2015年1月15日のブックマーク (7件)

  • 日銀が中小企業を分析、円安で二極化・原油安恩恵は限定的

    1月15日、日銀は、四半期に一度公表している「地域経済報告(さくらリポート)」で、中小企業の現状についてリポートをまとめた。写真は、川崎市の工場、2014年撮影(2015年 ロイター/Thomas Peter) [東京 15日 ロイター] - 日銀は15日、四半期に一度公表している「地域経済報告(さくらリポート)」で、中小企業の現状についてリポートをまとめた。消費税引き上げや円安による需要減やコスト増を背景に業績が二極化していると指摘した。 一方、急激な原油安による恩恵は今のところ限定的としている。 日銀が、さくらリポートで中小企業を取り上げるのは2009年1月以来6年ぶり。日銀の金融緩和を核とするアベノミクスは大企業優遇との批判もあり、企業収益が雇用・賃金、消費を押し上げる「前向きな動きが持続していくのか、それとも下振れリスクが強まっているのか点検が有益と判断した」(日銀調査統計局)。

    日銀が中小企業を分析、円安で二極化・原油安恩恵は限定的
    daizo3
    daizo3 2015/01/15
    ふむふむ。
  • 総務省統計局 データサイエンス・オンライン講座 社会人のためのデータサイエンス入門

    統計データを用いた分析事例を知り、 統計リテラシーを学ぶ ・大人がデータサイエンスを学ぶべき理由 ・統計データからわかること① ・統計データからわかること② ・統計データからわかること③ ・統計リテラシーの重要性 ・統計を利用する際の注意点 データ分析に必要な統計学の基礎を学ぶ ・データの種類 ・代表値~平均・中央・最頻値 ・ヒストグラムと相対度数 ・四分位・パーセンタイル・箱ひげ図 ・分散・標準偏差 ・相関関係 ・回帰分析 ・標分布 ・信頼区間 データの見方と 適切なグラフの選び方を学ぶ ・統計表の見方 ・比率の見方①-クロスセクションデータ- ・比率の見方②-使い方と注意点- ・時系列データの見方① ・時系列データの見方② ・グラフの選び方① ・グラフの選び方② ・グラフを作る時・読む時の注意点 誰もが使える公的統計データの取得方法と 使い方を学ぶ ・公的統計とは ・公的データの入手

    総務省統計局 データサイエンス・オンライン講座 社会人のためのデータサイエンス入門
    daizo3
    daizo3 2015/01/15
    ちと興味あるが、時間があるかなぁ。
  • 『マイルス・デイヴィス「カインド・オブ・ブルー」創作術』アシュリー・カン - marginalia

    音楽ジャーナリストによる『カインド・オブ・ブルー』の、著者が言うところの「レコード」。レコード史上に残る名盤『カインド・オブ・ブルー』がどのようにして作られたのかを追ったドキュメントである。中心になるのは、二回にわたって行われた録音の実際がどのようなものであったか。コロンビアから提供されたマスター・テープを実際にスタジオで聴き、当時のことを記憶する関係者にインタビューし、どのテイクは誰の失敗によって没になったか、どんなノイズが混じったのか、それらに対するミュージシャンたちの反応を、いちいち事細かに文章化している。 もちろん、読むだけで十分面白いが、できれば実際にステレオでレコードを聴きながら文にあたることをお勧めする。同じアルバムでありながら時間をおかれて録音された二回のセッションで、録音のマイク位置が逆転しているキャノンボール・アダレイとジョン・コルトレーンのソロの受け渡しの変化が手

    『マイルス・デイヴィス「カインド・オブ・ブルー」創作術』アシュリー・カン - marginalia
    daizo3
    daizo3 2015/01/15
    時期が来たら原書を読みたい。
  • これが本当の“大型”新人!平均体重76kgの女性アイドルグループ誕生

