2018年6月11日のブックマーク (3件)

  • やはり俺のスタートアップの意思決定はまちがっている。

    フォーカスするためには、たぶんどうやってフォーカスするか(前回)に加えて、何にフォーカスするかを決める必要があって、今回は後者、つまり「フォーカスポイントを決める」方の話です。 スタートアップの初期は Y Combinator 的に言うところの Do things that don’t scale (スケールしないことをしよう)をはじめとした明確なフォーカスポイントがあると思います。ただ次第に自分たちでフォーカスポイントを決めなければいけなくなってきて、そのときにどのようにフォーカス先を意思決定すれば良いのか、どうすれば良い意思決定ができるのか、という問いが出てきて、その際に方法論の必要性が生じます。 そこで意思決定の方法論を検討するのですが、スタートアップのような情報不足や資源の制約下では、ゲーム理論をはじめとしたいわゆる規範的な normative 意思決定理論よりは、行動経済学や認知

    やはり俺のスタートアップの意思決定はまちがっている。
  • Craft Warriorsリリース!&近況 - matsukaz's blog

    仕事が忙しくて全然更新できてませんでしたが、やっと落ち着いたのでブログ再開します!(๑•̀ㅂ•́)و というわけで近況でも〜。 1. Craft Warriorsリリース! もう1ヶ月以上経ってしまいましたが、2018年4月20日に Craft Warriors をリリースしました! トランスリミット、新ゲームタイトル「Craft Warriors」を全世界で配信開始、18言語に対応 | 株式会社トランスリミット 2017年10月30日にニュージーランド、その後オーストラリア、カナダでソフトローンチを実施し、ようやく正式リリースできました。すでにDL数は300万を超えており、なかなかの出だしなんじゃないかと思います。 ゲーム自体も面白いものになってると思いますし、自分で作ったモデルが戦うという他のゲームにはない楽しさもあるので、ぜひプレイしてみてくださいね! ちなみに、公開されているモデル

    Craft Warriorsリリース!&近況 - matsukaz's blog
  • AWSはなぜ、ECSがあるのにKubernetesのサービスを始めたのか、コックロフト氏に聞いた

    AWSはなぜ、ECSがあるのにKubernetesのサービスを始めたのか、コックロフト氏に聞いた:AWSとオープンソース(1) Amazon Web Servicesが、オープンソースへの取り組みを強めている。同社は具体的に、何をどのようにやろうとしているのか。AWSクラウドアーキテクチャ戦略バイスプレジデントのエイドリアン・コックロフト氏へのインタビューを、2回に分けてお届けする。前半では特に、Kubernetesベースのコンテナ管理基盤運用サービスを提供開始した理由などを聞いた。 Amazon Web Services(以下、AWS)が、オープンソースへの取り組みを強めている。同社は具体的に、何をどのようにやろうとしているのか。連載では、同社におけるオープンソースへの取り組みを指揮する、AWSクラウドアーキテクチャ戦略バイスプレジデントのエイドリアン・コックロフト(Adrian Co

    AWSはなぜ、ECSがあるのにKubernetesのサービスを始めたのか、コックロフト氏に聞いた
    dayafterneet
    dayafterneet 2018/06/11
    ”ECSはKubernetesに比べてはるかに運用がしやすく、低コストで、マルチテナントのプラットフォームとしての効率が非常に高い。” この自信はどこから…