タグ

2018年9月8日のブックマーク (37件)

  • 道内 ほぼ全戸で停電解消|NHK 北海道のニュース

    北海道電力は大規模な停電解消に向けて火力発電所の再稼働などの復旧作業を進めた結果、8日午前2時現在、全体の99パーセントで電力が復旧したと発表しました。 道内全域に及んだ今回の大規模な停電で北海道電力は、火力発電所の再稼働や州から電力融通を受けながら停電の解消を進めてきました。 北海道電力の発表によりますとこの結果、8日午前2時現在でおよそ300万キロワットの出力を確保し、道内全域295万戸のうち、99パーセントにあたる292万2000戸で電力が復旧したとしています。 今後の見通しについて世耕経済産業大臣はきのう、記者団に対して、8日中に最大で360万キロワット程度の出力を確保し、道内のほぼ全域に電力供給を始められる見込みがたったという認識を示しました。 ただ、再稼働した発電所でトラブルがあった場合などは一気に電力需給がひっ迫するおそれもあることから、国や北海道電力はできる範囲で節電に協

    道内 ほぼ全戸で停電解消|NHK 北海道のニュース
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2018/09/08
    うーむ
  • 「手ぶれ激しく下着映らず」盗撮事件で無罪判決 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    女性のスカート内を盗撮しようとしたとして、福岡県迷惑行為防止条例違反に問われた福岡市の男性(44)の判決が7日、福岡地裁であり、松村一成裁判官は、捜査段階の自白が撮影した動画などの客観証拠と合わず信用できないとして、無罪(求刑・罰金40万円)を言い渡した。福岡地検は「判決内容を精査し、適切に対応したい」としている。 男性は昨年4月、市内の商業施設で、20歳代の女性のスカート内に動画撮影機能付き携帯電話を差し入れた疑いで在宅起訴された。捜査段階で男性は、携帯電話を約5秒間差し入れたと供述していたが、公判では盗撮しようと近付いただけだと無罪を主張した。松村裁判官は、動画について、「手ぶれが激しいうえ、下着なども映っていない」と指摘。「盗撮しようとした罪悪感などから取調官の誘導にのる形で自白したとしても不自然ではない」と犯罪の成立には合理的な疑いが残ると結論づけた。

    「手ぶれ激しく下着映らず」盗撮事件で無罪判決 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2018/09/08
    うーむ
  • 関空の全面再開、険しい道のり 鉄道の復旧「4週間後」:朝日新聞デジタル

    台風21号で甚大な被害を受けた関西空港が7日、国内線の運航を再開した。8日には国際線も再開されるが発着便数はまだ少ない。最大のアクセスである鉄道の復旧は来月以降になる見込みで、国際空港の機能を取り戻す道のりは険しい。 関空第2ターミナル(T2)には7日、国内各地からの便が次々と到着した。 和歌山市の会社員小林広美さん(23)は母親(52)との韓国旅行の帰りに関空便が欠航に。予定を延ばし、福岡空港を経てようやく関空にたどり着いた。「家や車の台風被害が心配で早く帰りたかったので、運良く乗れてよかった」 「1日、1時間ごとに状況は改善している」。7日午前、関西エアポートの山谷佳之(やまやよしゆき)社長はこう語り、被災3日後の運航再開に安堵(あんど)の表情を見せた。 被害が軽かった第2滑走路とT2を使い、7日に離着陸したのはピーチ・アビエーションと日航空の計19便。通常の1割強だ。国際線を含め、

    関空の全面再開、険しい道のり 鉄道の復旧「4週間後」:朝日新聞デジタル
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2018/09/08
    うーむ
  • 電力網は災害時に弱点 北海道停電、広域融通も不発 - 日本経済新聞

    北海道で震度7を観測した地震では北海道の電力がほぼすべて止まる「ブラックアウト」が発生した。東日大震災後に電力を広域融通する仕組みをつくってきたはずなのに、なぜ域内全域で長時間の停電が起きる事態になったのか。欧州ではもっと広域かつ風力など多様な電源を融通しており、一つの火力発電所に電力を大きく依存していた北海道電力だけの問題とは言い切れない。地震発生時、北海道電力の苫東厚真発電所(厚真町)は

    電力網は災害時に弱点 北海道停電、広域融通も不発 - 日本経済新聞
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2018/09/08
    うーむ
  • スタバ、ついにイタリア上陸 現地メディア「侵略だ」:朝日新聞デジタル

