タグ

ブックマーク / www.zakzak.co.jp (1,140)

  • 【高橋洋一 日本の解き方】後継者不在のアベノミクス 憲法以外の対案乏しい石破氏、財務官僚に囲まれた岸田氏(1/2ページ)

    以前のコラムで、「ポスト安倍は財政再建論者ばかりだ」と書いた。アベノミクスの基路線を踏襲する後継候補者はなぜ出てこないのだろうか。 9月には自民党総裁選がある。今年は国政選挙がないなか、唯一の大きな政治イベントといえる。石破茂元幹事長は、『石破茂と水月會の日創生』という派閥政策集を出した。その中で、石破氏は、持論の憲法改正について「9条2項削除」を主張している。これは、もともと保守系政治家が主張していたことで、安倍晋三首相が、現実的な憲法改正をにらんで9条1項と2項をそのまま残すことに対抗したものだ。 しかし、政策集ではアベノミクスへの対案は乏しい。そもそもマクロ経済政策への言及はほとんどなく、外交にも触れていない。 ミクロ経済政策についてはこんな動きがあった。石破氏は、チケット転売について従来の転売規制を強化する議連を率いているが、そこで転売規制強化の議員立法を明言したのだ。 チケ

    【高橋洋一 日本の解き方】後継者不在のアベノミクス 憲法以外の対案乏しい石破氏、財務官僚に囲まれた岸田氏(1/2ページ)
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2018/02/09
    うーむ
  • 【高橋洋一 日本の解き方】景気拡大による人手不足、苦境に陥るのはブラック企業 労働者には賃上げの好機(1/2ページ)

    このところの人手不足を深刻だと感じ、景気への悪影響を懸念する企業も少なくないようだ。ただ、人手不足は労働者や景気にとって当に問題なのか。そして人手不足を解消するにはどのような方法があるのか。 産経新聞社が7月下旬から8月上旬にかけて主要企業121社を対象に実施したアンケートによれば、4割近く(無回答を除く)の企業が人手不足を感じているという。人手不足は商機を逃す要因にもなりかねず、景気に悪影響を与えるとの懸念も6割に上った。 これは、企業側からみた話である以上、当然ともいえる。企業にとって人手不足は、人件費を増やすコストアップ要因になるし、もし人手不足に対応できなければ企業の死活問題にもなる。 ただし、人手不足になる要因は何かと言えば、景気拡大を受けた仕事の増加である。しかも賃金の上昇で対応するとしても、企業が倒産するまで賃金を上げることはもちろんなく、基的には企業収益の範囲内である。

    【高橋洋一 日本の解き方】景気拡大による人手不足、苦境に陥るのはブラック企業 労働者には賃上げの好機(1/2ページ)
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2017/08/20
    うーむ
  • 【日本の解き方】バーナンキの「ヘリマネ」提言 金融・財政の同時発動で実現、消費増税失敗だったと示唆も (1/2ページ) - 政治・社会 - ZAKZAK 連載:「日本」の解き方 高橋洋一  2017.0

    ベン・バーナンキ前米連邦準備制度理事会(FRB)議長が来日し、日銀で講演して、追加金融緩和の可能性や、財政支出の必要性について発言した。 バーナンキ氏は、筆者が米プリンストン大に留学した1998年に教授を務めていたが、当時から日銀に対して数々の政策提言を行ってきた。時には学者らしい一途な思いから至らぬ表現もあったと反省しているようだが、その当時から理論的なフレームワークはまったく変わっていないといっていい。 特に、FRB理事時代の2003年、バーナンキ氏は名目金利ゼロに直面していた日経済の再生アドバイスを行った。具体的な手法として、国民への給付金の支給あるいは企業に対する減税を国債発行で賄い、同時に中央銀行がその国債を買い入れることを提案している。 中央銀行が国債を買い入れると通貨が発行されるわけなので、中央銀行と政府のそれぞれの行動を合わせてみれば、中央銀行の発行した通貨が給付金や減税

    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2017/06/03
    うーむ
  • 【日本の解き方】年金破綻論がはびこるワケ 危険性強調で得する人たち…理解したい3つのポイント

