タグ

programmingに関するdambiyoriのブックマーク (9)

  • さくら、Pythonの基礎講座を無償提供 新型コロナで外出控える人向け

    さくらインターネットは3月10日、プログラミング言語Pythonの基礎が学べるというオンライン講座「Tellus×TechAcademy 初心者向け Tellus 学習コース」を無料で提供すると発表した。新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、外出を控えている人向けに開講する。同日から申し込みを受け付け、16日から提供する。定員は100人(応募多数の場合は抽選)。 講座では、機械学習に必要なPythonの文法に加え、行列計算を行うライブラリ「NumPy」、グラフを描画できるライブラリ「Matplotlib」、データ解析を行えるライブラリ「Pandas」、画像ファイルを読み込むためのライブラリ「Pillow」、機械学習のフレームワーク「scikit-learn」の使い方を学べる。 さくらインターネットが構築・運用している、人工衛星が取得したデータを分析できるプラットフォーム「Tellus」も活用

    さくら、Pythonの基礎講座を無償提供 新型コロナで外出控える人向け
  • 「プログラム意味論」が面白かった - Pixel Pedals of Tomakomai

    ずーっと前から読みたかったけど絶版になってしまって読めなかったが復刊。 プログラム意味論 (情報数学講座) 横内 寛文 最初はラムダ計算とコンビネータ理論から入り、3章で領域理論について解説する。posetの取り扱いとか最小不動点定理とかまともに学んだことなかったので、すごくためになった。 そして型付きラムダ計算を元に関数型言語の操作的意味論と表示的意味論の比較。正格性の話にもページを割いている。この辺もあまり区別できずにいたのでありがたい解説。 5章は圏論で、随伴は出てこないけど必要な話はだいたい入ってる印象。6章は逆極限法で、型無しラムダ計算の意味論に必要な同型である X≃X^X を満たすXを調べる。圏論で一般化して始代数の存在の話とか最小不動点定理の言い換えとか、ここも非常に面白い内容。 最後の章で、CCC(Cartesian Closed Category)で型無しλ計算の意味論

    「プログラム意味論」が面白かった - Pixel Pedals of Tomakomai
  • 護衛艦のシステムはスマホの普及で変化した――護衛艦プログラマーに聞く、艦船を動かすソフトウェア|CodeZine×サイボウズ式

    国防の要である「護衛艦」。護衛艦の動作にもソフトウェアは重要な役割を担っています。護衛艦を動かすシステムはどのようなものなのか、システムにどんなトレンドがあるのかについて、「護衛艦プログラマー」こと、三菱スペース・ソフトウエア株式会社の中島康貴さんにお話を聞きました。 中島康貴(なかしま・やすたか)さん 三菱スペース・ソフトウエア株式会社 鎌倉事業部第一技術部に所属。横浜国立大学工学部卒業、専門は航空宇宙工学。入社後は防衛分野の大規模組み込みリアルタイムシステムの新規開発及び保守改修のプロジェクトに携わり、現在、同社でエンジニアとして活躍中。 護衛艦のシステムは、ほぼ「組み込みリアルタイムシステム」 ――護衛艦を動かすシステムにはどのようなものがあるのでしょうか。 護衛艦の航行を導く航法統制システム、レーダーや武器の統制システム、そして艦内情報の共有システムなどがあります。これらシステムの

    護衛艦のシステムはスマホの普及で変化した――護衛艦プログラマーに聞く、艦船を動かすソフトウェア|CodeZine×サイボウズ式
    dambiyori
    dambiyori 2015/07/03
    貴重な読み物。続きも読みたいなぁ
  • Google Code Jam "Japan" 開催のお知らせ

    皆さん、Google Code Jam をご存じでしょうか。2003 年から Google が開催しているプログラミングコンテストで、毎年世界中から集まった数万人の参加者がプログラミングの腕を競い合うイベントです。 今回お知らせするイベントはこれとよく似ていますが、1つだけ大きな違いがあります。それは、日のみなさんのためだけに開かれるコンテストであるということです :) 通常の Google Code Jam を含め、ほとんどのプログラミングコンテストは英語で出題されており、日の方々には少し敷居が高く感じられるとの指摘がありました。 今回のコンテストではすべての問題を日語で出題することにしました。より多くの日の方々に気軽に参加していただきたいと考えています。 概要は以下の通りです。 日の居住者が対象です(詳細は参加規約をお読みください)。予選は3月19日(土)、決勝は3月26日(

