タグ

ブックマーク / journal.mycom.co.jp (17)

  • 東京メトロ、レトロな銀座線新型車両1000系を公開 - 2012年春デビュー予定 | ライフ | マイコミジャーナル

    東京メトロは5日、銀座線(渋谷~浅草間)の新型車両1000系を公開した。同車両は2012年春より営業運転を開始する。 東京メトロ銀座線の新型車両1000系。レモンイエローの車体が特徴 新型車両のモチーフとなった旧1000形。現在は地下鉄博物館に保存されている 1927(昭和2)年、日初の地下鉄として開業した銀座線において、開業当初から約40年間にわたり親しまれたのが旧1000形車両。来年デビューする銀座線の新型車両は、この旧1000形をモチーフとしており、地下鉄博物館に保存された車両を参考に、車体色のレモンイエローを再現させた。 レトロな車体デザインを採り入れる一方、さまざまな最新技術も。新型操舵台車の採用で、レールと車輪の摩擦が軽減され、騒音と振動が抑えられる。最高レベルの省エネルギー性能を誇る永久磁石同期モータ(PMSM)に加え、最新式制御装置も採用。現行の01系車両と比べ、駆動系消

    day15rf
    day15rf 2011/10/05
    きいろ……末期色…
  • 【連載】鉄道トリビア (114) 「非電化複線」は日本全国に7路線しかない | ライフ | マイコミジャーナル

    関東鉄道の常総線は全国でも珍しい「非電化複線」区間を持つ路線だ。上野からJR常磐線快速で約40分の取手駅が起点で、終点はJR水戸線と接続する下館駅。全線非電化で、取手駅から水海道駅までの17.5kmが複線となっている。この区間内にある守谷駅では、つくばエクスプレスとも交差する。沿線の宅地開発も進んでおり、ラッシュ時は6分間隔で列車が走る。とっくに電化されてもおかしくない規模だけど、列車はすべてディーゼルカーだ。 関東鉄道常総線は複線非電化区間がある 大都市郊外の私鉄に多い2面4線のホーム。でも非電化 鉄道路線は、「単線 / 複線」「電化 / 非電化」で分類できる。複線化も電化も初期投資額が大きい。しかし複線化したほうが列車の運行回数を増やせるし、運行回数が多いほど電化したほうがコストを節約できる。だから都会では複線・電化が圧倒的に多く、運行回数の少ないローカル線は単線・非電化が多い。単線・

  • 【連載】鉄道トリビア (113) 普通列車のボックスシートも●●がルーツだった | ライフ | マイコミジャーナル

    鉄道車両の座席はロングシートとクロスシートに分類できる。ロングシートは通勤電車に多い長椅子タイプ。クロスシートは長距離列車に多く、レールと交差する向きに配置されるタイプだ。一般的な普通列車のクロスシートは、向きも背もたれも固定され、箱のように見えることから「ボックスシート」とも呼ばれる。 旅気分が盛り上がるボックスシート こちらはロングシート ところで、筆者の知人は、当連載の前回の記事に載せた固定式クロスシートの写真を見て、「このタイプの座席が存在する意味がわからない」と言った。特急の2人掛け座席は快適だが、普通列車のボックスシートはクッションも薄くて身体が痛いし、見知らぬ人と至近距離で向き合うのも気まずいそうだ。 筆者にとって、旅に出るならやっぱりクロスシート。窓の景色が見やすいし、気分も盛り上がる。進行方向に対して横向きのロングシートより、進行方向に向かって座ったほうが居心地も良い。そ

  • 新しいWalkmanスマートフォン、音楽体験をよりソーシャルに | 携帯 | マイコミジャーナル

    英Sony Ericssonは8月22日(英国時間)、ソーシャル音楽機能を強化した「Sony Ericsson Live with Walkman」を発表した。OSはAndroid 2.3 "Gingerbread"。今年第4四半期にグローバル規模での発売を予定している。 新しいWalkmanスマートフォンの特徴は、Facebookと音楽/ビデオ配信サービスQriocityを活用したユニークな音楽・メディア体験だ。Walkman機能専用のハードウエアボタンに加えて、メディアプレイヤー内に、お気に入りのアーティストの新しいコンテンツ (音楽ビデオやニュースなど)を簡単に入手できるInfiniteボタンが用意された。写真ギャラリーや音楽プレイヤー、コンタクト、カレンダーなどユーザーが頻繁に使用するスマートフォンの機能にFacebookが統合されており、例えばFacebookにおける友だちの音楽

