タグ

森林に関するdambiyoriのブックマーク (5)

  • 大水害の発生と、森林は関係あるのか(田中淳夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    福岡から大分にかけての九州北部で起きた大水害について、連日報道されている。 それらの報道に接していると、報道関係者の多くは水害の発生を森林問題と関連づけようとしていると感じる。 報道に登場する治水研究者らに「水害発生の原因は多すぎた雨量と花崗岩質の崩れやすい地質にある」と語らせておきながら、流木が被害を高めたとか、スギやヒノキの人工林は根が浅くて崩れやすい、森林整備の遅れが土砂崩れを引き起こした……という話題に触れるのだ。当のところはどうか、それらの点を検証してみたい。 今回の水害と森林の関係は、詳しくは今後の調査を待たないといけないが、まず押さえておきたいのは、極端な大雨が降った場合、いかなる森林であっても崩れる、それが屋久島や白神山脈の原生林であろうと、崩れるときは崩れるという点だ。災害があると、すぐ人工林と結びつけたがるのは浅慮だろう。 ただ大量の流木が集落を襲って被害を拡大したの

    大水害の発生と、森林は関係あるのか(田中淳夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • クロマツ植栽も宮脇式も嫌いな人間が書いた、海岸緑化技術と森林遷移の話

    桔梗屋@Deer Culler @r_kikyoya 「緑の防潮堤」枯死の危機に関してのまとめ http://t.co/V7NDUFqXZ5 クロマツを植えておけば良いという意見が大半ですが、「非植林主義者」を自認する私としてはクロマツ植栽一辺倒では面白くないような気がしていました。 2013-11-08 22:29:58 桔梗屋@Deer Culler @r_kikyoya そこで見つけたのがこちらの資料。様々な樹種の可能性を検討していますが、面白いのはヤナギ埋枝工による「犠牲林」の造成。こういう面白い方法もあるという話。 [PDF]北海道における海岸林造成に関する基礎的研究 - 北海道立林業試験場 http://t.co/MUlCwpCoRb 2013-11-08 22:36:59

    クロマツ植栽も宮脇式も嫌いな人間が書いた、海岸緑化技術と森林遷移の話
  • 日本には木が多すぎる:日経ビジネスオンライン

    太田さんの著作『森林飽和』を読ませていただきました。「飽和」というほど、日には森林があふれているのでしょうか。 太田:はい。幹の体積の総和を森林の蓄積といいますが、日は過去50年間ぐらい増え続け、3倍ぐらいになっています。人工林は4~5倍に増えていて、自然林もどんどん成長しています。『森林・林業白書』に毎年、グラフとともに出ているのに、誰も触れてこなかった。不思議です。 経済成長で森林以外の土地利用はどんどん変化しています。都市に住んでいると、宅地や工場が増え、緑がどんどん減っている。一方、山に行っても、木は徐々に大きくなっていくから、あまり増えているとは思わない。それで、森林は減っている、だから植えなければいけないという先入観が出来てしまっているのでしょう。 しかし、実は山の斜面で木はどんどん増えている。日の森林というのは非常に豊かです。それで「森林飽和」というタイトルをつけて、「

    日本には木が多すぎる:日経ビジネスオンライン
    dambiyori
    dambiyori 2013/03/28
    森林飽和の著者の方のインタビュー、森林飽和面白いのでおすすめ。砂防や治山に関わってきた人だからこその目線での日本の森林感がうかがい知れる貴重な本。今の世の中でわりとその部分すっぽり抜けてる。
  • Amazon.co.jp: 日本人はどのように森をつくってきたのか: コンラッドタットマン (著), Totman,Conrad (原名), 実,熊崎 (翻訳): 本

  • アマゾンのジャングルはCO2を吸収しO2を出してなどいない、という常識 : ぼちぼちと2

    11月17 アマゾンのジャングルはCO2を吸収しO2を出してなどいない、という常識 カテゴリ:科学・サイエンス 土木技術資料11月号に、安田さんという方が「研究者に求められる姿勢」という論説を書かれています。この論説のなかになぞなぞのような問題が書かれていて、一風変わったものになっています。 質問:南米アマゾンの自然林(極相林)は、大気中から二酸化炭素を吸収し、大気中に酸素を放出している。・・・これは○か×か? 「アマゾンのジャングルは大量の二酸化炭素を吸収し、酸素を出しているので、ジャングルがなくなるとたいへんなこと(酸欠?)になる」、というのが通説or俗説として語られます。 みどりの樹木は、すべてCO2を吸収してO2を放出するということはなくて、成長している木、すなわち有機物としての幹や枝を自ら作り出していく必要のある若木に限られます。極相林は成長しきった木が主体です。したがって答えは

    アマゾンのジャングルはCO2を吸収しO2を出してなどいない、という常識 : ぼちぼちと2
    dambiyori
    dambiyori 2009/11/17
    [ん?]詳しくないのでよく分からないけど、そうなの?
  • 1