    年金制度について、「ちゃんともらえないのではないか」「破綻するのではないか」などと思ってしまっている人も少なくない。 それは、年金への不安をあおるメディアや政治家が多いからだろう。これだけ「危ない、危ない」と連呼されれば、心配になるのも無理はない。 年金について国会審議がなされると、野党はすぐに「年金カット法案」などとレッテル貼りをして猛反対し、メディアも盛んに「年金が危ない」「破綻する」などと騒ぎ立てる。 では、年金は当に危ないのか。筆者の答えは「きちんと制度運用していれば大丈夫」である。もちろんメチャクチャな制度改悪や経済政策運営をすれば別だが、現状の制度をきちんと運用すれば「破綻する」などと大げさに悲観する必要はない。 にもかかわらず、なぜ日では「年金が危ない」という議論ばかりが百出するのか。それは、「年金が危ない」ということを強調することで得になる人がいるからだ。 財務省や厚生

    【日本の解き方】年金破綻論がはびこるワケ 危険性強調で得する人たち…理解したい3つのポイント
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2017/03/17
    うーむ
  • 【日本の解き方】財政再建至上主義という病 不況に強く好況に弱い官僚、まず既得権の天下り削減を

    先日、ラジオ日の番組に出演し、財務省出身の国会議員と議論した。そこで、相手は財務省が作成した筆者への反論資料を持っていたのだが、その多くがかつて筆者が大蔵省の官僚時代に書いたものと同じだったことには、少し驚いた。 コラムの読者であれば、筆者が20年以上前の官僚時代に政府の連結の貸借対照表(バランスシート)を作成したことをご存じだろう。それらを踏まえ、今の政府は財政危機ではないことを主張している。 実は、この主張は増税の必要性を訴える財務省にとっては目障りだ。しかし、連結バランスシートで財政状況を見るというのは、ファイナンス理論の基中の基なので、反論しても無駄なのだ。 そもそも、財務省が依拠する考え方が間違っていると言わざるをえない。筆者からみると、財務省は「財政再建至上主義」だ。まず財政再建ありきで、それをやらなければ経済はダメになるという「財政再建ファースト」である。 財務省に言

    【日本の解き方】財政再建至上主義という病 不況に強く好況に弱い官僚、まず既得権の天下り削減を
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2016/12/17
    うーむ
  • 中国無人機が尖閣を測量していた 人民解放軍少将「すでに何度も偵察」

    政府が尖閣諸島(沖縄県石垣市)を国有化する以前の2012年4~5月、中国の無人機が同諸島周辺の上空で地理データを収集していたと、中国のニュースサイト「新浪軍事」が23日までに報じた。 無人機は12年4月27日から約1カ月間、衛星利用測位システム(GPS)を利用して尖閣諸島全域の地理データを収集したという。 日による尖閣諸島の国有化直後の12年9~10月には、中国の国産無人機が2000分の1の地形図作成に向けて上空から測量。毎回の航続距離は760キロ以上、航続時間は7時間40分で386枚の写真を撮影したとされる。領空侵犯があったかは不明。 日政府によると、中国機による尖閣諸島の領空侵犯が確認されたのは国家海洋局所属の飛行機による12年12月の飛行が初めて。中国軍無人機では13年9月に同諸島北東の公海上空で、同年6月にも軍無人機とみられる機影が目視された。 中国人民解放軍の彭光謙少将は

    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2016/09/25
    うーむ
  • 【日本の解き方】小泉進次郎氏「農協改革」の狙い JA全農の全国組織廃止も

    自民党の農林部会が進める農業改革で、部会長の小泉進次郎氏は、全国農業協同組合連合会(JA全農)に照準を定めている。その狙いは何だろうか。 農業改革では、農協が鍵を握っている。ひと口に農協といっても、地域の個別の農協(単位農協)のほか、事業ごとに県組織と全国組織がある。 単位農協は、農業従事者や農業を営む法人によって組織された協同組合で、全国の数は679。農家に苗や肥料などを販売し、農業を指導し、農産物を市場に出荷するのが来の役割だ。そのほか、貯金や共済保険も扱っている。 全国組織としては、単位農協の指導・監査を行う全国農業協同組合中央会(JA全中)、販売、購買など経済事業を手がけるJA全農、貯金事業の運用機関として農林中央金庫(農中)、共済保険事業では全国共済農業協同組合連合会(JA共済連)などがある。 農協改革を行う場合、地域の単位農協には政治的な集票力があるので手をつけにくい。そこで

    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2016/09/14
    うーむ
  • 【日本の解き方】日銀の金融政策は変わるのか サプライズ重視から「じらし戦術」に?

