タグ

2009年6月9日のブックマーク (9件)

  • カキが作った?高さ5mの海丘80個…熊本・八代海 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    第10管区海上保安部(鹿児島)は2日、熊県水俣市沖の八代海の海底調査で、直径約50メートル、高さ約5メートルの海丘(かいきゅう)約80個を発見したと発表した。 長さ2キロ、幅約700メートルの楕円(だえん)状の範囲に並び、日近海でまとまって見つかったのは初めてという。 10管によると、海丘群が見つかったのは同市の西南西の沖約10キロ、水深約30メートルの平らな海底。2004年に海図作製のため海底の地形調査をしていた10管の測量船が発見した。 今年2月の調査で、海丘は砂や泥でできていることを確認した。東京大学海洋研究所の徳山英一教授(海洋地質学)は「海底からメタンガスがわき出し、それを養分にするバクテリアと、それをべるカキが集積し、海丘を作ったのではないか」と推測している。

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    春の伊予国漫遊記。松山・今治と愛媛の魅力を満喫してきました。 法事を兼ねて愛媛観光へ 2024年のGWは、毎年恒例の名古屋帰省ではなく自宅でゆっくり過ごしておりました。というのも、4月に法事のため愛媛・松山に親族大集合というイベントがありまして、そちらをGWの旅行代わりにしたという理由です。法事は日曜日の予定ということ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • プーチン首相、ペン放り出して財閥社長を震え上がらせる

    ロシアのピカリョボ(Pikalevo)で会議に出席するウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)ロシア首相(2009年6月4日撮影)。(c)AFP/RIA NOVOSTI/ALEXEY NIKOLSKY 【6月8日 AFP】「デリパスカ君、この合意文書に署名をしたかね?君のサインが見あたらないのだが。今すぐここに来てサインしなさい」  ウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)首相は、ペンをテーブルに放り出すと、自分の元へ来るよう手招きした。 約300億ドル(約3兆円)の資産を持ち、前年までロシアで最も裕福な人物として知られたロシア・アルミニウム(Russian Aluminum)のオレグ・デリパスカ(Oleg Deripaska)社長は、席から立ち上がり、首相に冷徹ににらみつけられる中、頭を垂れたまま、給与の不払いが続く工場の操業再開を約束する合意文書に署名した。

    プーチン首相、ペン放り出して財閥社長を震え上がらせる
    dambiyori
    dambiyori 2009/06/09
  • 新吉原角海老楼時計塔 - 明治の時計塔(東京)

    明治34年4月に発行された東京十二ヶ月と題された東京名所シリーズの版画の八月。 浅草新吉原遊郭の大門の賑わいと花魁が大きく描かれています。 鉄製門柱の上には文明開化を象徴するガス灯が灯っています。 その門柱のたもとに見える時計塔が角海老楼の時計塔です。 東京名所新吉原夜桜ノ図 明治20年 東京名所新吉原夜桜ノ図 御届 明治二十年 浅草区駒方町四十六 画工兼出版人 児玉又七 薫州周春(ちかはる)筆 仲之町のメインストリートに桜が満開で、左奥に角海老楼の時計塔があります。 春になると外から桜を運んできて一時仮植をしていたそうで、そのため根元を竹垣で覆っています。 角海老楼と東京名所の時計塔 樋口一葉の名作「たけくらべ」(明治27年)に 「朝夕の秋風身にしみ渡りて・・・角海老が時計の響きもそぞろ哀れの音を伝へるやうに成れば・・・」 と叙述が有るように当時八官町の小林時計店、外神田の大時計(京屋)

  • 川辺川ダム問題で5市町村に遊水地案 : 熊本 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

  • 八ッ場ダム見学会盛況 : 群馬 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    dambiyori
    dambiyori 2009/06/09
    しまった、スルーしてた
  • Google Sites: Sign-in

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

  • しのびよる外資、林業ブームの死角:日経ビジネスオンライン

    間伐しようと音頭を取っても「経費の持ち出しがあるから」と林家(山林所有者)は動かず、「儲からないから」と林家が地べたごと山を売りたがる。おまけに、植林放棄は増えるばかり。これでは日の森林が破壊されてしまうと、間伐などの費用を100%補助する定額補助が創設され、このほど成立した2009年度大型補正予算では、ついに1238億円(*1)が追加された。間伐対策から木材加工に至るまで、ほぼフルセット規格の予算になっている。 (*1)すべて定額補助ではなく、一部、定率補助(1/2)も混じっている。 当面は税金による山林整備でしのぐとしても、公的投資は無尽蔵ではない。大盤振る舞いはいつまでも続かない。日の林業は間伐のその先を見据えるべきだ。 植林し、間伐し、50~60年後に皆伐し、また植林する――という日型の林業モデルは、逼迫した木材需要を背景に、戦後の一時期にのみ成立し得た産業形態だった。 人件

    しのびよる外資、林業ブームの死角:日経ビジネスオンライン
  • 待望の新型!! 「iPhone 3G S」が26日国内発売

    米アップルは現地時間の8日、アップルの開発者向けイベント「WWDC」にて、携帯電話「iPhone」の新型となる「iPhone 3G S」を発表した。米国での発売は19日。価格は、メモリー容量が16GBのモデルが199ドル、32GBモデルが299ドル。日での発売は26日で、価格は未定。従来機の「iPhone 3G」も99ドルに値下げして並売する。 iPhone 3G S。iPhone 3Gではディスク容量が8/16GBの2種類だったが、iPhone 3G Sでは16/32GBに変わっている。 iPhone 3G Sはパフォーマンスが向上したのが特徴で、従来機に比べてすべての動作が最大で2倍速くなるという。また、カメラの解像度が200万画素から300万画素に向上。従来機で対応していなかった、ビデオの撮影/編集/共有が可能になった。電話をかける、曲を再生するといった操作をハンズフリーで実行でき

    待望の新型!! 「iPhone 3G S」が26日国内発売
    dambiyori
    dambiyori 2009/06/09
    「これは日本国内で利用できない」アメリカが使えなくて日本でも使えないってことは逆にどこが使えるんだろう。