    世界最大のコーヒーチェーン「スターバックス」のイタリア1号店が7日朝(日時間同日午後)、ミラノにオープンした。バールと呼ばれる喫茶店で濃いエスプレッソコーヒーを飲む文化が根付くイタリアで、世界78カ国に約2万8千店を展開する米大手チェーンが受け入れられるのか。市民の間では賛否両論の意見があるようだ。 場所はミラノ中心部の大聖堂近くで、開店前に約50人の客が並んだ。午前9時の開店と同時に、ハワード・シュルツ名誉会長が店の入り口を開け、店員が拍手で客を迎え入れた。自家焙煎(ばいせん)による希少なコーヒーを用意し、ミラノのパン店と提携した軽を提供するなど、コーヒー文化場を意識している。 スターバックスにとってイタリアは、シュルツ氏が1983年に訪れたことを機に米国へエスプレッソ文化を持ち込み、後に世界的チェーンとなるきっかけとなった国だ。シュルツ氏は6日、「ミラノでの出店で、スターバック

    スタバ、ついにイタリア上陸 現地メディア「侵略だ」:朝日新聞デジタル
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2018/09/08
    うーむ
  • 北海道震度7 死者21人、心肺停止6人 菅官房長官発表

    菅義偉官房長官は8日午前の記者会見で、北海道地震について、死者21人、心肺停止6人、安否不明13人と発表した。首相官邸が各省庁の情報を集約した数字で、北海道が発表した数字とはい違っている。

    北海道震度7 死者21人、心肺停止6人 菅官房長官発表
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2018/09/08
    うーむ
  • 反移民政党支持の自動投稿が急増 スウェーデン総選挙:朝日新聞デジタル

    9日に総選挙を控えたスウェーデンで、反移民政党「スウェーデン民主党」を支持するツイッターの投稿が急増している。何者かが自動投稿プログラムを使って民主党への支持を広げようとする傾向がうかがえる。政府はロシアの関与も念頭に警戒を強めている。 スウェーデン国防研究所が3~8月、4万5千以上のアカウントから書き込まれた政治に関する投稿約60万件を分析。8月に入って、似た内容を大量に投稿できる自動投稿プログラム(bot〈ボット〉)が使われたアカウント数が急増し、7月の倍の約1200に達した。 botが使われたアカウントからの投稿は、通常のアカウントと比べ、スウェーデン民主党を支持する内容の確率が4割高かった。 ネオナチの系譜にある同党は…

    反移民政党支持の自動投稿が急増 スウェーデン総選挙:朝日新聞デジタル
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2018/09/08
    うーむ
  • スーパーや百貨店再開 商品買い求め長蛇の列:どうしん電子版(北海道新聞)

    サイト内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。 ニュースの一部は共同通信などの配信を受けています。すべての著作権は北海道新聞社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。

    スーパーや百貨店再開 商品買い求め長蛇の列:どうしん電子版(北海道新聞)
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2018/09/08
    うーむ
  • 九州大火災:遺体は研究室無断利用の40代男性か - 毎日新聞

    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2018/09/08
    うーむ
  • 砕氷艦「しらせ」で入浴など支援 北海道 苫小牧港 | NHKニュース

    地震で不自由な生活を余儀なくされている人たちのために、北海道の苫小牧港では、南極観測船の一部が開放され、被災した人たちが久しぶりの風呂を楽しみました。 8日も午前7時から地震で被災した人たちなどが訪れ、シャワーを浴びたり、湯船につかったりしていて、中には地震後、初めて風呂に入るという人もいました。 震度6強の揺れを観測した安平町から家族で訪れた46歳の男性は、「自宅は今も停電が続き、お湯も出ていません。6歳の息子も久しぶりの風呂を楽しんでいたので、来てよかったです」と話していました。 「しらせ」の艦内では入浴や給水のほか、携帯電話の充電サービスや看護師による健康相談も受けられ、こうした支援をしばらく続ける予定だということです。 海上自衛隊は地震で被災した人たちを支援するため、南極での観測活動を支援する砕氷艦「しらせ」の一部を開放して、入浴や給水などの支援を7日から行っています。 8日も午前

    砕氷艦「しらせ」で入浴など支援 北海道 苫小牧港 | NHKニュース
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2018/09/08
    うーむ
  • 震災デマ:悪意のもの拡散せず 善意背景に誤情報目立つ | 毎日新聞

