タグ

2011年2月15日のブックマーク (2件)

  • 議員バッジ外せ!鳩山の軽口で国が滅ぶ 米軍を侮辱し放題 - 政治・社会 - ZAKZAK

    敵は我にあり−。揺らぐ民主党を、さらに突き落としそうな大失言が身内から飛び出した。鳩山由紀夫前首相(64)が沖縄の地元紙インタビューで、米軍普天間飛行場の県外移設を断念した理由として、在沖米海兵隊の抑止力の重要性を挙げたことについて「方便だった」と語っていたのだ。この人らしいといえば、この人らしいが…。  あぜんとするインタビューは、琉球新報と沖縄タイムズに13日、掲載された。鳩山氏はこの中で「(移設候補地の鹿児島県)徳之島も駄目で(沖縄県名護市)辺野古となったとき、理屈付けをしなければならなかった。抑止力は方便といわれれば方便だが、広い意味で使えると思った」と語ったのだ。  方便とは「ある目的を達するため便宜的に用いられる手段」(三省堂・大辞林)のこと。鳩山氏の発言は「沖縄県民を説得するために『海兵隊は抑止力だ』とウソをついた」と認めた、といわれても仕方ない。  沖縄県中心に猛烈な批判が

    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2011/02/15
    バッジ・グーとは思えないのか
  • 特定しますたm9(`・ω・´) 【ありがとう民主党】日本、中国にGDP抜かれても当面は援助、ODAを継続方針

    1: 女の子(catv?):2011/02/15(火) 09:26:02.41 ID:d7VMxyQ/P 抜かれても中国援助? 日GDP3位 2011年2月15日 朝刊 中国が国内総生産(GDP)の規模で日を追い抜いたことを受け、「日から中国への政府開発援助(ODA)は不要だ」との声が政府内外で高まりそうだ。 ただ、日中関係を重視する外務省は「中国の環境対策や両国の交流が進めば日の国益にかなう」と主張し、当面は対中ODAを継続したい方針だ。  (桐山純平) 日中国支援は一九七九年の大平正芳元首相の訪中を機に始まった。二〇〇九年度までの援助総額は約三兆六千四百十二億円。 このうち約九割は途上国に低利、長期の資金を貸し付ける円借款の形で行われ、中国は資金を鉄道や発電所などの建設に充ててきた。 日政府は中国援助の大部分を占めた円借款については、中国経済の発展の象徴と

    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2011/02/15
    これでええんデじょうか?