ブックマーク / qiita.com/dala00 (12)

  • ブラウザで閲覧できるVRポートフォリオを作った - Qiita

    Oculus Questを購入後に色々見ていると、ブラウザでVRができるWebVRというものを知りました。しかもA-Frameというフレームワークがあり、HTMLJavaScriptで簡単にVR空間が作れるということでしばらく遊んでみてとても楽しいことがわかりました。 丁度自分のポートフォリオをどうしようか悩んでいたときだったこともあったため、せっかくなのでVRポートフォリオを作ってみることにしました。 で、実際に出来たものが下記です。 VRポートフォリオ内をOculus Questで遊んでる様子。 https://t.co/SfnT5ZX2wl pic.twitter.com/doRQVYOFjD — だら🍔技術系投稿サービスや100の質問メーカー運営中 (@dala00) June 25, 2019 A-FrameはWebVRに対応しているものですが、普通にブラウザで3Dの描画もで

    ブラウザで閲覧できるVRポートフォリオを作った - Qiita
    dala
    dala 2019/07/02
  • ポエムでも何でも書けるQiitaの様なサービスを作った - Qiita

    Qiitaの様だけど、プログラマー、クリエイターが興味のあることであればポエムでも何でも書いていいWebサービス「Crieit(クリエイト)」を作りました。 2018/5末頃に最低限の機能だけを実装したα版として早期公開し、実際に運用しながらのスタイルで開発を続けていっています。 どんなサービスか ベースのベース部分の構成はほとんどQiitaと同じで、何かしらをMarkdownで投稿でき、投稿されたものの一覧があり、投稿詳細ページがあるという形になっています。投稿画面もほぼQiitaと同じでプレビュー付きのほぼ全画面エディタになっています。 今必要なもの、という考え方を優先して機能を追加していっているため、まだユーザー数や投稿数が少ない現状ではあまり必要なさそうなフォロー関連機能やストック機能等はなく、今後状況に応じて随時追加していく事を考えています。 なぜ作ろうと思ったか Qiitaには

    ポエムでも何でも書けるQiitaの様なサービスを作った - Qiita
    dala
    dala 2018/12/04
  • TwitterでMarkdownを使えるようにした - Qiita

    はじめに クソアプリ Advent Calendar 2018 の3日目です。 概要 Twitterでツイートしようと思った時にふと「Markdownで書きたい」と思ったことはないでしょうか? ここに訪れている方であれば誰もがあるはずです。僕も時々そう思っていたので今回TwitterMarkdownを使えるようにしてみました。 とりあえず完成したもの 例えば下記のようなツイートを行うと… こんな感じで表示されます。 リンクや画像も、コードまでも思いのままです。さあ、皆さん思う存分Twitter上でMarkdownライフをエンジョイしてください! …と、すみません、技術解説や使い方の説明が抜けていました。 技術解説 何はともあれツイート文に書かれているMarkdownを変換する必要がありますので、変換用ライブラリと、コードハイライトのライブラリを導入します。あとCSSも一緒に入れておきます

    TwitterでMarkdownを使えるようにした - Qiita
    dala
    dala 2018/12/04
  • Elixir&Phoenixでプロフィールサービスを作った - Qiita

    Elixir&Phoenixでプロフィールサービスを作った とりまプロフィールという、主にTwitterで使われることを想定したプロフィールサービスを作成しました。 質問を送って回答したりも出来ます。 環境 Elixir1.6 Phoenix1.3 MySQL5.7 Vue.js GCE(f1-micro) Bootstrap Material Design プロフィール編集画面 動きのあるところはVueコンポーネントで作っています。vuedraggableを入れることで既存のコードをほとんど変えずソートなども可能です。スマホでも問題なく動いていました。 各行もコンポーネントになっているので、その内部では配列的な事も気にせず単にシンプルなupdate, delete等の実装が可能です。 <div> <draggable v-model="currentUsersSubjects" :opt

    Elixir&Phoenixでプロフィールサービスを作った - Qiita
    dala
    dala 2018/03/26
  • 僕がフリーランスのWEBエンジニアになった時の話 - Qiita

    僕がフリーランスのWEBエンジニアになってから10年以上が経ちました(今は法人化)。もしかすると今現在フリーランスエンジニアになりたいと思っている誰かの役に立つかもしれないと思い、当時の話を書いてみます。 当時 当時、秋葉原にてアルバイトでC言語を使った組み込み系のエンジニアをやっていました。 元々ゲームプランナーを目指して企画書とかを作っていたので、大学で就職活動もせずだらだらしており、結局卒業後は就職もせず警備員のアルバイトをしていました。そんなことをしながら見つけた仕事がその開発会社だったので、ただプログラミングができるというだけで嬉しく、あまり待遇などは気にせず働いていました。 待遇 月給20万ほど。社会保険無し。しかも大きな仕事が入ると、徹夜続きでした。残業代なし。 日常生活 そんな中結婚しました。は働けないどころか入院とかしてたので、しょっちゅうお金が尽きて足りなくなってま

    僕がフリーランスのWEBエンジニアになった時の話 - Qiita
  • CakePHPとLaravelの比較2018 - Qiita

    経緯 2016年にこんなCakePHPLaravelの比較記事を書いた。 CakePHPLaravelの使い道 また、こちらの記事もCakePHPのみの記事だが完全にLaravelとの比較を意識していた。 CakePHP3の優位性を色々 この頃は正直CakePHPびいきだったが、時も流れ色々と状況や考え方も変わってきたので改めて考察してみた。(人によってはなんで今さらCakeとLaravelの比較なんてやってんだ、と思うかもしれないが) 情報量 検索にしても日語の情報が非常に少ない気がするので当に人気があるのかと思ってしまう。 当時Laravelについては上記のように書いていた。 今はどちらも十分。CakePHP3とか、Laravel5とかで検索すれば紛らわしい情報も減るし、困ったらドキュメント見れば大体分かったりする。 ヘルパー LaravelHtml, Formヘルパーはなん

