タグ

2009年5月19日のブックマーク (8件)

  • iPhone 3Gキラーの大本命!? T-01Aに触ってみた! (1/4)

    ウワサのWindows Mobile機は ドコモから登場した 2月の「Mobile World Congress 2009」で「TG01」として発表され、iPhone 3G対抗のWindows Mobile機として注目を集めていた東芝製スマートフォンが、ついにドコモから「T-01A」として正式に発表された(関連記事)。 ここでは実機に触った印象をお伝えしよう。まずはコレはいい! と思った点から。 とにかく薄くて軽い 東芝のスマートフォンというと、2007年12月にソフトバンクから発売された「X01T」(関連記事)以来となる。X01Tはキーボードが付いているだけあって、ぶ厚く(21.5mm)また重さもある(約198g)。 一方T-01AはiPhoneと同様にすべての操作をタッチパネルで行なうタイプだけあって、厚さ9.9mmで約129gとスリム。iPhone 3G(12.3mm)より薄く、iP

    iPhone 3Gキラーの大本命!? T-01Aに触ってみた! (1/4)
  • http://twitter.com/tsuda/status/1843381589

    http://twitter.com/tsuda/status/1843381589
    daruyanagi
    daruyanagi 2009/05/19
    「RSS購読してやってんのに、俺に興味のない記事ばかり流すな」っていう人もいるしなー
  • 2013卒就活生、エントリー数前年比3割減:IT&ウェブ業界の転職をサポートする「CAREERzine」(キャリアジン)

    メディア部門では、インターネットで加速するメディア環境の中で、翔泳社が得意とするテーマを深掘りしながら様々なドメインで最適化されたメディアビジネスを展開しています。

    2013卒就活生、エントリー数前年比3割減:IT&ウェブ業界の転職をサポートする「CAREERzine」(キャリアジン)
    daruyanagi
    daruyanagi 2009/05/19
    『働けるだけありがたい』→従業員満足度上昇 なんちゅー奴隷根性
  • 民主党嫌いの正体 - 大石英司の代替空港

    私、最近よく解らないことがあって、ネットの中の民主党嫌いって、いったいどこから来るんでしょうね。私は、常日頃、マイノリティの側に立つのが信条なので、別に外でもネットの中でも自民党支持者が多いこと自体に文句は無いんですよ。自身の過去の投票行動で、一度も自民党に投票したことがないのが誇り、とは言え。 自民党が半永久政権を持っている理由には、一票の格差の問題であるとかいろいろあってのことでしょう。ここ20年30年、純粋に国民の過半数が自民党を支持してきたわけでもない。 たとえばパソ通時代には、自民党支持なんて、口が裂けてもそう言えたものじゃなかったですよ。せいぜいそれが大っぴらに言えたのは、軍ヲタが集まる空間くらいのものでした。 それが2ちゃんねる時代になり、ブサヨ批判が当たり前になり、ブサヨなマスゴミへのアンチとして自民党支持が増えてくる。 ただ、それにしても私は良くわからんのです(^_^;)

    民主党嫌いの正体 - 大石英司の代替空港
    daruyanagi
    daruyanagi 2009/05/19
    社会党成分が抜けてくれたら、別に民主でもいいな。若手はがんばってる感じなのに、その足を引っ張る重石になっている人たちがいる。
  • ドゥカティ、スーパーバイク「1098R」トロイ・ベイリス エディションを発売 | ライフ | マイコミジャーナル

    ドゥカティ ジャパンは、3度の世界スーパーバイク選手権チャンピオンを獲得し、2008年シーズン限りでレースを引退したトロイ・ベイリス(Troy Bayliss)を祝福し、レースマシンと同様のカラーリングを施した「1098R ベイリス リミテッドエディション(1098R Bayliss Limited Edition)」を5月20日より発売する。価格は499万円。 ドゥカティ 1098R ベイリス リミテッド エディション 同車は、2008年のミラノショーで公開されたモデル。世界で500台の限定発売となる。日で発売される台数は未定(注文数による)。 スペックはスタンダードモデル「1098R」と変わらないが、ベイリスの最後のレースとなったポルトガル・ポルティマオでのマシンと同じカラーリングを施されている。ノーズとサイドフェアリングにはベイリスのナンバーである「21」、サイドにはオーストラリア

  • ソフトバンクの夏モデルは過去最多の19機種,1000万画素カメラ付きやソーラー充電端末など多彩に

    ソフトバンクモバイルは2009年5月19日,携帯電話の夏モデル端末を発表した。モデル数は「ソフトバンク史上最多」(孫正義社長,写真1)となる19機種61色。携帯電話端末16機種,ネットブック1機種,デジタル・フォトフレーム2機種を市場に投入する。5月下旬より,順次発売する。今回はスマートフォン端末の発表はなかった。 孫社長が目玉機種と位置づけるのは,1000万画素のCCDカメラを搭載した「AQUOS SHOT SoftBank 933SH」(写真2)と,3インチ型の液晶サブ・ディスプレイを備えた「mirumo SoftBank 934SH」,そして,太陽光でも充電できる「SOLAR HYBRID SoftBank 936SH」(写真3)の3モデル(すべてシャープ製)。このほか無線LAN搭載モデルやシニア向け携帯,さらにはジョルジオ・アルマーニとのコラボレーション・モデルなど,多彩な機種を用

    ソフトバンクの夏モデルは過去最多の19機種,1000万画素カメラ付きやソーラー充電端末など多彩に
    daruyanagi
    daruyanagi 2009/05/19
    なんか機能飽和して、いろいろ支離滅裂になっている気がするナァ
  • Visual Studio 2010 Beta 1 Drops Today

  • 今こそアーレントを読み直す - 池田信夫 blog

    著者がハンナ・アーレントについて書こうと思ったきっかけは、秋葉原事件だという。あれを「新自由主義が生み出した派遣労働者の悲劇」といった物語に仕立て、かわいそうな人々を救済する「派遣村」のような温情主義をたたえる言説が流行した。派遣村を批判した総務政務官を更迭しろ、と国会の代表質問で追及したのは民主党の鳩山由紀夫幹事長(当時)である。 アーレントは、このような「共感の政治」を批判する。彼女は『革命について』でフランス革命を否定し、アメリカ独立革命を肯定した。彼女はlibertyとfreedomとを区別し、前者をフランス革命の、後者をアメリカ独立革命の理念とした。Libertyは抑圧された状態から人間を解放した結果として実現する絶対的な自然権だが、freedomは法的に構成(constitute)される人為的な概念で、いかなる意味でも自然な権利ではない。 「人間が生まれながらに等しく人権を

    daruyanagi
    daruyanagi 2009/05/19
    僕もあの騒動のときはそう思った。自己責任論だとも言われたけど、それとも少し違うような気がするんだけど、うまくは説明できないな