タグ

2011年9月8日のブックマーク (25件)

  • TechCrunch

    Gaza, despite being one of the most economically challenged regions in the world, has ironically always been a tech hub — not only for Palestine and Palestinians, but for the world: internationa

    TechCrunch
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2011/09/08
    がんばっちぐりー
  • テレ朝news

    テレビ朝日が配信しているニュースサイト。政治・経済・社会・国際から、スポーツ・エンタメまで、最新ニュースをいち早くお届け。ニュース速報やアクセスランキングなど今話題のニュースもひと目でわかります。

    テレ朝news
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2011/09/08
    よく考えなあかんわ
  • 中日新聞:ドライブスルーで2時間居座る 愛知・江南、38歳男を逮捕:社会(CHUNICHI Web)

    トップ > 社会 > 速報ニュース一覧 > 記事 【社会】 ドライブスルーで2時間居座る 愛知・江南、38歳男を逮捕 2011年9月8日 16時01分 ファストフード「マクドナルド」のドライブスルーで車に乗って約1時間45分居座り続けたとして、愛知県警江南署は7日、威力業務妨害の疑いで、同県江南市中奈良町郷、無職弓岡大護(だいご)容疑者(38)を現行犯逮捕した。「店員の対応に腹が立った」と容疑を認めている。 逮捕容疑は7日午後9時20分ごろ、江南市五明町の「マクドナルド江南店」のドライブスルーに1人で来店し、注文を待たされたとして女性店員(37)の対応に立腹。男性店長(27)に「どけてほしければ、店員をクビにしろ」などと怒号し、午後11時すぎまで商品渡し口に車を止めてドライブスルーを使えなくし、業務を妨害したとされる。 江南署によると、弓岡容疑者は車内で酒を飲み、通報で駆け付けた署員に「

    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2011/09/08
    スルーするーことは、出来んのう
  • asahi.com(朝日新聞社):ブラックホールの位置、初の特定 総合研究大学院大など - サイエンス

    印刷 ブラックホールからの噴出ガス。今回の研究で噴出ガスの根元が詳しくわかった=国立天文台・AND You Inc.提供  総合研究大学院大学博士課程の秦和弘さんや宇宙航空研究開発機構の土居明広助教、国立天文台の研究グループは、電波望遠鏡の観測データから、ブラックホールの位置を初めて詳しく特定した。これまで実現していないブラックホールの観測や撮影に向けて前進した。8日付の英科学誌ネイチャーで発表した。  秦さんらは2010年4月、北米10カ所の電波望遠鏡でおとめ座銀河(M87)の中心付近の噴出ガスを観測した。このガスは、直径が地球と太陽の距離の240倍ある超巨大ブラックホールから出ていると考えられているが、ガスとブラックホールの境目付近は、これまでの観測での解像度は低く、詳しくわかっていなかった。  研究グループは高い周波数を使うなどの工夫をして、高い解像度で境目付近の詳しい位置を突き止め

    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2011/09/08
    ほほー
  • SYNODOS JOURNAL : いま漁業を改革しなければ、魚が食べられなくなる!?〜豊かな漁村文化と食卓を取り戻すために 勝川俊雄

    2011/9/810:32 いま漁業を改革しなければ、魚がべられなくなる!?〜豊かな漁村文化卓を取り戻すために 勝川俊雄 ■消費者に伝わらない、日漁業の衰退 東日大震災は、地震の直接的な被害もさることながら、津波被害が大きかったのが特徴です。津波の直撃を受けた三陸の漁村は、文字どおり、何もかもが流されてしまいました。また、その後の原発事故で大量の放射性物質が海に放出されました。東日大震災からの復興は、地域漁業の復興にかかっているといっても過言ではありません。復興には、5年、10年という年月がかかるのは確実ですから、明確な中長期的ビジョンのもと、しっかりと取り組んでいかねばならない問題です。 生産性の低い日の漁村には後継者が育たず、高齢化が進んでいます。10年後には、まともに働ける人がいなくなる漁村もあります。被災地の漁業の復興においては、先が無い状態に戻すのではなく、10年後

