タグ

2015年4月2日のブックマーク (5件)

  • 辺野古移設を強行すれば日本への怒りが広がる──大田昌秀インタビュー/岸政彦 - SYNODOS

    沖縄の状況が緊迫している。普天間基地の県外移設を訴えて再選を果たした仲井真弘多県知事(当時)が、一転して国による辺野古の公有水面埋立を承認したのが、2013年12月。その後、2014年1月には地元名護の市長選で普天間基地の辺野古移設に反対する稲嶺進氏が再選。そして、その年の11月、移設反対を唱える翁長雄志氏が、3選を狙う現職の仲井真氏を大差で破り、県知事となった。 2014年沖縄県知事選は、「国 vs オール沖縄」の闘いだと言われた。もともと沖縄の保守流に属し、自民党沖縄県連の幹事長まで務めた翁長雄志氏が、沖縄の革新勢力から推されて移設反対を主張した。保守から革新まで幅広い支持を取り付けた翁長氏が、「イデオロギーよりアイデンティティ」「オール沖縄」をスローガンとし、多くの県民の票を得た。 これに対し、現職の仲井真氏も、国との太いパイプをかかげ、県内41市町村のうちの31の首長が、そして主

    辺野古移設を強行すれば日本への怒りが広がる──大田昌秀インタビュー/岸政彦 - SYNODOS
    damae
    damae 2015/04/02
    「革新がだらしない」……まあそういう見方もできようが、稲嶺氏に負けたあなたがいう台詞かなという気がしなくもない/スコットランド独立運動は見てたんだろうかという感じだな
  • つけ麺生みの親「大勝軒」創業者 死去 NHKニュース

    麺をスープに付けてべるつけ麺の考案者とされ、東京・東池袋でラーメン店「大勝軒」を創業した山岸一雄さんが1日、心不全のため、東京都内の病院で亡くなりました。80歳でした。 山岸さんの店は開店当初から人気を集め、育てた弟子は100人を超えているということで、のれん分けした店は全国各地に広がっています。店の関係者によりますと、山岸さんは7年ほど前から体調を崩して入退院を繰り返していましたが、1日、心不全のため板橋区内の病院で亡くなったということです。 2日、東京・豊島区にある「大勝軒」の店に、訃報を知った常連客などが山岸さんの味を求めて開店前から行列を作っていました。 「大勝軒」店の2代目店主の飯野敏彦さんは「従業員にも優しいおやじでしたが、スープの前に立ったときは妥協を許さない厳しい一面もありました。病院でも意識が薄れるなか、『いらっしゃいませ』、『特製もりそば』などと口にしていて、ラー

    damae
    damae 2015/04/02
    80歳か。ラーメン業界人としては相当長生きと言っていいんだろうな
  • 全体では前年同月比プラス29円の1178円、フード系は1143円…アルバイトの時給動向(最新) : ガベージニュース

    雇用市場における需給関係の変化は建設業やパート・アルバイト界隈で特に活発化しており、単なる人手不足の動向にとどまらず、その状況を起因としたさまざまな方面への影響が話題に上り、ニュースとして配信される。その一面は【建設業界の人手不足状況】でお伝えしている通りだが、今回は非正規雇用の中でもメインとなるパート・アルバイトの時給の推移を通し、市場動向をかいま見ることにする。 パートやアルバイトの時給動向に係わる定点観測データは、公的機関では残念ながら見当たらない。国税局では正規・非正規別の賃金動向を収録しているものの、こちらは2012年分以降のもののみで、中期的な変化の動向を推し量ることはできない。今回はリクルートの調査研究機関「ジョブズリサーチセンター」が「TOWNWORK」「fromA navi」に掲載された求人情報を集計しまとめ、リクルートが公開しているデータを用い、その動向を確認していくこ

    全体では前年同月比プラス29円の1178円、フード系は1143円…アルバイトの時給動向(最新) : ガベージニュース
    damae
    damae 2015/04/02
    バイト全体としての上昇傾向は変わらず
  • すき家VS.吉野家VS.松屋、秋葉原でも牛丼チェーンの時給上げ戦争が行われていた - スズキオンライン

    アベノミクスの目標の1つとなっているのが賃金の上昇。2013年は安倍政権の要請に応じて、ローソンなどが率先して賃上げしていました。 そして今、自発的ではなく、人手不足で環境的に賃上げに追い込まれているのが飲業界です。特に大手牛丼チェーンのすき家は人が足らないことから、ワンオペの時間帯が拡大、オペレーションが追い付かなかったり、休店に追い込まれたりしていることが報道されています。 →人手不足:景気回復で奪い合い 時給1375円も求人難(毎日新聞) そこで実際の求人の現場はどのようになっているのか調べるため、秋葉原周辺の牛丼チェーンを回ってみました。 まずは話題のすき家から。秋葉原UDXの向かいにあるアキバ田代通り店では5~22時が時給1100円、22時~翌5時が時給1375円。かつては時給が1000円を切っていた記憶があるのですが、随分と上がったものです。時給だけではなく、クーポン券支給や

    すき家VS.吉野家VS.松屋、秋葉原でも牛丼チェーンの時給上げ戦争が行われていた - スズキオンライン
    damae
    damae 2015/04/02
    すき家の店舗にいるのは契約社員とバイトだろ!という向きにはこういうのでも
  • 「すき家」 4月中に牛丼を値上げへ NHKニュース

    品の値上げが相次ぐなか、牛丼チェーン最大手の「すき家」は、牛肉の取引価格が上昇していることなどから4月中に牛丼の値上げに踏み切り、並盛は税込みで現在の291円から350円にする方針を固めました。 このうち「並盛」の価格は、牛肉の量を20%程度増やしたうえで、税込みで現在の291円から350円に引き上げるほか、ほかの牛丼も税込みで、42円から62円の幅で値上げする方向です。 牛丼に使われる「ショートプレート」と呼ばれる輸入のバラ肉は、中国での需要拡大などを背景に取引価格が上昇していて、牛丼大手の間では去年12月に「吉野家」が並盛の税込み価格を300円から380円に、「松屋」も去年7月以降、牛肉の質を上げたうえで、並盛の税込み価格を290円から380円にそれぞれ値上げしています。 今回、「すき家」が値上げの方針を固めたことで、かつては200円台だった大手3社の並盛の価格は、いずれも300円台

    damae
    damae 2015/04/02
    ひょっとして皆ゼンショーが2000円ベアって知らないのか?http://www.j-cast.com/kaisha/2015/03/17230588.html。ニュースの説明でも触れてもいいことに思われるが/すき家の店舗にいるのはバイトだろという人に→b:id:entry:235686766