    日銀の黒田東彦(はるひこ)総裁は講演で、マイナス金利の深掘りや量的緩和拡大の可能性について言及した。サプライズ重視から市場との対話重視への路線変更との指摘もあるが、9月の総括的検証を踏まえて、金融政策は変わるのだろうか。 筆者は、黒田総裁は天の邪鬼(あまのじゃく)だと指摘していた。それは、セオリーからやるべき手段とタイミングがわかっているときにはあえてやらず、意表を突くように政策を打ち出してきたからだ。それは、やるべき時にやらないで、じらす戦法でもあった。 このやり方は、しばしば優秀な官僚が好む手だ。意表を突く政策を打ち出しアイデアマンとしての力量を見せて尊敬を集めつつ、当たり前の政策のときにはわざとタイミングをずらして相手が恩義を感じるようにする。民間の優秀なビジネスマンでもやりそうなことだ。 学者は基的にそういう対応はしない。理論に基づく議論であり、外部からの予測可能性を高める。例え

    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2016/09/10
    うーむ
  • まさに不勉強の産物! SEALDsは「貧困プロパガンダ」で自滅した 田中秀臣(上武大学ビジネス情報学部教授)

    いろいろ世間を騒がせ、日の左翼やリベラルに妙な期待と幻想を植え付けたSEALDsが8月15日に解散した。SEALDsの一年ほどの活動のピークは、昨年の安保法制をめぐる国会論戦の最中であった。政治に参加する若い世代の新しい力としてマスコミなどに注目されるようになり、実際に左翼やリベラル的勢力の支持は、ネットや国会前のデモを中心に熱くなる一方だった。 (総合オピニオンサイト iRONNA) 筆者の見聞する範囲でも、SEALDsに批判的な発言をした論者が、とある有名ライブ会場に、その発言ゆえに出演することが難しくなったことも聞いた。それだけ熱狂的なファンがいたことは間違いない。ただしネットの一部や国会前のデモが、どれほど国民の支持を集めていたかというと、ほとんど実体を伴っていたようには思えない。 例えば、安保法制反対や安倍政権批判を全面に出した先の参院選では、SEALDsと同じ「若い世代」と目

    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2016/08/29
    うーむ
  • 尖閣沖で大型貨物船が中国漁船と衝突 海上保安庁が6人救助 中国公船は接続水域から姿消す

    11日午前5時半ごろ、尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺海域で、海上保安庁の巡視船が遭難通信を受信した。魚釣島北西約67キロの排他的経済水域(EEZ)へ急行し、ギリシャ籍の大型貨物船から事情を聴いたところ、「中国漁船と衝突した。漁船は沈没した」と説明した。巡視船は近くの海上から中国漁船の乗組員6人を救助。6人とも命に別状はないが、うち2人が切り傷を負っているという。 外務省は11日、海上保安庁が中国漁船の乗員を救助したことを中国政府に外交ルートを通じて伝えた。中国側は謝意を表明した。 海上保安庁によると、大型貨物船は「ANANGEL COURAGE」(10万6727トン)で、中国からオーストラリアに向かっていた。乗組員23人(ギリシャ人11人、フィリピン人20人、ウクライナ人2人)にけがはなかった。 中国漁船は「ミンシンリョウ05891」で、揚網作業をしていた。現場周辺に船体は見当たらず、沈没し

    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2016/08/12
    うーむ
  • 【日本の解き方】リフレ派と公共事業派を補強した内閣改造 アベノミクスの再起動を期す

