タグ

2014年2月13日のブックマーク (3件)

  • 「美人だな」「美人だ」「美人」 ロシアのカーリング女子がぐうの音も出ない美人ぞろいでネット民の心ざわつく

    「美人だな」「美人すぎる」――ソチオリンピックに出場しているロシアのカーリング女子代表チームが美人集団だとネットで話題になっています。試合を見た人はご存知かと思いますが、確かにみなさん美しい……! 試合の行方以上に選手の眼差しや笑顔に気を取られてしまった人も多いのではないでしょうか。 Twitterで「カーリング ロシア」を画像検索すると……美しい……! ロシアのカーリング連盟のサイトに掲載されているチームメンバーの紹介。美しい……! スキップのアンナ・シドロワ選手を筆頭に、ロシアの雑誌でグラビアを披露したメンバーもいたりして、ロシア国内からも氷上の天使として注目されているようです。こちらのチームメンバー紹介ページにあるロシア表記の選手名をググってみると……すてきな画像に出会えるかもしれませんよ! 今後もたくさんの活躍シーンが見られることを期待したいですね! advertisement 関

    「美人だな」「美人だ」「美人」 ロシアのカーリング女子がぐうの音も出ない美人ぞろいでネット民の心ざわつく
    damae
    damae 2014/02/13
    2010年を覚えていると、いくら美人でも「ロシアだからなぁ…(遠い目」となるのである/参考資料http://munet.seesaa.net/article/141972970.html
  • 田母神「ニートを徴兵して根性叩きなおす」 : 助っ人外国人速報

    ほんとうは強い日 (PHP新書): 田母神 俊雄 しっかりした大和男児を作るためにも徴兵制は役立つと思う。まずは指導者層から始めたらいい。 指導者層が確固たる国家観、歴史観そして人生哲学をもつとともに、国の守りの必要性を理解すればそれは次第に多くの日国民に伝わっていく。 内閣府が出した2010年7月に出した統計によると、日は15歳から39歳のうち、ひきこもりが69万6000人いるということである。 昔はこんなことがなかった。このようなことになるのは若いうちに厳しさを体験しないからだではないか。 国民教育として徴兵制を我が国も考えても良いではなだろうか。毎年4月に自衛隊に入隊した若者が夏休みで家に帰ると、 見間違えるほどの好青年に成長しており、家族の皆さんから感謝されることが非常に多い。自衛隊は非常に優れた教育機関であると思う。 戦後多くの国で徴兵制が採用されてたが、最近では徴兵制の国

    田母神「ニートを徴兵して根性叩きなおす」 : 助っ人外国人速報
    damae
    damae 2014/02/13
    タモヤンが徴兵制いうてるツッコミのためにこれブクマしとくか「まずは指導者層からはじめたらいい」
  • 徴兵制って別に軍事的合理性がないわけじゃないと思いますが。 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    まあ現代においては、軍事技術が高度化して戦闘要員としての頭数がさほど喫緊の課題ではありませんし民間化の流れもあり、日が世界中に派兵でもしない限り必要性そのものが薄いというのは確かですけど、時折現れる軍事的合理性がないとまで言い切る主張には疑問があります。 喜多野土竜(MANZEMI販売員) ‏@mogura2001 ·2月11日 徴兵制復活を口走るのは、右翼も左翼も右翼も左翼も軍事オンチ。徴兵制度が有効だったのはナポレオンの時代から日露戦争の前まで。高度に機械化・専門家した現代の軍隊では、雑兵の数を集めても戦力どころか足手まとい。装備にも教育にも莫大な莫大な金がかかる。ここらへん、安倍総理も国会で言及。 https://twitter.com/mogura2001/status/433096351379767296 これに見られる典型的な徴兵制軍事的非合理説の主な根拠は、(1)社会の労働

    徴兵制って別に軍事的合理性がないわけじゃないと思いますが。 - 誰かの妄想・はてなブログ版
    damae
    damae 2014/02/13
    そもそも自衛隊が一番の徴兵制反対勢力だったりするわけだが/ブッシュ大統領時代徴兵制法案を出したのは反戦運動をしている民主党員だったなんて話を振り返ればいいのかね。