2023年1月11日のブックマーク (7件)

  • 4.6万円からの新ウォークマン「A300」、ストリーミングも高音質化

    4.6万円からの新ウォークマン「A300」、ストリーミングも高音質化
    daruism
    daruism 2023/01/11
    “LE Audioについては今後のアップデートなどでも対応の予定はないとのこと。”このタイミングでどうして…?
  • 国債の返済ルール見直し検討へ 防衛費の財源確保狙い、財務省は警戒:朝日新聞デジタル

    防衛費増額の財源確保をめぐり、自民党は近く政府の借金にあたる国債を安定的に返済するしくみである「60年償還ルール」を見直す議論を始める。制度の廃止や60年の延長が想定されるが、市場の信認に影響を与えかねない。財務省も財政規律が緩むことを警戒しており、国債残高が膨張する恐れもある。 国債は10年などの満期が来ると、返済する必要があるが、一度に現金で償還することは難しい。このため、大部分は借換債と呼ばれる国債を出して借り換えた上で、毎年の現金償還を国債残高の約60分の1(1・6%)とするのが「60年償還ルール」だ。1966年度に建設国債の発行開始と同時に始まった日の減債制度で、道路などの平均的な耐用年数から60年とした。戦後の日の財政制度の根幹をなすルールだ。 具体的には、国債整理基金特別会計で処理されており、国債残高の1・6%の額を一般会計から毎年繰り入れている。国債残高は1千兆円規模に

    国債の返済ルール見直し検討へ 防衛費の財源確保狙い、財務省は警戒:朝日新聞デジタル
    daruism
    daruism 2023/01/11
    これは結構前にも見かけたネタな気がするな。元本返済まで予算に組み込む国はあんまないって。だから日本の国債発行額って、財政支出の割に多いんだよな
  • 犬を散歩してる風バッグをつくる

    犬がいる生活に憧れるけど、ペット不可のアパートなので飼えない。せめて犬を連れて散歩している気分を味わいたいので、犬のバッグをつくって散歩してみた。 憧れの犬ライフ 犬を飼いたい。でもそのためにはまずペットOKの物件に引っ越さなければいけないのだ。なかなかいい物件に巡り会えず、悶々とする日々。せめて犬を散歩している気分だけでも味わって、犬欲を満たしたいと思い、犬を散歩してる風のバッグをつくることにした。 完成したのがこちら。 足にキャスターがついていて、押すと前にすすむ。完全に散歩している むちっとしている黒柴 背中にファスナーがあって、結構たくさん入る! ただのバッグだが、想像以上に散歩している気分を味わえたし、かなり愛着がわいている。 まずはどんな風につくったか、説明していこう! いきなり自宅待機 年末、仕事納めをした日から集中してつくるぞ!と意気込んでいたのだが、その日に自宅待機が決定

    犬を散歩してる風バッグをつくる
    daruism
    daruism 2023/01/11
    この発想と実行力。やっぱDPZだわ
  • ロシアの最新鋭戦闘機は怖くてウクライナ上空に飛べない──英国防省

    What Are Russia's Su-57 Felon Jets? The Plane Russia Is Terrified of Losing <「ロシアの重罪人」の異名を取る超音速ステルス戦闘機Su-57はなぜ出てこないのか> ウクライナ侵攻を続けるロシアが、最新鋭の軍用機の一部について、ウクライナ上空に飛ぶのをためらっているという新たな分析が出た。 ロシア軍が2022年夏以降、ジェット戦闘機スホーイSu-57(NATO側のコードネームは重罪人を意味する「フェロン」)を、ウクライナ侵攻のために配備していることは「ほぼ間違いない」ものの、その飛行ミッションはロシア国内に限定されてきた可能性が高いと、イギリス国防省は1月9日に発表した最新の報告書で述べた。 代わりにロシア軍は、ロシア側から長距離ミサイルをウクライナに発射するためにSu-57を用いていると考えられるという。 このように

    ロシアの最新鋭戦闘機は怖くてウクライナ上空に飛べない──英国防省
    daruism
    daruism 2023/01/11
    対空ミサイル多くてやーやーなのしてるってことか...砲兵が戦場の神に戻る時代が21世紀になってくるとはなぁ
  • 世界が注目、「緑の革命」の負の遺産を解決する「BNI小麦」の世界 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    1960年代の「緑の革命」により、人類は農産物の大増産を達成したが、現在、その立役者の一つであった窒素肥料の大量消費による負の遺産に直面している。 稲、麦類、トウモロコシなどのイネ科作物に与えられた窒素肥料の70%は、作物に吸収されることなく、土壌微生物の「硝化」という働きで硝酸態窒素に変わってしまう。この硝酸態窒素が河川に流出して水質汚染の原因になったり、さらなる土壌微生物の働きにより、亜酸化窒素という二酸化炭素の300倍もの強度の温室効果ガスになったりする。実際、SDGs策定の基盤となった「地球の限界」の指標では、人類による地球環境へのあらゆる影響のうち、農業による窒素とリンによる環境汚染が、最も深刻であり、地球の限界を超えている、とされている。 2021年、この窒素肥料による深刻な温室効果と環境汚染を解決する、切り札ともいうべき研究開発が世界の注目を集めた。それが、全世界的に権威ある

    世界が注目、「緑の革命」の負の遺産を解決する「BNI小麦」の世界 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    daruism
    daruism 2023/01/11
    これはすごいな。普及したらすごいいい影響ある
  • 楽天モバイル、1人につき10回線まで契約が可能に

    楽天モバイル、1人につき10回線まで契約が可能に
    daruism
    daruism 2023/01/11
    回線数増えても金にならなきゃ意味ないでしょうに
  • そんな走りで大丈夫か 自動運転で雪道を走るテスラが不安定すぎる ふらふらとまっすぐ走れない様子が恐ろしい

    雪が降り積もった道路を、電気自動車「テスラ」の自動運転で走る様子を撮影した映像が、海外で話題になっています。ふらふらと雪道に苦戦する様子は見ているだけで怖い……! SUPER SCARY FSD BETA 10.69.25 Detroit MI 映像を投稿したのは、海外のテスラオーナーのYouTubeチャンネル「Detroit Tesla」。米デトロイトの市街地で、雪道をテスラの自動運転で走ってみるというテストを行ったそうです。 使用している「モデル3」には、テスラが2022年11月から試験的に配布している自動運転機能「FSD」を導入しています。 現在のシステムはベータ版なので、正式リリースされているシステムではありません。 雪の上ではテスラの自動運転もまだまだ不安定……(画像はYouTubeより) FSDを起動してすぐ、道路右側の歩道に接近するモデル3。運転者が即座にハンドルを操作して、

    そんな走りで大丈夫か 自動運転で雪道を走るテスラが不安定すぎる ふらふらとまっすぐ走れない様子が恐ろしい
    daruism
    daruism 2023/01/11
    たかだかレベル2の代物をFull Self-Drivingと名付けて金とってるから信頼ならないんだよなぁ。最近カリフォルニアで規制されたけど。/車づくりの垂直統合とかアルミダイカストとか、すごいなぁって思う部分は多いんだけど