    Pottyaは応募総数2141名の中から選ばれた、大木梨渚、犬童舞子、横川麻衣、塚田恵未、大橋ミチ子からなる5人組アイドルグループ。平均体重は76kgで、総体重は380kgにおよぶ。記者発表会では彼女たちがフォーライフミュージックエンタテイメントからメジャーデビューすることが発表され、そのデビュー曲「ポ・ポ・ポ・ポチャりん子☆」が初披露された。 メンバーは集まった取材陣を前に「スリムじゃないとアイドルになれないの? そんな疑問を打ち破るべく、ポッチャポチャの女の子たちが集まってアイドルユニットを結成しました。歌って踊れる正統派アイドルを目指し、ポッチャリ女子に夢を与える存在になりたいです。ライブをやったり、フェスを盛り上げたり、ドラマに出たり、やりたいことはいっぱいあります。そのためには1人でも多くの人に私たちのことを知ってもらいたい。みなさん、どうか応援よろしくお願いします!」と力強く

    これが本当の“大型”新人!平均体重76kgの女性アイドルグループ誕生
    daizo3
    daizo3 2015/01/15
    ええっと……(笑)
  • 山陰地方でも地下にひずみ 未知の活断層か NHKニュース

    20年前の阪神・淡路大震災をきっかけに全国で国による活断層の調査が進められていますが、その後も各地で、それまで知られていない活断層がずれ動き大きな被害を伴う地震が起きています。 こうしたなか、専門家が全国のGPSの観測データを詳しく解析した結果、活断層が少ないと考えられてきた山陰地方でも地下にひずみが集中し、大地震を引き起こす活断層が隠れている可能性のあることが分かりました。 20年前の阪神・淡路大震災をきっかけに国は大地震による被害を減らそうと地面に現れた痕跡を基に全国で活断層の調査を進めていますが、その後も平成16年の新潟県中越地震や平成20年の岩手・宮城内陸地震など、それまで知られていない活断層がずれ動いて大きな被害を伴う地震が各地で起きています。 こうしたなか、地殻変動が専門で京都大学防災研究所の西村卓也准教授は全国に設置されたGPSの観測データを使って陸地のどこに地震につながるひ

    daizo3
    daizo3 2015/01/15
    ふむふむ。やはり予測は難しいですね。
  • 経済的問題を苦にした30代〜60代男性の自殺が大幅減

    去年1年間の自殺者数が、前の年と比べて2000人近く減少したことが警察庁などのまとめで分かりました。経済的な問題を苦にした30代から60代の男性の自殺が大きく減っています。 警察庁などによりますと、去年1年間に自殺した人は、前の年に比べ、約1900人少ない2万5374人でした。特に減っているのは、経済的な問題を苦にした男性の自殺で、30代から60代のいずれの年代でも10%以上減少しています。都道府県別では、大阪府が前の年に比べて214人減少したのをはじめ、東京都でも175人減るなど大都市を抱える都道府県の自殺者の減少が目立ちました。

    経済的問題を苦にした30代〜60代男性の自殺が大幅減
    daizo3
    daizo3 2015/01/15
    これは良いニュース。
  • 日本の“真の食料自給率”は1.5%?――【農家の窓から】 « ハーバー・ビジネス・オンライン

    以前から「料自給率」という言葉は知っていましたが、漠然と「日の自給率(39%)って低いんだな」というくらいの認識でした(実はカロリーベースで計算しているのは日だけ。生産額ベースだと2013年で68%と高くなりますが、それでも先進国中で最低です)。 畜産物に関しては、エサの自給率も按分されます。例えば卵はほぼ国産(95%)なのですが、ニワトリのエサの大半は輸入(エサの自給率が10%)なので、卵の自給率は9%となります。 また品廃棄も大量に発生しています。その廃棄分のカロリーも分母として含まれるので、廃棄が多いほど低くなります。 これを野菜や穀物にあてはめてみるとどうでしょうか。 ほとんどの農家が使っている化学肥料、特にリン酸・カリウムはほぼ輸入に頼っているのが現状です。 また大規模農業にはトラクターなど農業機械が必要ですが、その燃料は軽油やガソリンなど外国から輸入した化石燃料です(チ

    日本の“真の食料自給率”は1.5%?――【農家の窓から】 « ハーバー・ビジネス・オンライン
    daizo3
    daizo3 2015/01/15
    ふむふむ。