    災害直後に拡散されがちな、さまざまなデマ。北海道で6日未明に発生した最大震度7の地震でも、信ぴょう性のない情報がソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)で広がり、被災者の不安をあおっている。今回、SNS上でどのようなデマが広がったのか。たどってみると、被災者の不安とSNS利用者の善意を背景に、部分的に誤った情報を含む呼びかけが、被災者支援の目的で頻繁に拡散されていた。【大村健一/統合デジタル取材センター】

    震災デマ:悪意のもの拡散せず 善意背景に誤情報目立つ | 毎日新聞
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2018/09/08
    うーむ
  • 硫酸浴び作業員3人が重軽症 花王の工場、配管修理中:朝日新聞デジタル

    <div class=\"Section videoranking\" id=\"VideosSlide\">\n<div class=\"Title\">\n<h2><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video#ranking-list-wrap\">動画ランキング</a></h2>\n<ul class=\"SubLink\"><li class=\"Fst\"><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video\">動画一覧</a></li></ul>\n</div>\n<div class=\"VideosSlide cFix\">\n<div class=\"VideosListOuter\">\n<ul class=\"VideosList cFix\">\n<

    硫酸浴び作業員3人が重軽症 花王の工場、配管修理中:朝日新聞デジタル
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2018/09/08
    うーむ
  • マウスオーバーで瞬時に和訳 Chrome拡張の英和辞書「Mouse Dictionary」がめっちゃ便利

    Chromeに英和辞書機能を追加するChrome拡張「Mouse Dictionary」がとても便利です。マウスカーソルを英単語に合わせるだけで、瞬時に訳語を表示してくれます。 起動すると小さいウィンドウが開き、マウスカーソルを当てた英単語の訳が表示されるように Chromeウェブストアで、「Chromeに追加」ボタンを押して導入すると、アドレスバーの右にMouse Dictionaryのアイコンが追加。これを右クリックして「オプション」を選ぶと「まだ辞書データがないようです。フリー辞書のデータを自動登録します」と表示されます。「OK」をクリックすると辞書データが作成され、使用準備が完了します。 オプションを開き辞書データを作成して、初めて使用可能に 以降は、Mouse Dictionaryのアイコンを左クリックすると、小さなウィンドウが表示されるように。この状態でWebページの英単語にカ

    マウスオーバーで瞬時に和訳 Chrome拡張の英和辞書「Mouse Dictionary」がめっちゃ便利
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2018/09/08
    うーむ
  • 関西の停電3万戸、長期化も…現地調査できず : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    関西電力によると、台風21号の影響による管内の停電戸数は8日午後1時現在、約4万3900戸となった。このうち約3万1000戸は、倒木や土砂崩れなどの影響で現地調査ができず、復旧の見通しは立っていないという。 長期化が予想されるのは、和歌山県が印南町や紀の川市などで約2万戸、京都府が京都市などで約5000戸、大阪府が泉佐野市などで約2400戸、奈良県が約2000戸、滋賀県が約1200戸、兵庫県が約200戸となっている。このほかの地域の停電は、数日中に解消される見込みだ。 一方、世耕経済産業相は8日午前、大阪市の関電社を訪れ、岩根茂樹社長と意見交換した。岩根社長は「広範囲にわたる長期間の停電で多大なご迷惑をかけ、申し訳ない」と陳謝し、世耕経産相は「電気がなくて生活に困っている人がいる。できるだけ早い復旧を目指し、全力を尽くしてほしい」と求めた。

    関西の停電3万戸、長期化も…現地調査できず : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2018/09/08
    うーむ
  • 関西空港 台風の浸水 滑走路などほぼ解消も地下に大量の水 | NHKニュース

    台風の影響で浸水の被害が出た関西空港では50mのプールに換算して230杯分がポンプ車などで排水され、滑走路とターミナルビルの浸水はほぼ解消されました。一方、電源設備などがある地下には依然として大量の水が残っていて、排水作業が続けられています。 近畿地方整備局によりますと、これまでに26万トン、50mのプールに換算して230杯分が排水され、A滑走路と誘導路の周辺、それに第1ターミナルビルでは7日午後4時までに浸水がほぼ解消されたということです。 一方、電源設備などがあるA滑走路の地下には依然として深さ3mほどの大量の水が残っていて、引き続き排水作業が進められています。 近畿地方整備局では、関西空港の早期復旧に向け、今後も24時間態勢で排水作業を続けるとしています。 台風21号の影響で関西空港の機能が低下していることから、臨時の措置として大阪空港で一日最大32便の国内線を受け入れることになりま