    安倍晋三首相は内閣改造を行った。「第3次安倍第2次改造内閣」とされるが、これはわかりにくい。 国会で首班指名をされた首相が組閣すると、第○次内閣となる。安倍首相は2006年9月に第1次内閣、その後12年12月に第2次内閣、14年12月に第3次内閣。第3次内閣で昨年10月に続く2度目の改造なので第2次改造となる。 改造内閣のメンバーを見ると、主要閣僚を中心に半数近くが留任で安定感がある。一方、清新さはやや欠けるが、初入閣が8人で、うまく閣僚待機組を処遇した。 19人の閣僚のうち山姓が3人もいる。山有二農水相、山公一環境相、山幸三地方創生相である。財務省出身者も3人だ。金田勝年法相、加藤勝信1億総活躍相・働き方改革相、山幸三地方創生相だ。 政治的な目玉は、稲田朋美防衛相と丸川珠代五輪相だ。 稲田氏は財政再建主義者といわれているが、最近の日を取り巻く国際情勢は混沌としている。この時期

    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2016/08/11
    うーむ
  • 【お金は知っている】金融政策どん詰まりの中国 たどる道は不動産バブル崩壊か資本逃避か…

    中国の金融政策が行き詰まった。2008年9月のリーマン・ショック後の高度経済成長の原資になってきた中国人民銀行による人民元資金発行が困難になったからだ。 習近平政権は元を刷る代わり、国有商業銀行に命じて、融資を急増させる一方で、財政難の地方政府には債券を発行させている。 グラフはリーマン後の米中の中央銀行資金発行の増加額の推移で、人民元をその時点での対ドル相場をもとに換算して、ドルと比較している。米連邦準備制度理事会(FRB)は金融恐慌回避のために、ドル札を大量発行する量的緩和政策に踏み切った。人民銀行は14年まではドルにほぼ合わせる形で元を増発してきたことがわかる。一国の金融の量を他国に合わせる政策は他に例がないが、中国の場合は一定の条件のもとでは可能だった。 中国は「外国為替集中制度」と称するドル位の金融政策をとっている。人民銀行が中国に流入する外貨を商業銀行からことごとく買い上げ、

    【お金は知っている】金融政策どん詰まりの中国 たどる道は不動産バブル崩壊か資本逃避か…
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2016/07/16
    うーむ
  • 【日本の解き方】金子氏落選は民進に痛手 喜美氏復活は好材料 国民のための経済政策論議を (1/2ページ) - 政治・社会 - ZAKZAK

    参院選では、おおさか維新の会から渡辺喜美氏が当選した一方、神奈川選挙区では民進党の金子洋一氏が落選した。 コラムで何回も指摘してきたとおり、野党がダメなのは、アベノミクスの第1の矢である金融政策を分かっていないところに、根原因がある。 世界標準の金融政策は、すなわち雇用政策である。このため欧州の左派政党が最も重視しているのだが、日の左派政党はここが分からない。ジョセフ・スティグリッツ氏やトマ・ピケティ氏ら海外から著名な学者を招いて講演してもらっても分からない人ばかりが今の日の左派政党の幹部になっているように思える。 もちろん民進党の中にも、金融政策が雇用政策であることをよく分かっている人もいる。前出の金子氏である。彼は元内閣府官僚であり、国際経験も豊かなエコノミストだ。左派政党に必要な希有な人材を、民進は今回の選挙で失ってしまった。 彼は良識の府である参議院にふさわしく、国際基準の

    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2016/07/16
    うーむ
  • 【お金は知っている】泥船AIIBを仕切る中国 ADBの役割を「補完」どころか「破壊」している

    英国の欧州連合(EU)離脱を支持する国民投票結果が、国際金融界を震撼させている最中の6月25日、北京では中国主導のアジアインフラ投資銀行(AIIB)の第1回総会が開かれた。総会で韓国代表、柳一鎬(ユ・イルホ)経済副首相兼企画財政部長官が「AIIBは金融危機緩和に役立つ」とはよくぞ言った。AIIBは資金調達力がなく泥舟同然なのだ。 金立群AIIB総裁は参加国数が同じくインフラ支援を行うアジア開発銀行(ADB)をしのぐ情勢だと胸を張るが、肝心なのは資金力である。AIIBは国際金融市場での信用に欠け、資金源は中韓の外貨準備をあてにするしかない。金総裁は中国政府がAIIBの特設ファンドにポンと5000万ドル(約51億円)を提供すると言うが、年間で5000億ドル(約51兆円)以上も外貨が減る中でやっとひねり出した。韓国はAIIB債を一部引き受けたそうだが、外貨不安がつきまとっている。 AIIBに助け