  • 米Googleが米Motorola Mobilityを125億ドルで買収、Android事業テコ入れへ | 携帯 | マイコミジャーナル

    Googleは8月15日(現地時間)、米Motorola Mobility買収で合意したと発表した。買収はMotorola株1つあたり4ドルで、買収総額は125億ドルとなる。12日時点の同社株価に63%のプレミアムを乗せた提案となる。Motorola Mobilityは今年1月に分割が完了したMotorolaの携帯電話開発会社で、最近ではVerizon Wirelessの「DROID」シリーズや「Motorola XOOM」などの製品が知られている。 Googleによれば、今回の買収の背景には「Androidビジネスの大幅なテコ入れ」があるという。ただしAndroid事業そのものは現在のスタイルを踏襲した状態でオープンであり、Motorola MobilityはGoogleとは別事業体としての運営が行われ、引き続きAndroidライセンサーの1社に留まるとのことだ。これはGoogleがA

  • 【連載】鉄道トリビア (111) 電車に関係する数値が、日常生活の意外なところで役立つ…かも | ライフ | マイコミジャーナル

    クルマを運転中、カーナビで「あと400mで交差点を右折」などと言われても、400mの距離感がイマイチよくわからない。海で「5mの波」って言われても、どのくらいの高さだろう。そんなとき、身近な鉄道に関する長さを覚えておくとわかりやすい。「1円玉の直径は1cm」を知っていると便利なように、鉄道に関するサイズを知っておくと便利かもしれない。 ほとんどの学校にあるプールの長さは25m。これは競泳用の規格で「短水用」に分類される。でも卒業してしまうと、「25mプールってどのくらいの長さだっけ?」となるだろう。そんなときは東海道新幹線を思い浮かべよう。東海道新幹線の車両は1両の長さが25mだ。2両で50mだから、運動会の50m走は東海道新幹線の2両分の距離になる。ちなみに東北新幹線も同じ規格だけど、在来線に直通する「つばさ」「こまち」は在来線に合わせて約20mとなる。 東海道新幹線の1両の長さは25m

  • じぶん銀行口座からモバイルSuicaへのチャージがAndroidスマホでも可能に! | ライフ | マイコミジャーナル

    JR東日とじぶん銀行は23日より、おサイフケータイ対応Androidスマートフォンで、じぶん銀行の口座からモバイルSuicaチャージができる「銀行チャージ」サービスを開始する。 じぶん銀行のホームページ。サービス開始を受けて「スマホでじぶん銀行! Suicaチャージキャンペーン」も実施される 同サービスの利用条件は、モバイルSuicaに登録していることと、じぶん銀行の口座を持っていること。モバイルSuicaアプリで入金操作を行う際、「じぶん銀行」を選択すると取引画面に切り替わる。入金内容を確認し、Suica電子マネーの受取り操作を行えば入金完了。入金できる金額は1回1万円まで。 なお、キャリアごとにサービス開始時刻は異なっており、NTTドコモは23日午前4時から、auは同日昼12時から、ソフトバンクは同日16時から使用可能となる予定。サービス開始以降は、毎日深夜2~4時および毎月第2土曜

  • 【連載】鉄道トリビア (105) 車内放送に意外な有名人が関わっている | ライフ | マイコミジャーナル

    「次は……です。お忘れ物ないようご注意ください」 列車の案内放送は車掌さんの大切な業務だ。しかし近年は車内放送の自動化が進み、プロのアナウンサーが担当している。あらためてじっくり聞いてみると、「どこかで聞いたような声だな」と思ったり、遠く離れた路線だと、「うちの近所の電車と同じかな」なんて思ったりする。最近では、黒部峡谷鉄道の車内放送に女優の室井滋さんが採用され、話題となった。その他の路線でも、タレントや声優、テレビアナウンサーなど、意外な有名人が関わっている。 東北新幹線の車内放送を担当するのはフジテレビの堺正幸さん 黒部峡谷鉄道の車内放送は女優の室井滋さんが担当する たとえば、JR東日の新幹線や特急列車の車内放送は明るいナイスミドルの男性。どこかで聞いたことがあるな……、と思ったら、テレビのニュースで活躍した人だった。この声の主はフジテレビの元アナウンサー、堺正幸氏(現在は同社のCS

