タグ

人生に関するdame_ningenのブックマーク (5)

  • 娘が嫁に行ったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 無題のドキュメント

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/10/20(火) 21:02:36.47 ID:MK8vPiSS0 広い家にwwwwwwwwwwwwwww俺wwwwwwwwwwwww一人wwwwww 寂しいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwからwwwwwwwwwwww ちょっとwwwwwwwwジジイの話にwwwwww つwwwwwwwwwwwwきwwwwwwwwあwwwwwwwっうぇwwwwwwwwwwww 【父と娘の肖像】 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/10/20(火) 21:03:55.96 ID:E3r/TF6V0 いや、お前はよくやったよ。 もう泣いてもいいんだぜ? 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/10/20(火) 21:04:21.81 ID:vrq3UHae0 かっ

  • 孤独でも世界を恨まない女性を求む

    「おまえなんか一人いきおくれて、男の人には誰にも相手にされず、友達もみんな結婚して一緒に遊んでもらえず、非正規の職しかみつからず、 100均でかった小物としまむらで買った服にあふれた狭い部屋で、半額弁当と発泡酒の生活を送ればいいんだ!!!」 と言われるのは、人並みにモテた人生を送ってる20代30代にとっては死ねといわれるよりも心をえぐるらしい。 例えば、そう言われたらどうする?と聞いたら、独りぼっちになるくらいなら、死んだほうがマシという人すらいた。 俺が10代の頃、女には誰にも相手にされなかったし、友達はみな同棲してたり結婚してたりするやつらばかりで傷を舐めあうような童貞はいなかったし、衣住は狭い部屋でユニクロとダイソーと半額弁当と発泡酒だった。 あの頃も、それからも、今も、あらゆることに頑張ってきた。 大学でも、就職した会社でも、同期の誰よりも勉強した。 休みなく動いた。 プライベー

    孤独でも世界を恨まない女性を求む
    dame_ningen
    dame_ningen 2009/09/21
    泣いた
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:昨秋、川で溺れた女性を冷静な判断で救助したイケメン高校生が東北大に進学してた上、紅綬褒章までGET

    1 ( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ2009/05/08(金) 04:56:25.08 ID:Mc1Cz4Jf● ?PLT(12000) ポイント特典 人命救助少年に紅綬褒章 去年11月、新潟市の信濃川に転落したお年寄りの女性を川に飛び込んで助けた大学生に紅綬褒章が伝達されました。 紅綬褒章を受章したのは、新潟市出身で現在は仙台市の東北大学1年生の砂山諒さんです。 紅綬褒章は、人命救助に尽力した人に贈られるもので、砂山さんは、県立新潟高校の生徒だった去年11月、帰宅途中に 新潟市中央区の千歳大橋の近くの信濃川に転落して流されていたお年寄りの女性を見つけ、川に飛び込んで救助しました。 砂山さんは新潟県警察部で干場謹二部長から賞状と褒章を伝達されました。 砂山さんは、その後高校を卒業して大学生になって仙台市で学生生活を送っているということです。褒章を受章した砂山さんは

    dame_ningen
    dame_ningen 2009/05/26
    すごいやつはなんでもすごい典型例だなぁ。俺とは全然違う。
  • なかの人から見た大学と大学院がクソな理由

    http://blog.riywo.com/2009/02/27/120733 を読んで、なかの人から見て考えたことをまとめてみます。 ちなみに私は地方国立大学の複合領域系(文系とも理系ともどちらとも言いにくい)の准教授です。今年は卒修論それぞれ数ずつ指導しました。 学問という産業退学届けを提出されたriywoさんお疲れ様。 一応の大学人としては退学なさったのは残念とも思いますが、むしろ他の学生と違う選択を積極的に行ったその勇気に敬意を表したいと思います。(余談ですが、お金払って来ているのに、教授会で承認されないと退学できない仕組みってヘンですよね。893や新興宗教じゃあるまいし。) 上記エントリに関連してコメントさせていただくと、大学人としては、大学が「学問」の府であるというのは絶対に譲りたくない主張です。しかし、その一方でほとんどの大学の目標の1つに、高度な職業人を輩出することが上げ

    なかの人から見た大学と大学院がクソな理由
    dame_ningen
    dame_ningen 2009/02/28
    理系ですが高校卒業して大学入ったときは違和感たっぷりで大学生活に無意味さを感じてやめそうになったけどそれを乗り越えてなにも考えなくなってから成績も伸びてなんとか留年しないで卒業できた。今年の話
  • 「彼女がいない」より、「惚れない」ことのほうが深刻なのでは? - シロクマの屑籠(汎適所属)

    彼女がいる人に質問です。 彼女が欲しいです。 彼女が欲しいが、… - 人力検索はてな “彼女が欲しい”、かぁ。 問いの立て方が、今風だなと思う。○○ちゃんと付き合いたいとか、××さんと一緒に夕べたい、とかじゃなくて、“彼女が欲しい”。「○○さんにアプローチする方法を教えて欲しい」や「好きな女の子とお喋りするノウハウを教えて欲しい」という問いをみると、ああ、この質問者は誰かに恋してるんだな、と思うんだけど、「彼女欲しい」と「俺モテない」という独白からは、コミュニケートしたい・交際したい対象としての異性の影はあまり浮かび上がってこない。渇愛の念は強く感じられるにしても。 この問いに対しては、はてなブックマーク側にも細々としたアドバイスや返答が書かれているわけだが、そんなものより遥かにクリティカルな条件は、 1.「誰かを好きになること」 2.「その誰かに対して、(たとえ不出来不完全とはいえ

    「彼女がいない」より、「惚れない」ことのほうが深刻なのでは? - シロクマの屑籠(汎適所属)
    dame_ningen
    dame_ningen 2008/09/09
    で、どうすればいいわけ?
  • 1