    Google Code Jam "Japan" 開催のお知らせ
  • メトロネットワーク最短路問題 (Mathematica) by Inquisitor

    プログラミングの入門に適した言語は何かという問いに唯一の具体的な答えというものはありません。多くの大学ではC言語を使っているでしょう。MITのように関数型言語を使う例もあります(その教科書SICP)。基的にはなんでもいいと私は思います。オブジェクト指向でしか書けないような言語は、思考を制限してしまう危険があるのでちょっと躊躇しますが、取り返しがつかないというほどではないでしょう。 関数型で入門したい(させたい)けれど、SICPは格的すぎるという向きには、浅井健一『プログラミングの基礎』(サイエンス社, 2007)がいいかもしれません。使用言語は関数型言語OCamlですが、プログラミング言語ではなくプログラミングを学べるように書かれています。 でも、ちょっと引っかかるところがあったので、そのことについて書いておきます。 プログラミング言語について学ぶのであれば、Javaなどのオブジェクト

  • 「ソフトウェアは工業製品ではない」、Rubyのまつもと氏が講演 - @IT

    2009/04/10 ソフトウェアは工業製品ではない――。Rubyの生みの親としてしられるまつもとゆきひろ氏は2009年4月9日、InfoQ主催のイベント「QCon Tokyo 2009」の基調講演で、ソフトウェアと何であり、何でないのか、それはどういう性質のものであるのかを雄弁に語った。 コードとは設計である 「ビューティフルコード」と題した基調講演を行ったまつもと氏は、2007年に共著者の1人として出版した同名の書籍に書いたエッセイに込めた思いを、次のように語る。 「世界に冠たる日の製造業のノウハウを適用することで生産性を上げることができるに違いないという発想がありますが、ソフトウェアは工業製品ではない。そうした誤解を正していきたい」。 ソフトウェア産業界では、よくエンジニアが何十万人足りないということが言われる。しかし、まつもと氏は、これは工業生産と同じ方法論を当てはめることから来

  • わずか565バイトテトリスのプログラミング解説

    「往年の名作「スーパーマリオブラザーズ」、あの濃い内容でわずか40キロバイト」に載っていたわずか565バイトのテトリス。文字数にして551文字。79文字*7行のプログラミングで、テトリスが動きます。 以下のソースコードをメモ帳に貼り付けて、htmlで保存すればテトリスが動きます。 <body onKeyDown=K=event.keyCode><script>X=[Z=[B=A=12]];h=e=K=t=P=0;function Y() {C=[d=K-38];c=0;for(i=4;i--*K;K-13?c+=!Z[h+p+d]:c-=!Z[h+(C[i]=p*A-Math.round(p/ A)*145)])p=B[i];!t|c+4?c-4?0:h+=d:B=C;for(f=K=i=0;i<4;f+=Z[A+p])X[p=h+B[i++]]=1 if(e=!e){if(f|B){fo

    わずか565バイトテトリスのプログラミング解説
  • Functioal Programming IAT

    IAT とは Implicit Association Test の略で、潜在意識をはかる心理テストだそうです。 Functinal Programming IAT とは 関数型指数 (潜在的な関数型プログラミングの嗜好度) をはかる IAT のつもりです。 免責事項 どんな結果が出ても作者は責任を取りません。テスト結果はサーバに保存され、後で統計処理を施した上で公開される可能性があります。その際は個人が特定されないような形にしますが、作者のミスなどで生データが漏れ、「あいつ関数型人間なんだぜー」などと後ろ指をさされるなどしても責任は取りません。これに同意できる人だけやってください。 テスト

  • Getting Real by 37signals

    Heads up! This page uses features your browser doesn’t support. Try a modern browser like Firefox or Chrome for the best experience. sidebar#close mouseup->tweet#update input->tweet#update keydown->tweet#update scroll@window->tweet#update" data-bookmark-id="/gettingreal"> �����U �����U Getting Real The smarter, faster, easier way to build a successful web application Start reading →

    Getting Real by 37signals
  • 1