    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2011/09/08
    うーむ、まさかな・・・・・・
  • asahi.com(朝日新聞社):マルチ企業から献金「一つ一つ見ていない」 山岡担当相 - 政治

    印刷  山岡賢次消費者担当相がマルチ商法企業から献金を受け取っていた問題について、山岡氏は8日午前の記者会見で「(献金の)中身を一つ一つ見ているわけではない。合法的に運営されているビジネスだという認識はあるが、誤解されないように、もう受けないようにしている」と釈明した。  業界とかかわることになったきっかけについて山岡氏は、後輩議員が立ち上げようとしていた議員連盟について、ある会合で「一時的に会長をやってください。仕事はしなくて結構です」などと頼まれ、「内容も名前も定かでなかったが引き受けた」と説明。後で「健全なネットワークビジネスを育てる議員連盟」=解散=とわかったと説明した。 関連記事大型マルチバン「T5」、被災地支援に提供 VWジャパン(4/4)〈kotobank・用語解説〉マルチブレンド〈kotobank・用語解説〉マルチ音源[multitimbresoundmodule]

    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2011/09/08
    そんなんじゃ、困るちゅーの
  • asahi.com(朝日新聞社):前原氏「武器使用緩和を」 PKO見直し 他国軍も防衛 - 政治

    印刷 関連トピックス前原誠司  民主党の前原誠司政調会長は7日、米国・ワシントンで講演し、国連平和維持活動(PKO)で自衛隊と一緒に活動する外国部隊が攻撃を受けた場合、自衛隊が反撃できるようPKO参加5原則を見直す考えを表明した。すべての武器輸出を禁じる武器輸出三原則の見直しにも言及した。  野田政権は政策決定過程で党政調の権限を拡大する方針。党の政策責任者である前原氏が見直しを表明したことで、党主導で議論が進む可能性がある。ただ、他国の部隊を守るために自衛隊が武器を使うことは、憲法9条が禁じる「海外での武力行使」や「他国の武力行使との一体化」につながりかねない。  前原氏は「3・11後の日米同盟」と題したシンポジウムで基調講演。海外における自衛隊の活動について、「米国の手の回らないパズルのピースを日や他の友好国が埋めていく」と位置づけ、「他の主要国と比較して十分な水準とは言えず、改善の

    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2011/09/08
    前原「緩和せなあかんわ」
  • ソフトバンク 帯広での太陽光発電施設 10分の1に下方修正-北海道新聞[経済]

    ソフトバンク 帯広での太陽光発電施設 10分の1に下方修正 (09/08 11:00) 【帯広】通信大手ソフトバンク(東京)が、帯広市の帯広競馬場に建設する太陽光発電実験プラントの発電規模が、最大で100キロワット程度になることが7日分かった。同社は当初千キロワット程度を想定していたが、プラント設置にかかるコスト面などを考慮したための「下方修正」とみられる。<北海道新聞9月8日朝刊掲載> <  前の記事 | 次の記事 >

    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2011/09/08
    そんなのってないよ・・・・・・
  • 自衛隊の武器使用緩和の必要性に言及 訪米の講演で前原氏 - MSN産経ニュース

    【ワシントン=犬塚陽介】民主党の前原誠司政調会長は7日午後(日時間8日午前)、米ワシントンで開かれた「第1回東京・ワシントン対話」(産経新聞社協賛)で講演した。自衛隊の国連平和維持活動(PKO)など海外派遣について、行動をともにする他国部隊が攻撃された際に武器を使用して反撃できるように法的な課題を解決すべきだとの見解を表明した。 武器輸出三原則の見直しにも言及した。民主党内には安保政策の変更に抵抗感が根強いうえ、前原氏が野田政権の政策決定に強い権限を持つだけに、今回の発言は波紋を広げそうだ。 前原氏は英語で講演し、「自衛隊海外派遣は他の主要国と比較して十分とはいえない」と指摘。そのうえで「ともに行動する他国の軍隊を切迫した不法な行為から防衛できるようにすることが必要だ」と述べた。 自衛隊の武器使用に関しては、「集団的自衛権の問題が未解決になっている」と述べ、集団的自衛権の行使を容認すべ