    関西空港 台風の浸水 滑走路などほぼ解消も地下に大量の水 | NHKニュース
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2018/09/08
    うーむ
  • CNN.co.jp : アパートの自室間違えた米女性警官、部屋にいた男性を射殺

    (CNN) 米テキサス州ダラスの警察は7日、女性警官が市内のアパートで自室と勘違いして入った他人の部屋にいた26歳男性を射殺する事件が起き、過失致死容疑に問われた同警官に対する逮捕や捜索などの令状を求めていると発表した。 同市市警の部長によると、女性警官は勤務を終え帰宅。制服姿のまま誤認した部屋に入り、被害者の男性と遭遇し、何らかのやりとりがあった後、発砲したという。このやりとりの詳細は不明となっている。 女性警官は発砲後、緊急通報し、被害者は病院に搬送されたが死去した。同警官の訴追はまだされていない。 今回の事件捜査は、警官絡みの発砲事案に関する規定に従い、ダラス警察が担当していない。テキサス州の法執行機関に独立的な捜査を依頼したとしている。ただ、飲酒や薬物検査のための血液採取は実施したという。 被害者の男性はSNS「リンクトイン」で自らの肩書を、監査業務などを手掛ける企業「プライスウ

    CNN.co.jp : アパートの自室間違えた米女性警官、部屋にいた男性を射殺
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2018/09/08
    うーむ
  • 北海道内 99%で停電解消(午前2時) | NHKニュース

    北海道電力は、大規模な停電解消に向けて火力発電所の再稼働などの復旧作業を進めた結果、8日午前2時現在、全体の99%で電力が復旧したと発表しました。 北海道電力の発表によりますと、この結果、8日午前2時現在でおよそ300万キロワットの出力を確保し、道内全域295万戸の99%にあたる292万2000戸で電力が復旧したとしています。 今後の見通しについて世耕経済産業大臣は7日、記者団に対して、8日中に最大で360万キロワット程度の出力を確保し、道内のほぼ全域に電力供給を始められる見込みがたったという認識を示しました。 ただ、再稼働した発電所でトラブルがあった場合などは一気に電力需給がひっ迫するおそれもあることから、国や北海道電力はできる範囲で節電に協力してほしいと呼びかけています。

    北海道内 99%で停電解消(午前2時) | NHKニュース
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2018/09/08
    うーむ
  • 保存か? 解体か? 名建築「中銀カプセルタワー」の内部写真21点

    東京・銀座のはずれに、風変わりな建造物がある。かつて日の未来のビジョンを体現していた「中銀カプセルタワービル」だ。 設計者は「メタボリズム」のパイオニア、黒川紀章氏。メタボリズムは1960年代の建築運動で、急速かつ継続的に発展する都市景観の変化に適応し得るようなダイナミックな建物という概念を提示した。(参考記事:「エコ都市を目指すドバイ」) タワービルは洗濯機を積み重ねたような外観だ。鉄筋コンクリート造の2つのタワーと、「取り外し可能」な直方体の部屋から成る。各部屋の床面積は約10平方メートル。工場で製造したものを4つのボルトでタワーに固定している。タワーはそれぞれ11階建てと13階建てになる。カプセルと呼ばれる部屋には、つくり付けの家具や電化製品が完備されており、航空機のトイレと同じ大きさのバスルームもある。

    保存か? 解体か? 名建築「中銀カプセルタワー」の内部写真21点
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2018/09/08
    うーむ
  • 全道停電、企業は想定外…自家発電が揺れで停止 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    北海道で6日に発生した地震は、道内全域が停電するという多くの企業にとって想定外の事態となった。万が一に備えた自家発電設備が活用できず、操業再開のめどが立たない企業が出ている。北海道は日材供給地だ。停電が長引けば、牛乳などの供給不足にもつながりかねない。 ◆部品供給網 製紙大手の王子ホールディングスでは、王子製紙の苫小牧工場(苫小牧市)などの操業が停電で停止した。自社の火力発電所や水力発電所を抱え、万が一の事態に備えていたが、操業再開の見通しは立っていない。水力発電所は再稼働したものの、火力発電所を動かすために必要な装置は北海道電力からの送電頼みだからだ。 広報担当者は「火力発電所と、北海道電力からの送電が両方止まることは想定していなかった」と話す。