  • 【レポート】Honeycombタブレットに隠されたGingerbread UIの秘密とは? | 携帯 | マイコミジャーナル

    GoogleAndroid OSにおいて、Android 2.xとAndroid 3.xはそれぞれスマートフォンとタブレット用ということで別系統のOSであると一般に認識されている。だが、ある人物の検証によれば、その実は両者は基的に一緒の中身であり、ユーザーインターフェイスの変更のみで区別が行われている可能性がある。 まずはGraffix0214という人物がYouTubeにアップロードしている動画をご覧いただくのがいいだろう。PC Magazineの記述によれば、この人物はDell Streak 7上で動作するAndorid 3.0 "Honeycomb"において、「LCDDensity for Root」というツールを使って画面の"Density"を160から170に上げたところ、再起動後にユーザーインターフェイスがAndroid 2.3 "Gingerbread"のそれに変化している

  • 【連載】鉄道トリビア (56) リニアモーターカーは日本の5都市の地下をすでに走行中 | ライフ | マイコミジャーナル

    リニアモーターカーといえば、JR東海の中央新幹線計画でよく知られている。最短ルートで東京- 大阪間を結ぶと所要時間は約67分になるという。中国では上海空港のアクセス路線としてリニアモーターカーが稼働している。名古屋ではリニアモーターカーの新交通システム「リニモ」も運行中だ。日の次世代高速鉄道としてリニア中央新幹線への期待が高まる中、実はすでに東京など日の5都市の地下をリニアモーターカーが走っているという。 「リニアモーター=磁気浮上式」という大誤解 東京の地下を走るリニアモーターカーとは、都営地下鉄大江戸線である。「浮いていないし、普通の電車だ」と思う人も多いだろう。しかし、大江戸線はリニアモーターカーである。 都営地下鉄大江戸線 線路の間にある板がリニアモーターの地上部 私たちはリニアモーターカーというと「磁石の力で車体を浮かせ、磁石の力で走る」と思いがちだ。これは国鉄時代から開発さ

  • 【連載】鉄道トリビア (99) 東海道新幹線の線路で最初の営業運転をした電車は阪急電車だった | ライフ | マイコミジャーナル

    東海道新幹線の開業は1964年。夢の超特急の開業だから、その一番列車に乗った人はさぞや得意気だったことだろう。しかし、その人々をがっかりさせたエピソードがある。実は、東海道新幹線のある区間だけは、新幹線の開業の前に阪急電車が走行し、お客さんを載せていた。なんと、新幹線の線路で最初に営業運転した電車は阪急だったという。 阪急京都線から新幹線を眺める 阪急と新幹線が寄り添う区間 これは、新幹線の建設と阪急京都線の高架化工事の順番によって生じた珍事だった。阪急京都線の上牧駅 - 大山崎駅間は、東海道新幹線にピッタリと寄り添っている。全区間を立体交差とする新幹線は、このルートを高架線路で建設しようとした。ところがこの付近は淀川の河川敷に近く、地盤が弱かった。重い鉄筋コンクリートの高架橋を建設した場合、その重みで阪急京都線の路盤が地盤沈下するおそれがあったらしい。また、東海道線に対抗して高速運転を実

  • 東芝、スリムノートPC「dynabook R731」にCore i7 vPro搭載など4機種 | パソコン | マイコミジャーナル

    東芝は16日、コンパクトスリムノートPC「dynabook R731」にCore i7 vPro搭載モデルなど4機種の新製品を発表した。東芝ピークシフトコントロールやパネルオープンパワーオン、WiMAXなど、節電機能やモバイルに便利な機能を搭載している。発売は5月20日より順次、店頭予想価格は120,000円前後から。 dynabook R731シリーズ dynabook R731/38C 最上位モデルの「R731/38C」は、CPUにIntel Core i7-2620M vPro(2.70GHz)、ストレージに128GB SSDを搭載し、Windows 7 Professionalの32bit版/64bit版セレクタブルとなっている。店頭予想価格は200,000前後。 その他の主な仕様は、チップセットがMobile Intel QM67 Express、グラフィックスがIntel HD

  • Ice Cream Sandwichで強化されるAndroidのNFC機能「0-Click Interaction」 | 携帯 | マイコミジャーナル

    開発者カンファレンス「Google I/O 2011」が5月10日(米国時間)にスタートした。音楽/映画配信サービスやAndroid 3.1 "Honeycomb"が発表されたほか、スマートフォン/タブレットの2系統のラインを統合する次期主力Android OS「Ice Cream Sandwich」のプレビューが行われている。このIce Cream Sandwichでは、前バージョンにあたるAndroid 2.3.x "Gingerbread"で新たに対応したNFC (Near Field Communications)機能をさらに発展させ、「0-Click Interaction」が可能になっている。具体的にはキー操作を行うことなく、2つのNFC端末を互いに近付けるだけでアドレス帳交換やビデオストリーミングが可能になるというものだ。 「NFCサポート」と一口にいうが、実際には段階を追っ