    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2011/09/08
    前原「緩和せなあかんわ」
  • 福岡で予定の福島応援ショップ、抗議受け中止に : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力福島第一原発事故の風評被害で苦しむ福島県の農家らを支援しようと、福岡市西区の商業施設「マリノアシティ」で17日に予定されていた「ふくしま応援ショップ」の開店が、中止されることになった。 出店を計画していた同市の市民グループ「ふくしまショッププロジェクト」に、「福島からトラックが福岡に来るだけでも放射能を拡散する」といったメールや電話が相次いだためで、同団体は新たな出店先を探すという。 同団体によると、農産品の宅配を行う「九州産直クラブ」(福岡市南区)と連携し、マリノアシティ内の農産品直売所「九州のムラ市場」の一角で開業する予定だった。生鮮料品の取り扱いをやめ、福島県の生産者から仕入れたジャムや梅干し、乾めんなどの加工品を販売する計画で、放射線量が国の暫定基準の10分の1以下であることが確認されたものに限る方針だった。 8月26日に出店を発表したところ、同団体などに「出店するなら不

    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2011/09/08
    ああ言えば蒸留
  • <携帯ゲーム>130万人分データ改ざん 31歳容疑者逮捕 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    携帯電話専用のオンラインゲームに不正なプログラムを仕組み、外部からの操作により利用者約130万人分のゲーム上のデータを改ざんしたとして、警視庁サイバー犯罪対策課は8日、東京都豊島区池袋3、派遣社員、岩根健太郎容疑者(31)を不正アクセス禁止法違反容疑などで逮捕したと発表した。 逮捕容疑は5月1日、ネットカフェからネットソフト開発会社「グリー」(港区)にゲームを提供するコンテンツ運営会社「サムザップ」(渋谷区)のサーバーに13回にわたって不正アクセス。あらかじめ仕組んでいた不正ファイルを起動させ、着せ替えゲーム「コーデマニア」の利用者約130万人のデータを改ざんしたとしている。この結果、ゲーム上の服装などが全員同じになったという。 サイバー課によると、岩根容疑者は昨年9月から同社に派遣社員として勤務し、任期が切れる今年3月までコーデマニアのシステム開発に携わった。不正ファイルは契約が切れ

    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2011/09/08
    けィったいやなあ
  • asahi.com(朝日新聞社):「グリー」利用者130万人分の情報改ざん 容疑者逮捕 - 社会

    印刷  インターネット交流サイト「グリー」の携帯電話用ゲームのユーザー約130万人分の情報を改ざんや削除したとして、警視庁は、ゲーム会社「サムザップ」(東京都渋谷区)の元派遣社員岩根健太郎容疑者(31)=東京都豊島区池袋3丁目=を不正アクセス禁止法違反と電子計算機損壊等業務妨害の疑いで逮捕し、8日発表した。  サイバー犯罪対策課によると、岩根容疑者は退社後の5月1日、都内で自分のパソコンから、同社運営の着せ替えゲーム「コーデマニア」のサーバーに不正に接続。ユーザーの利用履歴やポイントを改ざんや削除し、業務を妨害した疑いがある。ゲームは2日間配信が出来なくなったという。  岩根容疑者はこのゲームの開発などを担当し、退社直前の3月末、サーバー内に不正なファイルを仕込んだという。「一生懸命頑張ったのに能力を認めてくれなかったので、嫌がらせをした」と供述しているという。

    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2011/09/08
    そんなことするのは、やめちぐりー
  • 消費者相、マルチから献金…4年で254万円 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    消費者被害を防ぎ業者を監督する立場の山岡消費者相が、マルチ商法(連鎖販売取引)の業者やその業界団体から計254万円の献金を受けていたことが分かった。 山岡氏は同業界を支援する議員連盟の会長を務めていたこともあり、識者からは「献金を受けたまま監督官庁のトップにいることは問題ではないか」との声が上がっている。 政治資金収支報告書によると、山岡氏が代表を務める政党支部「民主党栃木県第4区総支部」は2005~08年、東京都内のマルチ商法業者2社と、業者らの政治団体「ネットワークビジネス推進連盟」(旧「流通ビジネス推進政治連盟」)から計206万円の献金を受けていた。山岡氏の資金管理団体「賢友会」も、主催するセミナーの参加費などとして、同団体から少なくとも07年に48万円を受け取っていた。 違法なネズミ講(無限連鎖講)と違い、商品などの販売者が代理店形式で次の販売員を勧誘すると収入が得られるマルチ商法

