タグ

2018年1月16日のブックマーク (12件)

  • Twitterユーザー500人が教えてくれた「女性が元気になれる映画」ランキング - モンキー的映画のススメ

    Twitterユーザー500人が教えてくれた「女性が元気になれる映画ランキング はいどうも~モンキーです。 いつも新作映画の感想を書いてるんですが、今回は嗜好を変えまして企画記事です。 その名も「Twitterユーザーが教えてくれた『女性が元気になれる映画』」!! 仕事に、恋愛に、おしゃれに、子育てに、毎日忙しく過ごしている女性の皆さんを労うための、僕からのささやかなプレゼンテーションなんですが。 実は元から企画して目論んでってわけではなくて、個人のちょっとした事情から生まれたものなんです。 色々突っ込みたいことも多いかと思います。 なぜ男性じゃないのかとか、いやお前!映画の感想ばっか書いてるなら、映画詳しいんとちゃうんかいっ!!とか、Twitterユーザー500人から教えてもらったって少なくない?とか。 是非このようなツッコミはこらえて頂いて、詳しい経緯を読んで頂いてからランキングを読

    Twitterユーザー500人が教えてくれた「女性が元気になれる映画」ランキング - モンキー的映画のススメ
    dal
    dal 2018/01/16
  • 1000年前のワインや肉はどんな味?

    Kazuki Fujisawa @kazu_fujisawa 僕は基的にテクノロジーを全く信用していません。着るものは、綿でできたシャツにカシミアのコート、革の。好きなべ物は上質な牛肉に赤ワイン…。楽しいことは恋愛、幸せを感じるの家族団欒。すべて1000年以上前からあるものばかりだ。テクノロジーはぜんぶまがい物です。 2018-01-13 18:45:59

    1000年前のワインや肉はどんな味?
    dal
    dal 2018/01/16
  • Web制作者のためのおすすめChrome拡張15

    2018年1月16日 Webサイト制作, 便利ツール 普段使っているChromeをより便利にしてくれる拡張機能。私も様々なものを入れていますが、その中でもWeb制作時に使える便利拡張をいくつか紹介します。Firefoxに対応しているものもありますよ! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! Web Developer Chrome拡張|Firefox Add-on|GitHub|公式サイト Webに携わる人は入れておいて損はない拡張のひとつ!長年利用させていただいてます。1クリックでCSSJavaScriptを無効化したり、画像の非表示、様々なデバイスサイズでの表示、クラスやID名の表示、定規やカラーピッカーまで揃っています!カラーピッカーはCSSで定義されたものだけでなく、画像からも抽出できるのがすごい。日語版もあるので試してみてくださいね。 CSS Peeper Chrome拡張

    Web制作者のためのおすすめChrome拡張15
  • 人材を「人財」と豪語するドヤ顔トップの嘘

    またもや「日最下位」である。 これまでにも「日最下位」という報道を取り上げると、 「いい加減、海外と比較するのを止めろ!」 「海外と比較して、なんか意味あんのか?」 と激しく抵抗する意見を目の当たりにしてきた。 でも、やはり今回も取り上げます。 だって外と比較することは、外のまなざしを捉えること。問題点に気付くこともできれば、「へ?、私たちって案外恵まれてんだ?」と納得することもある。 世界から日が置いてけぼりをっていることがあれば、それを素直に受け入れるべし。……となんだかしょっぱなから好戦的な物言いで申し訳ない。が、それほどまでに今回の「最下位」は懸念すべき事案だと考えている。 というわけで、今回のテーマは「最下位の未来」です。 「日最下位」を報じたのは日経新聞。 「社員再教育 日は最下位」との見出しが、1月10日(夕刊)の一面にデカデカと踊ったのだ。(以下、内容を抜粋)

    人材を「人財」と豪語するドヤ顔トップの嘘
    dal
    dal 2018/01/16
  • HTML 5.2の新機能・削除された機能、変更された記述ルールのまとめ

    HTML 5.2は2017年12月14日に勧告(Recommendation)され、仕様がRECステージに達しました。これはW3Cメンバーとディレクターの正式な承認を受けたことを意味し、Web制作者として、新しい機能の実装を開始するのに最適な時期になります。 HTML 5.2ではいくつかの新機能と削除された機能があり、記述ルールもいくつか変更され、今までinvalidだったものがvalidになり、新しくinvalidになったものもあります。 すべての変更点はHTML 5.2: Changesで確認することができます。 Web制作に最も影響を与えると思われるいくつかの変更点について説明します。 What's New in HTML 5.2? 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 HTML 5.2の新機能 HTML 5.2

    HTML 5.2の新機能・削除された機能、変更された記述ルールのまとめ
  • #作業してくる

    このサイトについて #作業してくる とは 「開いておくと作業が捗る」というコンセプトのオリジナルBGM配信サービスです。 また、時間を意識できるようサイトづくりを目指しています。 配信楽曲も定期的に増やしていく予定です! 配信楽曲は、作曲者の方からサービス内での配信許可を直接頂いて配信しています。 また、サービスでは楽曲のダウンロード等は提供していません。 もし気に入った楽曲があれば作曲者の方をチェックしてみてください! サービスは個人の範囲でのみ利用可能です。 店舗やイベントでの利用はお断りしています。 推奨ブラウザ PC: Firefox, Google Chrome iOS: Google Chrome, Safari Android: Google Chrome Internet Explorerでは動作しません。 また、通信速度や処理能力が一定以下の環境では、再生までに時間