  • ソニーエリクソン、Xperia miniシリーズにCPUを強化した新モデル | 携帯 | マイコミジャーナル

    ソニーエリクソンは5月5日(英国時間)、Xperiaシリーズの新ラインナップ「Xperia mini」「Xperia mini pro」の2機種を発表した。miniが3インチのフルタッチスクリーンモデルで、proがそのQWERTYキーボード付き版となる。基的には従来のXperia X10 miniシリーズの後継モデルにあたり、主にプロセッサなどハードウェア面が強化されているほか、標準搭載OSがAndroid 2.3 "Gingerbread"になっている。今年2011年第3四半期より提供開始予定。 Xperia mini Xperia mini pro X10時代のminiは600MHz駆動のQualcomm Snapdragon MSM7227がプロセッサに採用されていたが、新miniではこれが1GHz版に置き換えられており、パフォーマンス的には上位版モデルに引けを取らないものとなって

  • 【インタビュー】「Xperia PLAY」で新しいスマートフォンを提案する英Sony Ericsson (1) 創業以来最大の発表 | 携帯 | マイコミジャーナル

    Steve Walker氏(左)と坂口氏 2011年の2月にスペイン・バルセロナで開催された「Mobile World Congress 2011」で英Sony Ericssonは、PlayStationのゲームがプレイ新型スマートフォン「Xperia PLAY」を発表。Sony Ericssonの取締役会長でチーフ・クリエーション・オフィサー兼執行副社長の坂口立考氏、ポートフォリオプランニングトップのSteve Walker氏がXperia PLAYの展開を含む同社の戦略について語った。 満を持して発表した「Xperia PLAY」 Walker氏はXperia PLAYの投入について「Sony Ericssonにとって過去最大の発表」と説明。坂口氏は端末の開発について、「準備を始めたのは2005年。だが、すぐに製品開発を始めたのではなく、アイディアレベルで膨らませるところからだった」と

  • 【連載】鉄道トリビア (90) 地下鉄大江戸線は東京都の防災ネットワーク上、重要拠点である | ライフ | マイコミジャーナル

    3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震のあと、東京メトロの銀座線と都営地下鉄大江戸線は他の鉄道路線より比較的早く運行を再開した。銀座線は20:30頃に全線再開、大江戸線も20:40頃全線再開となった。他の路線は一部区間から徐々に再開しており、銀座線と大江戸線の復旧の速さが際立った。ところで、大江戸線は建設当初から災害時の活用が見込まれている。それは東京都防災会議が策定した「東京都地域防災計画」において確認できる。 都営地下鉄大江戸線 「東京都地域防災計画」には、第5章の緊急輸送対策の第2節において「地下鉄大江戸線防災ネットワーク」という項目がある。「東京都地域防災計画」は東京都防災会議が作成し、毎年、最新情報を反映するため見直しが行われている。東京都防災会議は東京都知事の附属機関で、災害対策基法第14条と東京都防災会議条例に基づいて設置されている。議長は東京都知事で、東京都の市区町村や

  • 【連載】鉄道トリビア (21) 山手線はチンチン電車!? - 電車の運転席から聞こえる「鈴の音」のナゾ | ライフ | マイコミジャーナル

    山手線は東京の中心部を周回する。先頭車両からの前方の眺望は楽しく、特徴的な建物が次々に現れ、併走する電車もたくさん眺められる。ところで、山手線の運転台付近から「チン、チン」と鈴の音が聞こえることに気付いただろうか。実はアノ音、安全を守るための重要な装置から発せられている。いったいどんな時に鈴が鳴るのだろうか。 運転台の速度計の周りに指示表示がある この「チン」という音、実は信号機の音だ。運転士に「速度を変更しなさい」という指示が出た場合に音が鳴る仕組みになっている。運転席の後ろで注意深く聞いていると、「チン」と鳴るたびに運転士がブレーキをかけたり、加速したりしていると気付くはずだ。 山手線には従来の「青、黄、赤」の信号機がなく、運転士に直接「この速度で運転しなさい」という指示が与えられる。運転席の速度メーターの外周に三角のランプが並べられており、運行可能な最大速度のランプが点灯する。例えば

    day15rf
    day15rf 2011/03/05
  • 1