    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2011/09/08
    困るちゅーねん
  • 【レポート】出張先でお金が必要な時の強い味方!全国に広がる「セブン銀行ATM」 | ライフ | マイコミジャーナル

    前回、恥ずかしながら、初めてコンビニATMを使ってみた体験談をレポートした。レポートでは、実際にセブン-イレブンにあるATMを使ってみると、さまざまな工夫で安心して使えるようになっており、初めて使う人にも安心だと実感できたことを報告した。セブン銀行ATMを年間延べ6億人以上の人が利用しているということが十分納得できた。 さらに聞いたところによれば、セブン銀行ATMは全国に15,500台以上あるとのこと。セブン銀行ATMがあるセブン-イレブンは、日常生活の中で身近な存在だし、いろいろなところにあるので旅行先などでも見つかる。現金がすぐに必要になった時などは大変心強い存在だと言える。 セブン-イレブンに加え、他にもセブン銀行はさまざまな場所にある。先日、編集者は実際、意外なところで「セブン銀行ATM」に助けられた。 出張先で手持ちの現金が不足…「セブン銀行ATM」を思い出す 助けられた場所とい

  • 三洋が提訴:元子会社などに社名使用中止求める 大阪 - 毎日jp(毎日新聞)

    三洋電機が、元子会社で現在は資関係がない住宅メーカーの三洋ホームズ(大阪市)と傘下の2社に対し、社名に「三洋」を使わないよう求める訴訟を大阪地裁に起こしたことが7日、分かった。 三洋は「グループ企業と誤解される可能性がある」と主張。商号使用を認める契約は今年3月末までだったとしている。三洋ホームズは、6日に開かれた第1回口頭弁論で争う姿勢を示したという。 三洋ホームズは、三洋が02年にクボタから買収し、クボタハウスから現社名に変更。三洋は今年4月にパナソニックの完全子会社となり、グループの住宅事業と重複することから、三洋ホームズ株を6月までにすべて売却したが、同社はその後も社名を変えていない。 三洋ホームズの広報は「係争中なのでコメントできない」としている。

    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2011/09/08
    皆さん、よう聞いてください
  • 東アジア共同体構想は撤回せず…官房長官 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    藤村官房長官は7日の記者会見で、鳩山政権が掲げた「東アジア共同体」構想について、「マニフェスト(政権公約)に、将来の東アジア共同体のことを触れていることは事実だ。どのぐらいのターム(期間)で考えるかということだと思うので、全く撤回したことではない」と語った。

    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2011/09/08
    こ(ほ)う、そうかい
  • ギリシャ支援プログラム、機能していない=EFSF責任者

    9月7日、EFSF責任者のレグリング氏は、EU・IMFによるギリシャ支援は機能しておらず、ギリシャが予定通りに市場に戻ることは不可能と述べた。写真は1月フランクフルトで撮影(2011年 ロイター/Alex Domanski) [フランクフルト 7日 ロイター] 欧州金融安定ファシリティー(EFSF)の責任者であるクラウス・レグリング氏は7日、欧州連合(EU)・国際通貨基金(IMF)によるギリシャ支援は現時点で機能しておらず、ギリシャが予定通りに市場に戻ることは不可能との見解を示した。 レグリング氏は「(EU・IMF支援の)目的は明確で、時間稼ぎということだ。これはアイルランドとポルトガルに関しては機能しているが、ギリシャでは機能していない」とし、「ギリシャが2013年に市場に戻るとの想定は実現しないだろう」と語った。 そのうえで「醜い真実だが、(ギリシャなど問題を抱える)諸国は生活水準の引