    全道停電、企業は想定外…自家発電が揺れで停止 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2018/09/08
    うーむ
  • 北海道地震 札幌市でも震度6弱を観測 | NHKニュース

    気象庁によりますと、6日未明に発生した地震で、震度データが入っていなかった札幌市東区について、気象庁は震度6弱の揺れを観測していたと発表しました。

    北海道地震 札幌市でも震度6弱を観測 | NHKニュース
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2018/09/08
    うーむ
  • 銀行支店の撤退に反発 町が預金5億円余を解約 鳥取

    経営の効率化を図るため地方銀行で店舗の統廃合が進む中、鳥取銀行の支店がなくなることになった鳥取県日南町が銀行側の対応に反発し、5億円余りの預金を解約したうえ町内にある別の金融機関に移していたことがわかりました。 これについてATM=現金自動預け払い機を残して支店がなくなることになる鳥取県日南町は、支店の窓口業務がなくなれば、およそ20キロ離れた隣町の別の支店に行かなければならず町民が不便を強いられるなどとして町の預金を解約したということです。 預金は合わせて5億6000万円余りに上り、町では町内に支店を置く別の2つの金融機関に全額、移し替えたということです。 日南町は鳥取県西部の山あいにあり人口はおよそ4600人、このうち65歳以上のお年寄りが半数を占めています。 日南町の増原聡町長は「銀行が撤退するなら預金を解約することは当然だ。解約したところで支店は戻ってこないが、人口減少と高齢化に悩

    銀行支店の撤退に反発 町が預金5億円余を解約 鳥取
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2018/09/08
    うーむ
  • ボランティア「今は待って」 現地のニーズ、まだ不明:朝日新聞デジタル

    <div class=\"Section videoranking\" id=\"VideosSlide\">\n<div class=\"Title\">\n<h2><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video#ranking-list-wrap\">動画ランキング</a></h2>\n<ul class=\"SubLink\"><li class=\"Fst\"><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video\">動画一覧</a></li></ul>\n</div>\n<div class=\"VideosSlide cFix\">\n<div class=\"VideosListOuter\">\n<ul class=\"VideosList cFix\">\n<

    ボランティア「今は待って」 現地のニーズ、まだ不明:朝日新聞デジタル
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2018/09/08
    うーむ
  • News Up 連絡手段の命綱 公衆電話 | NHKニュース

    スマートフォンや携帯電話が通じなくなった今回の北海道の地震。NTT東日北海道内のすべての公衆電話を無料で使える措置を取り長い列ができたところもありました。見かけなくなった公衆電話ですが、どこにあるのかを覚えておくと、いざという時に役立ちそうです。(ネットワーク報道部記者 木下隆児 田隈佑紀) 「連絡を取りたい人がいる」 「でもスマホは電池も切れ使えない」 そんな状態が今回の地震で各地で起きました。 そうした中で役だっているのが公衆電話です。 NTT東日が、無料で使える措置をとったのです。 NTT東日の広報室に聞くと、災害に強く、どこに設置されているのか、知っておくと間違いなく役立ちそうです。 ーーそもそも公衆電話って、どれくらい設置されているのでしょうかーー 「スマホや携帯電話の普及でだいぶ数は減りましたが、北海道全域でおよそ5800台です。今回の地震を受けてすべてを無料で使えるよ

    News Up 連絡手段の命綱 公衆電話 | NHKニュース
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2018/09/08
    うーむ
  • 関空の鉄道再開は4週間後めど 道路橋の損傷部分はおおむね2週間で撤去へ 国交省方針 | 乗りものニュース

    国土交通省が関西空港の「早期復旧等に向けた対策プラン」を発表。連絡橋の復旧対応についての方針を示しました。 2週間をめどに道路橋の復旧時期を確定へ 国土交通省は2018年9月7日(金)、台風21号で被災した関西空港について、政府のタスクフォース(任務部隊)が取りまとめた「早期復旧等に向けた対策プラン」を発表しました。 大阪府泉佐野市のりんくうタウンと関西空港を結ぶ連絡橋。「スカイゲートブリッジR」の愛称が付いている。写真はイメージ(画像:写真AC)。 空港は7日(金)からB滑走路の運用が再開。プランの骨子によると、さらに9月中旬をめどにA滑走路の運用を暫定的に再開させ、以降、国内線、国際線ともに発着回数を順次回復させていく方針です。格的に復旧するまで、伊丹、神戸、中部などへの振り替えも想定します。 タンカーが衝突して損傷した連絡橋は、利用できる反対側の道路橋(上り線)を使って7日(金)か

