タグ

scienceに関するdame_ningenのブックマーク (6)

  • NHK 生中継 46年ぶりの皆既日食 7月22日[水曜]

    総合テレビ 7月22日[水曜] 昼の生中継 [総合] 午前10時30分〜11時45分(予定)夜の生特番 [総合] 午後7時30分〜8時43分(予定)。日国内で最高の観測条件といわれる鹿児島県の悪石島や硫黄島などを結んで、半世紀ぶりの天体ショーの全容を余すところなくライブで伝え、地球環境と深く関わる母なる太陽の素顔に迫る。2009年7月22日、日で46年ぶりの皆既日がおこる。インドに始まり、中国、日を駆け抜ける、最大6分40秒以上の今世紀最長の皆既日だ。皆既の瞬間、月の縁が明るくきらめく「ダイヤモンドリング」があらわれ、辺り一面は闇に覆われる。つづいて太陽の周りに広がる日輪「コロナ」が現出するという、ダイナミックな光景が次々と展開するだろう。 地球環境の恵みの源泉は太陽。太陽から降り注ぐ光と熱が、突如奪われるのが皆既日だ。そのとき黒い太陽が現れ、にわかに気温も降下する。大地は闇

  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    dame_ningen
    dame_ningen 2009/02/17
    デブリを掃除する仕事が来るぞ-!>不況で職をなくした人たち
  • コックピットから見たスペースシャトルの風景が話題に : らばQ

    コックピットから見たスペースシャトルの風景が話題に スペースシャトルの映像はよく見ると思いますが、コックピットの計器類を間近で見ることは、そんなに無いかと思います。 地球を背景に、コックピットの内装がよくわかる写真が話題を呼んでいました。 ※画像をクリックして大きな画像 (Image credit: NASA) SF映画の宇宙船のような、びっしり詰まった計器類に圧倒されますね。 これを見て驚いた、海外サイトのコメントを抜粋します。 ・すっげぇー。 ・赤いボタンは押すな!!! ・このコックピットにはやはり自爆装置はあるのだろうか。 ・え?ハンドルはないの? ・この宇宙船が廃船になったら、部品を買えないかな…。オーディオパネルにしたらすごいなと思って…。 ・「何をしているんだ?デイブ?」(2001年宇宙の旅より) ・これでも30年前のと一緒に見える。もっとバージョンアップされたのはないのかな。

    コックピットから見たスペースシャトルの風景が話題に : らばQ
    dame_ningen
    dame_ningen 2009/01/28
    スペースシャトルの計器って飛行機と大して変わらないんだね
  • asahi.com(朝日新聞社):南部さんは日本人?米国人? 人材流動化で意見百出 - サイエンス

    南部さんは日人?米国人? 人材流動化で意見百出(1/2ページ)2008年10月8日23時57分印刷ソーシャルブックマーク ノーベル物理学賞に決まった南部陽一郎さん、さらに化学賞の下村さん。いずれも米国在住の研究者だ。特に、若くして米国の研究所に移った南部さんは「頭脳流出」の代表例。よりよい研究環境を求めて国境を越える研究者の流れはその後、強まる一方だ。 7日の物理学賞発表について、海外メディアの多くは受賞者を「2人の日人と1人の米国人」と報じた。生まれ育ちは日だが米国生活が長く、70年に米国籍を取得した南部さんの扱いが異なるためだ。 「南部さんを日人とカウントしないわけにはいかないが……」。素粒子物理学などの基礎研究を支援する文部科学省は、内部資料としてノーベル賞の受賞者数を国別に毎年集計している。これまでは受賞者の国籍で数えてきた。 南部さんは注釈付きで日の受賞者にする方向だが

    dame_ningen
    dame_ningen 2008/10/09
    本人がどう思ってるかでいいんじゃないかな。/問題は日本から人材が流出していると言うこと。大学への補助金を減らしてる場合じゃないだろ政府は。馬鹿すぎる。
  • テレビの影響で品切れ大騒動 バナナダイエット健康にいいのか(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    テレビ番組がバナナダイエットを取り上げたところ、スーパーなどでバナナの品切れがもう一週間も続いている。2007年は、納豆ダイエットの品切れ問題があったが、それに次ぐ騒ぎだという。そんなにありがたがるほど、健康によいものなのか。 ■森公美子さん7キロも減量に成功 「2、3日間、バナナは全部、ありませんでした。昨年の納豆ダイエットのときに次ぐ反響ですね。注文の半分ほどしか入荷せず、すぐ売り切れるんですよ」 熊市内のスーパー「ハローグリーンエブリー」長嶺店の店長は、こう明かす。 この騒ぎのきっかけが、TBS系で2008年9月19日夜放送の「ドリーム・プレス社」だ。女性タレント8人が出演する4時間のダイエット特別番組で、その中で、森公美子さんは「朝バナナダイエット」に挑んだ。そして、毎朝はバナナと水だけという生活を1か月半続けたところ、7キロも減量に成功したというのだ。 その放送後か

    dame_ningen
    dame_ningen 2008/09/26
    最近マジでバナナがお店にないらしい。こういうものに踊らされている人はなにをやってもやせられません。自分で努力してやせるのが一番。というかそもそも太るのがおかしい!
  • インテルが電源コード不要の「ワイヤレス電力」を開発、実演ムービーを公開 - GIGAZINE

    Intelがサンフランシスコで開催中のイベント「2008 Intel Developer Forum」にて、MITの物理学者の理論を元にして、ワイヤレス共振エネルギー・リンク(Wireless Resonant Energy Link:WREL)の研究を発表、電源プラグも電線も使わずに60ワットの電球を点灯させることに成功したとのこと。これはノートPCを駆動させるのに十分な電力だそうです。上記写真がその実物。 この技術を使えば、将来的には部屋にノートPCを持って入るだけで充電開始といったことが可能になり、電力をワイヤレスで安全かつ効率的に供給できるとのこと。 また、この様子はYouTubeにてIntelが直接アップロードして公開しています。再生は以下から。 インテル CTO ジャスティン・ラトナー、2050 年までに人間と機械はより一層近づくと講演 今回のワイヤレス共振エネルギー・リンク技

    インテルが電源コード不要の「ワイヤレス電力」を開発、実演ムービーを公開 - GIGAZINE
    dame_ningen
    dame_ningen 2008/08/23
    電子工学科の人間としては気になる。減衰率が。電波の減衰率ってものすごいからね。エネルギー効率はものすごく悪い予感。
  • 1