    ギリシャ支援プログラム、機能していない=EFSF責任者
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2011/09/08
    ギリギリじゃのう、色々と
  • 鉢呂経産相:「省エネポイント制度」3次補正で導入の方針 - 毎日jp(毎日新聞)

    鉢呂吉雄経済産業相は7日、省エネを促進するため「省エネポイント制度」(仮称)を導入する考えを明らかにした。11年度第3次補正予算に盛り込む方針。制度の詳細は今後詰めるが、LED電球などの省エネ商品の購入で、さらに省エネ商品と交換できるポイントが付与される仕組みが検討されている。予算規模は未定。 鉢呂氏は東京都内で経済同友会の長谷川閑史代表幹事と会談後、記者団に「エコポイントは非常に国の事業として成功した」と指摘。「単に電力の供給をどうするかだけでなく、省エネは国民の関心も高く、需要面で大きな影響がある。省エネポイントのようなものを早急に検討することを長谷川代表幹事に伝えた」と述べた。【宮崎泰宏、野原大輔】

  • 解説委員室ブログ:ここに注目! 「同時多発テロ10年 アフガニスタンは今」

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2011年09月07日 (水)ここに注目! 「同時多発テロ10年 アフガニスタンは今」 (キャスター) ここに注目です。アメリの同時多発テロ事件からまもなく10年になります。このテロで世界で最も翻弄(ほんろう)された国の1つ、アフガニスタンがどう変わったのか、山内解説委員です。 Q1:アフガニスタンは今どんな状況ですか? Q2:アフガニスタンにとってはどんな10年だったのでしょうか? A:希望と失望が交錯した10年だったと思います。希望というのは、アメリカの攻撃でタリバン政権が崩壊し、国際社会がアフガニスタンの再建に積極的に関わってきたことです。この国を再びテロの温床となる破綻国家にしてはならないというわけです。最初の数年間、状況が好転したのは確かで、民主的な新しい国造りへの期待が高まりました。 Q3:失望とはどういうことでしょうか?

    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2011/09/08
    うーむ
  • 手放しで喜べない再エネ法:日経ビジネスオンライン

    小板橋太郎 前日経ビジネス編集委員兼副編集長 1991年立教大学文学部史学科卒、日経済新聞社入社。整理部、社会部、産業部などを経て2011年から日経ビジネス編集委員。現在は日経済新聞社企画報道部デスク この著者の記事を見る

    手放しで喜べない再エネ法:日経ビジネスオンライン
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2011/09/08
    これはええね、とも言い切れないのか
  • 韓国経済にウォン安・低金利政策の逆襲 物価高、不動産急騰でも身動きとれず | JBpress (ジェイビープレス)

    2011年9月1日に、韓国の統計庁は8月の消費者物価が前年同期比5.3%上昇したと発表した。4月に消費者物価上昇率が前年同期比4.2%になって以来、4カ月連続して4%台の高い伸びを続けてきたが、8月はついに5%台に達してしまった。 ここまでくると、もうインフレと言ってもいいほどの物価高だ。 コーヒー代、タバコ代のほか、スーパーに行くと、野菜、肉、牛乳、飲料、日用品、さらに飲店の価格が、異常なペースで上昇している。 それだけではない。不動産賃貸価格も急騰を続けている。 韓国では、2011年に入ってからアパート(日で言うマンション)の売買価格は下落に転じている。ソウル郊外などでは、新規分譲をしても大量の売れ残りが出る例も続出している。交通の便が悪い物件や郊外のニュータウンでは価格が大幅に下がっている例も目につき始めた。 ただ、ソウルで人気の高い地域の価格は高止まったままだ。100平方メート

    韓国経済にウォン安・低金利政策の逆襲 物価高、不動産急騰でも身動きとれず | JBpress (ジェイビープレス)
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2011/09/08
    うぉんうぉんと、泣きたくなってくる
  • asahi.com(朝日新聞社):インドとバングラデシュ、国境線画定 領土問題解決へ - 国際