    関空の鉄道再開は4週間後めど 道路橋の損傷部分はおおむね2週間で撤去へ 国交省方針 | 乗りものニュース
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2018/09/08
    うーむ
  • 関空国際線、3空港分担案 国内線、きょう一部再開 台風21号:朝日新聞デジタル

    <div class=\"Section videoranking\" id=\"VideosSlide\">\n<div class=\"Title\">\n<h2><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video#ranking-list-wrap\">動画ランキング</a></h2>\n<ul class=\"SubLink\"><li class=\"Fst\"><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video\">動画一覧</a></li></ul>\n</div>\n<div class=\"VideosSlide cFix\">\n<div class=\"VideosListOuter\">\n<ul class=\"VideosList cFix\">\n<

    関空国際線、3空港分担案 国内線、きょう一部再開 台風21号:朝日新聞デジタル
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2018/09/08
    うーむ
  • 韓国出生率「0.9」ショック 重い教育費、出産にためらい - 日本経済新聞

    朝鮮半島ファイル 史上初の米朝首脳会談が開かれ、世界中の視線が集まる朝鮮半島。最後の冷戦地帯は平和に向かうのか、新たな混沌の時代に突入するのか。日米や中国ロシアなど大国の思惑も交え、激動の最前線を報告する。韓国でひとりの女性が生涯に産む子どもの数にあたる合計特殊出生率が4~6月期、0.97にとどまった。専門家は2018年通年でも1を割り込むと予想、衝撃が広がっている。なぜ子どもを産まないのか。

    韓国出生率「0.9」ショック 重い教育費、出産にためらい - 日本経済新聞
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2018/09/08
    うーむ
  • 地震の停電で発電機使用 室内で死亡 CO中毒か 北海道 | NHKニュース

    7日午前、北海道の標津町と上富良野町の住宅で、40代と70代の男性がそれぞれ死亡しているのが見つかりました。2人はいずれも地震による停電のため室内で発電機を使っていたということで、警察は排気ガスで一酸化炭素中毒になったとみて調べています。 男性はすでに意識がなく、その場で死亡が確認されました。 また同じころ、上富良野町でも自営業の40代の男性が自宅の居間で倒れているのが見つかり、死亡が確認されました。 警察によりますと、2人の自宅は当時、いずれも今回の地震の影響で停電し、玄関には発電機が置かれていたということです。 発見された時にはいずれも発電機が停止し、燃料のガソリンがなくなっていたということで、警察は2人が発電機から出た排気ガスで一酸化炭素中毒になったとみて調べています。 警察は、発電機を室内で使うことは避け、やむをえず使用する場合は換気を十分に行うよう注意を呼びかけています。

    地震の停電で発電機使用 室内で死亡 CO中毒か 北海道 | NHKニュース
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2018/09/08
    うーむ
  • なぜ北海道全域で停電に? 専門家は | NHKニュース

    今回の地震で北海道全域で停電が起きた要因について、電力ネットワークに詳しい専門家は、北海道電力が1か所の火力発電所に依存し、リスクへの備えが足りなかったのではないかと指摘しています。 北海道電力の管内では地震が発生した6日午前3時すぎ、310万キロワットの電力需要のうち、半分以上にあたる165万キロワットを苫東厚真火力発電所が供給していました。 これについて早稲田大学大学院環境・エネルギー研究科の中西要祐教授は、地震など大規模災害で1か所の発電所が停止しても、電力供給全体に支障が出ないように計画すべきだったと指摘しました。 そのうえで中西教授は「1か所の発電所で発電を多くしたほうがコストメリットがある。発電機は100%の稼働が効率がよく、40、50%の運転だとコスト高になる。なるべく出力が最大にできるよう集中させることが経済面では求められる」と、経済面から1か所の発電所への依存度が高まった

    なぜ北海道全域で停電に? 専門家は | NHKニュース
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2018/09/08
    うーむ
  • 世耕経産相「あす中に北海道全域で電力供給見通し」 | NHKニュース