    【お金は知っている】泥船AIIBを仕切る中国 ADBの役割を「補完」どころか「破壊」している
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2016/07/02
    うーむ
  • 【日本の解き方】ドイツ独特の経済政策 ユーロ圏にも適用拡大するのはやりすぎだ

    ドイツの経済政策は、財政出動に消極的で、金融緩和やマイナス金利政策にも批判的な態度を示すなど他国と異質な傾向がある。ノーベル経済学賞学者のポール・クルーグマン教授はあきれて「ドイツはわれわれとは別の宇宙に住んでいる」とまで言ったほどだ。 こうした傾向は、1933年にナチス政権が誕生し、自由民主主義が崩壊するなかで、ドイツリベラルなエリート層が考え出し、第二次世界大戦後に完成された「オルド自由主義」にさかのぼることができる。 これはフライブルク大学の経済学者、ヴァルター・オイケンが主導した自由主義思想で、自由放任主義でもなく中央管理の計画経済でもなく、反独占の競争政策を重視するというものだ。「オルド」という名前は、オイケンを創始者として刊行された学術雑誌に由来する。 マクロ経済政策としては、ケインズ主義には反対で、金融緩和にも否定的だ。ミクロ経済政策では自由放任ではなく、競争政策としての政

    【日本の解き方】ドイツ独特の経済政策 ユーロ圏にも適用拡大するのはやりすぎだ
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2016/05/22
    うーむ
  • 【気になるこの症状】ギラン・バレー症候群 食中毒後の発症が多く、重症なら全身マヒの恐れ

    中毒を起こしやすい季節。特に細菌性中毒の中で最も多いカンピロバクターには要注意。下痢症状が治った後に、ギラン・バレー症候群という別の病気を発症する危険性がある。中毒には十分気をつけよう。 【抗体が神経を攻撃】 ギラン・バレー症候群は、筋肉を動かす運動神経が障害され、急に手足に力が入らなくなる難病。国内の年間発症数は1300-1400人で、その約7割に細菌やウイルスの先行感染(下痢や上気道炎)がみられるのが特徴だ。 千葉大学医学部付属病院・神経内科の桑原聡教授が、「先行感染で最も多い(約30%)のが、カンピロバクターです」と説明する。 「人は細菌やウイルスに感染すると抗体を作ってそれらを攻撃します。カンピロバクターの表面の一部には運動神経の表面と同じ構造が存在するため、カンピロバクターに対して作られた抗体が間違えて運動神経を攻撃してしまうのです」 現在、数種類の細菌とウイルスの先行感染

    【気になるこの症状】ギラン・バレー症候群 食中毒後の発症が多く、重症なら全身マヒの恐れ
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2016/05/13
    うーむ
  • 政府&日銀の“逆襲”はあるのか 米財務省の為替「監視対象」で強まる円高懸念

    米大統領選でドナルド・トランプ氏が共和党候補となるのが確実となり、米財務省は日を為替の「監視対象」に指定、連休中に一時1ドル=105円台まで円高が進んだ。4月に追加緩和を見送り、市場を失望させた日銀だが、専門家は今月の伊勢志摩サミット(主要国首脳会議)に合わせて政府と共同で逆襲する可能性を指摘する。日銀は「死んだふり」から目を覚ますのか。 日米通貨冷戦はさらに厳しい局面を迎えた。大統領選の選に駒を進めるのが確実となったトランプ氏は「円安によって、(米国企業の)キャタピラーは日のコマツとの競争が難しくなっている」と強調するなど、日の為替政策を敵視しているためだ。 ただ、トランプ氏が「日が為替操作している」というのは事実誤認だ。米財務省の為替に関する議会向け報告書でも、日を監視対象とした一方、この4年間、日が為替介入を行っていないと明記している。 報告書では、今後の介入を牽制(け