    印刷 インドとバングラの国境  インドのシン首相は6日、バングラデシュの首都ダッカでハシナ首相と会談し、「飛び地」の交換によって国境線を画定させることで合意した。長年の懸案だった領土問題が解決に向かうことになる。インド首相のバングラデシュ訪問は12年ぶりだ。  インドとしては、バングラデシュなど周辺国で影響力を増す中国に対して巻き返しをはかる狙いがある。  インド紙の報道によると、両首相が交換に合意した主な飛び地は、インドがバングラデシュに持つ111カ所と、バングラデシュがインドに持つ51カ所の計162カ所。それぞれの飛び地の住民はいずれかの国籍を選べるという。

    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2011/09/08
    良いんどな話だ
  • エコポイント復活、3次補正で 経産相が検討方針 - MSN産経ニュース

    鉢呂吉雄経済産業相は7日、発光ダイオード(LED)照明などの省エネ製品の普及を促す「省エネポイント」制度の創設を検討していることを明らかにした。経済同友会の長谷川閑史代表幹事と円高対策などについて会談後、記者団に「できれば(平成23年度)第3次補正予算案に入れたい」と語った。 3月末で終了した家電エコポイント制度が好評だったことを踏まえ、「前回は大型家電が対象だったが、今回は国民の省エネ意識に火をつける」と表明。対象品目をLED照明などに変更し、後継の枠組み作りに着手する考えを示した。 家電エコポイント制度では、エアコン、冷蔵庫、地上デジタル放送対応テレビといった高額商品を対象に、商品券などと交換できるポイント(1ポイント=1円)を付与し、消費の下支えに一定の効果を発揮した。 ただ、同制度は申請に手間がかかるうえ、省内には数千円程度のLED電球へポイント付与する効果を疑問視する声が多い。経

  • 大阪維新の会:府知事選出馬、官房付の古賀茂明氏に要請 - 毎日jp(毎日新聞)

    11月に予定される大阪府知事選で、橋下徹知事が率いる「大阪維新の会」が、経済産業省大臣官房付の古賀茂明氏(56)に出馬を要請したことが7日、分かった。古賀氏は民主党政権の公務員制度改革を批判し、09年12月から現在の待機ポストに留め置かれている。同日、9月下旬に辞職するとした退職願を鉢呂吉雄経産相に提出したが、出馬については態度を保留している。 橋下知事は11月27日投開票される大阪市長選に合わせて辞職し、ダブル選に持ち込む意向を明らかにしている。しかし、知事選には現在のところ出馬表明している人はいない。 関係者によると、8月中旬、維新関係者が古賀氏に会い、出馬を打診。古賀氏は固辞したが今月上旬に複数の維新幹部が再度出馬を要請。古賀氏は明確な返答を避けたという。 古賀氏は東京都出身で80年、通商産業省(現経産省)に入省。「天下り規制の強化」「事務次官廃止」などを提案したが、霞が関の猛反発で

    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2011/09/08
    うーむ
  • リビア:「大佐3日前南部に」…反カダフィ派 特定できず - 毎日jp(毎日新聞)

    【カイロ和田浩明】ロイター通信は7日、リビアの最高指導者だったカダフィ大佐の居場所について、捜索を主導する反カダフィ派担当者が「3日前にはリビア南部の村にいた可能性がある」と語ったと報じた。カダフィ大佐らには国際刑事裁判所(ICC)から逮捕状が出ており、反カダフィ派も裁判のため身柄の確保を図っているが、居場所は特定できていない。 一方、AP通信によると、反カダフィ派の軍事部門報道官が7日、大佐のリビア国内の潜伏先を特定し、半径約60キロの地域を取り囲んだと述べたが、詳細は不明。 捜索担当者によると、カダフィ大佐がいた可能性があるのは、ニジェールとの国境から約300キロの村。3日前に搭乗の可能性がある車列が目撃されたといい、「さらに南方のニジェールやチャドの国境を目指していたという複数の情報がある」(担当者)という。 カダフィ大佐は首都トリポリが8月下旬に陥落する以前から、北大西洋条約機構(

    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2011/09/08
    一体さあ、どこに居るのかな、大佐は