    世耕経済産業大臣は先ほど記者団に対し、北海道の電力の供給状況について「あす中には最大360万キロワット程度の供給力を確保し、これによって北海道全域のほぼ295万戸への電力供給が開始できる見込みがたった」と述べ、8日中には北海道全域に電力を供給する見通しがたったという認識を示しました。 さらに世耕大臣は「経済産業省や北海道電力は、電力供給の完全復旧に全力で取り組むとともに、道内の皆様には徹底した節電にご協力いただくことで、すべての道民の皆様に電気が行き渡るようにしたい」と述べました。 そのうえで世耕大臣は「万が一の事態を想定し、関係者と用意周到に準備をした計画停電など、あらゆる手段の準備を進める。しかし、こうした手段は極力回避したいと心から思いますので、道民の皆様には、最大限の節電へのご協力を改めてお願いしたい」と述べて、計画停電のような事態を避けるためにも、改めて北海道内での節電に協力を呼

    世耕経産相「あす中に北海道全域で電力供給見通し」 | NHKニュース
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2018/09/08
    うーむ
  • 白神山地シンボル「マザーツリー」折れる 台風の強風が原因か | NHKニュース

    世界自然遺産、「白神山地」のシンボルとして「マザーツリー」の愛称で親しまれてきた樹齢400年とされるブナの巨木が幹から折れているのが見つかりました。台風21号の強風が原因とみられています。 その大部分が世界自然遺産に登録されている白神山地のシンボルとして多くの人から親しまれてきました。 青森県によりますと6日、県自然保護課の職員が訪れた際、幹が高さ9メートルほどの場所から完全に折れているのを見つけたということです。 5日未明に青森県に最接近した台風21号では、白神山地の一部を含む青森県深浦町で41メートルの最大瞬間風速を観測していました。 青森県は台風による強風にあおられ幹が折れたのではないかとしています。 「マザーツリー」がある青森県西目屋村の関和典村長は「雄大なマザーツリーを見ることができないことは寂しいかぎりですが、この姿も自然のサイクルの1コマと思うことにしたい」とコメントしていま

    白神山地シンボル「マザーツリー」折れる 台風の強風が原因か | NHKニュース
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2018/09/08
    うーむ
  • 停電で乳業メーカーの操業停止続く 北海道 | NHKニュース

    地震による停電が続いているため、大手乳業メーカーは7日も北海道内にある牛乳やチーズなどの工場の操業を停止しています。 「森永乳業」も、牛乳を生産しているオホーツク海側の佐呂間町の工場など道内の4つの工場すべてで、「雪印メグミルク」も牛乳やバターなどを生産している道内の7つの工場すべてで操業を停止しています。 「よつ葉乳業」は操業を停止していた3つの工場のうち、停電が一部解消したため旭川市と浜頓別町の2つの工場の操業を再開しました。ただ、生クリームなどを生産している釧路市の工場は操業停止が続いています。

    停電で乳業メーカーの操業停止続く 北海道 | NHKニュース
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2018/09/08
    うーむ
  • 停電の翌朝「ボンベ足りますか」医療の危機どう乗り切る:朝日新聞デジタル

    最大震度7の地震に伴う北海道の停電で、家庭で療養する症状の重い患者らの生命が脅かされた。災害時に拠点となる病院も普段通りの診療ができないなど、医療現場に大きな影響を及ぼした。命と健康を守るため、どんな備えができるのか。 震度6弱を観測した札幌市東区。呼吸不全になる恐れがある進行性の難病を抱える上口好子さん(54)は、自宅の介護ベッドの上で、突然の揺れに目をさました。 普段は家庭用電源で動く酸素濃縮器から、チューブを通じて鼻から酸素を吸入している。だが、停電すれば使えない。とっさの判断で電源が不要な酸素ボンベに切り替えた。 しばらくして停電した。ボンベは1300リットル。上口さんの場合、寝ていると1分に2リットル酸素を使い、歩くと消費量が増える。なるべく酸素を消費しないよう、ベッドでじっと、不安な夜を過ごした。 幸い朝、ボンベの供給や機器の保守・点検をする業者から電話がきた。「ボンベは足り

    停電の翌朝「ボンベ足りますか」医療の危機どう乗り切る:朝日新聞デジタル
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2018/09/08
    うーむ
  • 北海道で計画停電を検討 10日開始も、1回2時間ほど:朝日新聞デジタル