    CakePHPとLaravelの比較2018 - Qiita
    dala
    dala 2018/02/26
  • 仕事で見かけた見かけたくなかったPHPのコード達 - Qiita

    PHP仕事をしていると色々変なコードを見かける事があるので適当にまとめてみた。 タブ幅が自由 どういうエディタの設定になっているのだろうか。 function doSomethig($some, $thing) { $testa = 1; $testb = 2; if ($some) { callSomething(); return $thing; } $thing .= "a"; return $thing; } function deepFunc() { if ($this->data) { while($user = $this->getNextUser()) { if ($user['good']) { foreach ($user['rows'] as $row) { foreach ($row['children'] as $child) { if ($child['goo

    仕事で見かけた見かけたくなかったPHPのコード達 - Qiita
    dala
    dala 2018/02/26
  • mobageで運営していたゲームのソースを公開 - Qiita

    概要 一人で開発し、mobage & Yahoo! mobageで運営していたゲームを終了申請しており、ついに今月終了となった。 プログラムを見ると2014年のものがいくつかあるので恐らく3年弱くらいになるだろう。 細かい裏話 mobageで運営していたゲームを終了させた で。当記事では技術的なことをまとめる。 環境 PHP (CakePHP2) MySQL cocos2d-x(JS) 古く汚いので、そもそもうまく動かない、くらいの人でないと役にはたたないと思われる。 cocos2d-x(JS & Java & Objective-C)側 https://github.com/dala00/endingroad (フリー素材の再配布等を防ぐため念の為素材は全部削除済み) サーバー(PHP)側 セキュリティ上(主にmobageのため)の懸念があったのでほとんど削除して公開している。 http

    mobageで運営していたゲームのソースを公開 - Qiita
    dala
    dala 2018/02/14
  • brunchでBootstrap Material Design4を使う - Qiita

    めでたい事についにBootstrap4が正式リリースされた。 Bootstrap 4 Bootstrap3はscriptタグで読み込んで使うのがメインだったと思うが、Bootstrap4は大体npmでビルドして使うのがメインだと思う。 Webpackで導入するサンプルは多分検索すればいくらでも出てくると思うが、brunchだとあまり見つからないかもしれないのでメモしておく。 ちなみに、よく使っているのが Bootstrap Material Design なので、それについての詳細を書く。ベースはBootstrapなので多分ほとんどBootstrapと導入方法は同じだと思う。 CSS読み込み brunch-config.jsでcssを読み込む。 npm: { enabled: true, globals: { $: 'jquery', jQuery: 'jquery' }, styles:

    brunchでBootstrap Material Design4を使う - Qiita
    dala
    dala 2018/02/08
  • Qiitaの記事のはてブ増加を通知するサービスを作った - Qiita

    経緯 Qiitaの記事はQiitaで投稿されQiita上で表示されるため、自分の記事がはてなブックマークされても特に通知などが来ない。 ずっとはてなブログで記事を書いていたため通知が来るのがあたりまえだと思っていたが、基的にその他のサービスだと通知が来ないのだな、ということに気づいた。 ということで、QiitaもはてなブックマークもAPIがあるので、連携させることではてブ追加された時に通知してくれるサービスを作った。 はてなブックマーク増加チェッカー 仕様 基的にはどんなURLでも追加してチェックできる。 サービスサイトにログインし、QiitaのAPI連携を承認することで自動的にQiitaの記事URLを取ってくるようになる。 WEB PUSH通知を許可しておくとブックマーク数が増えた時にPUSH通知してくれる。PCChromeで許可したらPCChromeを起動している時に通知が来る

    Qiitaの記事のはてブ増加を通知するサービスを作った - Qiita
    dala
    dala 2018/01/31
  • Phoenix1.3でex_adminを使う - Qiita

    Phoenixではex_adminという管理画面作成パッケージを導入することで簡単に管理画面が作成できる。 smpallen99/ex_admin: ExAdmin is an auto administration package for Elixir and the Phoenix Framework しかし依存関係やフォルダ構成の違いの問題で最新のPhoenixではうまく動かない。ただ、よくよく調べてみると下記のphx-1.3ブランチを使えばできるっぽいので試してみた。 https://github.com/smpallen99/ex_admin/tree/phx-1.3 導入方法 phx-1.3ブランチを指定して入れる。ビルドに失敗するのでgettextのバージョンも上げる。 defp deps do ... {:gettext, "~> 0.13.1"}, {:ex_admin,

    Phoenix1.3でex_adminを使う - Qiita
    dala
    dala 2018/01/30
  • Elixir1.6のformatterの挙動を観察してみた - Qiita

    Elixir1.6のformatterを使っているという記事を見かけたので羨ましくなって試してみた。 サイボウズLiveを作るで書いたコードを一括でformatterにかけてみた。今回対象にしたのはex, exsのみ。 リストやマップが綺麗に 自動生成されたデフォルトのmix.exs等のコードは変なリストの書き方だったので改善された。自動生成されたモデルのひどいcastも全部修正される。ちなみにリストやマップの最後にカンマがある場合は削除される。 [mod: {Cybozulive.Application, []}, applications: [:phoenix, :phoenix_pubsub, :phoenix_html, :cowboy, :logger, :gettext, :phoenix_ecto, :mariaex, :ueberauth_twitter, :arc_ect

    Elixir1.6のformatterの挙動を観察してみた - Qiita
    dala
    dala 2017/12/29
  • 1