が8日、自身のサイトで、引退することを明らかにした。父親として息子2人との時間を大切にしたいとしている。 コリンズさんは1970年、ロックバンド「ジェネシス」にドラマーとして加入。ソロのボーカルでも人気を集め、映画「カリブの熱い夜」(84年)のテーマ曲「見つめて欲しい」などが大ヒットした。最近は健康不安説が報じられていた。
結成20周年を迎え、B.B.クィーンズが再始動する。しかも<ARABAKI ROCK FEST.11>にてライブ参戦も決定している。なんと20年目にして初ライブとなるものだ。 ◆B.B.クィーンズ画像 1990年、国民的大ブームとなったテレビアニメ『ちびまる子ちゃん』のエンディングテーマ「おどるポンポコリン」を唄い、テレビ番組『はじめてのおつかい』のテーマソング「ドレミファだいじょーぶ」でも人気を博したB.B.クィーンズだが、2011年にまさかの限定再始動と相成った。 「もともとB.B.クィーンズは音楽制作集団であって、今回のように望まれればまたやるというのは、自然な事だと思います。このグループでしか出来ない事があると思うので、楽しみにしていてください。でも再始動の本当の理由はね、『銭がなくなった』から(笑)。あっ、ここは、カットね(笑)。」──近藤房之助(Vo、G) 「B.B.クィーンズ
クリプトン・フューチャー・メディア株式会社は22日、独立系ミュージシャンが自身のサイトやブログで自作の音楽を販売するためのサービス「CHIMERA」を開始した。 クリプトンでは、ミュージシャンが自らのレーベルを登録して楽曲を登録することで、iTunes StoreやAmazon MP3などの主要配信ストアや、ケータイ着うたを含む国内配信ストアに音楽を配信できる「ROUTER.FM」を提供している。 CHIMERAでは、ROUTER.FMに登録された楽曲の即日販売に対応。ROUTER.FMに登録された楽曲は最短1週間でストアでの配信を開始できるが、CHIMERAでは楽曲を登録した直後から販売が可能となり、ライブの当日からライブ音源を販売することもできる。24bit/96kHzなど高音質配信や、期間を限定した販売、アルバム単位でまとめたファイルのZIP形式による販売にも対応。販売価格も10
米連邦破産法11条の適用を申請し経営再建を目指していた米ビデオレンタルチェーン大手のBlockbusterは米国時間2011年2月21日、会社売却に向けて手続きを開始したと発表した。 この手続きに関連してBlockbusterは、米Cobalt Video Holdcoと資産売買契約を結んでおり、同時にニューヨーク南地区の破産裁判所に競売手続きの承認申請を行った。資産売買契約のもと、Cobalt Video Holdcoは米国内外のBlockbusterとその子会社の資産を2億9000万ドルで買収することで合意しているが、もしこの金額と違約金を合わせた金額を上回る値が付いた場合は、第三者に売却する。 同社は、店舗やDVD自動レンタル機、デジタル配信事業など、米国における大部分の事業について、会社売却手続き期間中もこれまでと同様に営業を続けられると見込んでいる。このほか、カナダ、メキシコ、英
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く