    政府&日銀の“逆襲”はあるのか 米財務省の為替「監視対象」で強まる円高懸念
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2016/05/08
    うーむ
  • 【日本の解き方】ヘリコプターマネーは有効だ 25兆円規模の資金投下で基礎年金保険料1年タダ

    欧州などで「ヘリコプターマネー」をめぐる議論が浮上している。 元々の意味は、中央銀行がカネを刷ってヘリコプターから人々にばらまくというものだ。ただし、実際にこれを行うのは難しい。「いつどこにヘリコプターが来るか教えてほしい」というジョークすらある。 このため、現在のように中央銀行と政府が役割を分担している世界では、中央銀行が新発国債を直接引き受けることで、財政赤字を賄うことを意味することが多い。 このアイデアはかつてノーベル経済学賞を受賞したミルトン・フリードマン氏によって論じられ、2003年に米連邦準備制度理事会(FRB)理事で、その後議長になったベン・バーナンキ氏によって再び取り上げられた。 バーナンキ氏の主張は、名目金利ゼロに直面していた日経済への再生アドバイスとしてのもの。具体的な手法として、国民への給付金の支給あるいは企業に対する減税を国債発行で賄い、同時に中央銀行がその国債を

    【日本の解き方】ヘリコプターマネーは有効だ 25兆円規模の資金投下で基礎年金保険料1年タダ
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2016/04/16
    うーむ
  • 【お金は知っている】「日本の財政は最悪」という虚偽情報 GDP比では米国と同一水準

    日銀による異次元緩和政策は、まる3年経ったが、無力だという批判が多い。筆者はこれに対して、効力をつぶしているのは消費税増税・財政支出削減であり、政府が緊縮財政政策を止めると金融緩和の威力がよみがえると主張している。 安倍晋三首相周辺は来年4月に予定されている消費税率の10%の引き上げ凍結と大型補正予算編成の検討を急いでいる。増税と緊縮財政路線にしがみつく財務省、同省ご用達の学者と日経新聞、朝日新聞などのメディアはこれに対して、今回ばかりはなぜか声が小さい。日経に至っては、社説で「増税延期の是非慎重に判断を」(3月19日付朝刊)と弱々しい。代わりに、日経の子会社となった英フィナンシャル・タイムズ紙が31日付の社説で「安倍首相は消費増税を見送るべきだ」とずばり正論を展開した。子のほうが親より正しいことはよくあるが、その場合は潔く子に従うのが常識というものだ。 「日の財政は先進国では最悪で、国

    【お金は知っている】「日本の財政は最悪」という虚偽情報 GDP比では米国と同一水準
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2016/04/09
    うーむ
  • 米有力紙誌が中国に“死刑”宣告 1~3年以内の債務危機確率1位 韓国も…

    タイムリミットはあと1年-。米経済誌フォーブス(電子版)で、「今後1~3年以内に債務危機に陥る確率が高い7カ国」が報じられ、1位が中国、4位に香港となり、5位には韓国が入った。米紙ウォールストリート・ジャーナルでは「資流出にあと1年は耐えられない」と中国の通貨危機に言及するなど、欧米のメディアや研究者が中韓の連鎖危機に強い警戒心を抱いていることがうかがえる。 「債務危機に最も脆弱(ぜいじゃく)な7カ国」と題した記事をフォーブスに寄稿したのは、オーストラリア出身で英キングストン大教授のスティーブ・キーン氏。 国際決済銀行(BIS)のデータなどを用いて各国の債務状況などを分析したところ、1~3年以内に債務危機に陥る可能性が高い順に中国、オーストラリア、スウェーデン、香港、韓国、カナダ、ノルウェーを挙げた。 過去150年間の国家の債務危機に関する研究によると、民間債務が対国内総生産(GDP)比

    米有力紙誌が中国に“死刑”宣告 1~3年以内の債務危機確率1位 韓国も…
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2016/04/05
    うーむ