エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント70件
- 注目コメント
- 新着コメント
cinefuk
キリンビールの企画で「1000年前のビールを再現する」というイベントに参加した事あったけど、ホップが発見される前のハーブの工夫など、興味深いものがあった http://www.kirin.co.jp/entertainment/daigaku/HST/hst/no19/
flasher_of_thought
というか、あの発言は各々の品を生産している方々をバカにした発言でもあることがよくわかるまとめ。だってあれは生産者が1000年間努力してないと言ってるも同然だからね。
nanoha3
8000年以上まえから醸造されてるグルジアのワイン、現代で過去の製法を真似して造ったりしてるけど、滅茶苦茶不味いよ。一部ワイン業界の政治か何かで流行ってるけど、舌か頭がおかしいと思ってる。
zazenzazen
大元のツイートが厨二病みたいなのは置いといて、米ですら昭和6年に品種改良された水稲農林一号まで、東北や北海道の寒冷地での稲作は向かなかった。それが今や、東北は米どころ。テクノロジー最高ですね。
mionhi
江戸時代日本酒の流行りは伏見→池田・伊丹→西宮・灘と来ていて今のような澄んだ清酒(澄み酒とも言われたらしい)は伏見の終わりから池田・伊丹のはじめに開発された(うろ覚えなので間違っているかも)
oktnzm
id:hatekun_b なんでもかんでも否定したいのかもしれないけど、万葉集の防人歌とか読むと家族を思った歌たくさんあるよ。ex.http://manapedia.jp/text/2126 /制度でみても三世一身法などで家族の結びつきが強かったのが分かる。
norixto
30~40年位前のキュウリ、今より皮がボツボツして固く中身も水分が少なくてぼそぼそして苦味があったけど、糠漬けだとコリコリでめちゃ美味かった記憶がある…今のキュウリは生で美味いけど糠漬けがシナシナで(泣
KariumNitrate
本旨と全く関係ないけど、この方のことは知らないけど、自分の祖先は江戸時代は武士以上、平安時代は貴族だと思ってる人もいそう。食に関しては今の普通は当時の最先端以上ということなのだろう。
nanoha3
8000年以上まえから醸造されてるグルジアのワイン、現代で過去の製法を真似して造ったりしてるけど、滅茶苦茶不味いよ。一部ワイン業界の政治か何かで流行ってるけど、舌か頭がおかしいと思ってる。
zazenzazen
大元のツイートが厨二病みたいなのは置いといて、米ですら昭和6年に品種改良された水稲農林一号まで、東北や北海道の寒冷地での稲作は向かなかった。それが今や、東北は米どころ。テクノロジー最高ですね。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
いまの話題をアプリでチェック!
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
2018/01/16 リンク