    6日未明の地震によって北海道で相次いだ発電所の停止を踏まえ、政府は道内での計画停電の検討に入ったことを明らかにした。地域と時間を事前に決めておく停電で、需給が厳しくなれば週明け10日にも踏み切るという。実施されれば、東日大震災直後の2011年3月に首都圏で行われて以来となる。 地震による停電は一時、道内ほぼ全域の295万戸に及んだ。政府は、老朽発電所の再稼働などによって週末の8日中にいったん停電をほぼ解消できる、との見通しを示した。ただ、ピークをまかなうことは難しいとして、8日から1割程度の節電を道民や企業に要請する。数値目標付きの節電要請は13年冬に北電が行って以来だ。 工場や企業が格的に動き需要が増える週明けになって、節電がうまくいかなかったり、発電所が故障したりした場合には、計画停電に踏み切る可能性があるという。1回2時間ほどを想定し、準備する。 世耕弘成経済産業相は「計画停電は

    北海道で計画停電を検討 10日開始も、1回2時間ほど:朝日新聞デジタル
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2018/09/08
    うーむ
  • 北海道知事「1割以上の節電を」 電力不足で呼びかけ:朝日新聞デジタル

    <div class=\"Section videoranking\" id=\"VideosSlide\">\n<div class=\"Title\">\n<h2><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video#ranking-list-wrap\">動画ランキング</a></h2>\n<ul class=\"SubLink\"><li class=\"Fst\"><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video\">動画一覧</a></li></ul>\n</div>\n<div class=\"VideosSlide cFix\">\n<div class=\"VideosListOuter\">\n<ul class=\"VideosList cFix\">\n<

    北海道知事「1割以上の節電を」 電力不足で呼びかけ:朝日新聞デジタル
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2018/09/08
    うーむ
  • 停電で乳牛がピンチ、農協職員が夜中まで「巡回搾乳」:朝日新聞デジタル

    経済気象台 北海道胆振東部地震があるまで、多くの北海道民は電力の半分を一つの火力発電所に依存していたことなど知らずに暮らしていた。全道に及んだ停電は酪農にも影響を与え、日ごろは当たり前になっている大切な事が見えてきた。 酪農家は毎日2回搾乳をする。生乳はバルククーラーと呼ばれる冷蔵施設で冷やされ、2日に1回ミルクローリーで乳製品工場に出荷される。その間、全ての工程で電力が使われる。今回の停電によって乳業メーカーの工場は操業をストップした。 一方で、乳牛たちは毎日搾乳をしないと乳房炎という病気になるため、搾乳は停止できない。酪農家によっては、自家発電施設を整備しているところもあるが、そうではない酪農家はどうしたのか。酪農家が組織している農協の職員たちが、移動式の発電機を持って酪農家を巡回し、一軒一軒搾乳をして回ったのである。地震の当日朝から始まった巡回しての搾乳は夜中まで続いた。 農協はいま

    停電で乳牛がピンチ、農協職員が夜中まで「巡回搾乳」:朝日新聞デジタル
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2018/09/08
    うーむ
  • ノルマ未達で罵倒、不正は当たり前 スルガ銀の責任重い:朝日新聞デジタル

    <div class=\"Section videoranking\" id=\"VideosSlide\">\n<div class=\"Title\">\n<h2><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video#ranking-list-wrap\">動画ランキング</a></h2>\n<ul class=\"SubLink\"><li class=\"Fst\"><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video\">動画一覧</a></li></ul>\n</div>\n<div class=\"VideosSlide cFix\">\n<div class=\"VideosListOuter\">\n<ul class=\"VideosList cFix\">\n<

    ノルマ未達で罵倒、不正は当たり前 スルガ銀の責任重い:朝日新聞デジタル
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2018/09/08
    うーむ
  • 札幌市電が運転再開 さっそく乗車「やっぱりいいなあ」:朝日新聞デジタル

    <div class=\"Section videoranking\" id=\"VideosSlide\">\n<div class=\"Title\">\n<h2><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video#ranking-list-wrap\">動画ランキング</a></h2>\n<ul class=\"SubLink\"><li class=\"Fst\"><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video\">動画一覧</a></li></ul>\n</div>\n<div class=\"VideosSlide cFix\">\n<div class=\"VideosListOuter\">\n<ul class=\"VideosList cFix\">\n<

    札幌市電が運転再開 さっそく乗車「やっぱりいいなあ」:朝日新聞デジタル
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2018/09/08
    うーむ