    #作業してくる
  • Bootstrap Editor

    Bootstrap Editor Webページを爆速で作成 「ログインもインストールも不要」です。(全76テンプレート) Bootstrap Editorはブラウザがあればいつでも使えます! [ 2018-02-02 ] Bootstrap Editor に名前を戻しました。 [ 2018-05-12 ] Bootstrap4.1バージョンアップによる不具合を修正 [ テンプレート ] Bootstrap4 34枚 [ テンプレート ] Materialize 2枚 [ テンプレート ] Foundation 8枚 [ テンプレート ] AMP 9枚 [ テンプレート ] JavaScript/GoogleMap/vew.js 23枚 2018年1月15日 Coliss掲載(http://coliss.com/) 1. Code エディター:3色から選択(Emmet) 2. Templat

    Bootstrap Editor
  • BootstrapやAMPなどのテンプレートを簡単にカスタマイズできる無料の国産サービス -Framework Template Editor

    Bootstrap, Foundation, Materializeなどのフレームワークは手軽に利用できるとは言え、それでも一から始めるのは面倒です。これらのフレームワークを簡単にカスタマイズして利用できる無料の国産サービスを紹介します。 ランディングページやブログをさくっと作りたい、ナビゲーションやカード型コンポーネントを利用したいなど、さまざまなテンプレートやテーマを利用できます。 Framework Template Editor Framework Template Editorの特徴 Framework Template Editorの機能 Framework Template Editorの使い方 Framework Template Editorの特徴 Framework Template Editorは、BootstrapやFoundationなどの人気が高いフレームワーク

    BootstrapやAMPなどのテンプレートを簡単にカスタマイズできる無料の国産サービス -Framework Template Editor
  • 子育てに自信があった僕は、妻の一言で目がさめた

    元幼稚園教諭で、三人の子どもの父親でもある玉川大学大学教授の大豆生田啓友先生。 NHK教育テレビ『すくすく子育て』では、ママやパパへの温かいアドバイスが印象的な先生ですが、まだお子さんが幼かった頃には、「こんなはずじゃなかった」と落ち込むような経験をした時期もあったそうです。 いまの親世代に伝えたいこと。前編と後編に分けて、お届けします。 ── 今日はよろしくお願いします。研究室にお邪魔しました。 狭いところですみませんね。そこのソファーにどうぞ。 ── ありがとうございます。大豆生田先生は、NHKの『すくすく子育て』や講演会などでは何度もお話を伺っているのですが、今日は直接お会いできるということで、楽しみにしてきました。 恐縮です。 ── それではさっそくですが、まずは先生ご自身の子育ての経験談から伺っていこうと思います。 ── 大豆生田先生は幼稚園教諭のご経験もありますが、実際に父親に

    子育てに自信があった僕は、妻の一言で目がさめた
    dal
    dal 2018/01/16
  • プロが教える男性と女性の身体の描き方がめっちゃ分かりやすい「なるほどなぁ」「いい参考書だ」

    吉村拓也【イラスト講座】 @hanari0716 ✨学校では教えてくれない✨ 🔷男性と🔴女性の【体の描き方】 「カラダの構造とバランス」編 【イラスト初心者】でも描ける ✨4ページ解説マニュアル✨です↓ pic.twitter.com/50iKU8MgBp 2018-01-13 19:11:16

    プロが教える男性と女性の身体の描き方がめっちゃ分かりやすい「なるほどなぁ」「いい参考書だ」
  • 東京都の「不登校は中学に復帰するな」こんな指導をしなきゃいけない現状を知ってほしい。都民ファースト、公明党、都議会自民党などの皆さん

    学校に行きたい中3生に「学校に行くな」と指導する辛さ皆さんは、長期欠席からの復帰を望む中3生に「学校に行くな」と指導することができますか。 この辛さが分かりますか? 東京都のある公立中学3年生の話です。 温厚すぎる性格が災いしたのか、イジメが原因によって、一時期、学校にいけない状態に。だから、内申点は著しく低いものでした。 でもこの子、勉強がすごくできる。塾で受ける模試で、偏差値70オーバー。将来の夢は大きく科学者。 中学2年生の時、地元の難関校、都立国立高校の文化祭で見たクラス演劇に感動。 「地元で最難関の都立国立高校に進学したい。そこでもう一度、リセットして再出発をしたい。」 今までだったら、このような生徒であっても、都立の進学校に行くことができました。 それは、特別選考枠といって、募集定員の1割を「内申点を見ないで当日の筆記試験の得点だけで決める」という枠があったからです。 この枠の

    東京都の「不登校は中学に復帰するな」こんな指導をしなきゃいけない現状を知ってほしい。都民ファースト、公明党、都議会自民党などの皆さん
  • 平成30年度大学入試センター試験 地理歴史(地理B)第5問問4への見解/大阪大学外国語学部スウェーデン語専攻

    ようこそ阪大外国語学部スウェーデン語専攻へ! スウェーデン語専攻は大阪外国語大学時代の1985年に創設され、スウェーデン語学、スウェーデン社会、スウェーデン史の授業科目を中心に開講している日の国立大学唯一の専攻です。 スウェーデン語はデンマーク語やノルウェー語、アイスランド語などともにノルド語(フィンランド語は別系統の言語)と呼ばれていますが、これらの言語は系統的に英語ドイツ語、オランダ語などとともにゲルマン語というグループを形成しています。スウェーデン語の構造はなかでも英語に近似しているので、英文法の得意な人は修得がはやいと言えるでしょう。スウェーデン語をしっかり会得すると隣国 のデンマーク語やノルウェー語も特に勉強しなくても、かなり理解できるという醍醐味があります。 スウェーデンの質を知るためにはまずはスウェーデン語の知識が不可欠です。スウェーデン語専攻でスウェーデン語を習得し、

    dal
    dal 2018/01/16
    ムーミン谷はフィンランドのどこかにあるという裏設定があるというてるのに……/それにしても作中になく裏設定でしかないというものは試験問題に向いてない気がする/こんなアイコンですから