タグ

2023年10月1日のブックマーク (8件)

  • 函館の古刹 釈迦涅槃図を約120年ぶりに修復へ|NHK 北海道のニュース

    函館市で最も古い寺に所蔵されている釈迦が亡くなるときの様子を描いた「釈迦涅槃図」がおよそ120年ぶりに修復を目指すことになりました。 これは、29日、函館市で最も古い寺、高龍寺が記者会見を開き、明らかにしたものです。 寺が所蔵する「釈迦涅槃図」は江戸時代後期の松前藩の家老で、画家の蠣崎波響が描いたもので縦3メートル、横1.4メートルある左右2の掛け軸で構成されています。 この涅槃図は、道の有形文化財に指定されていますが、およそ120年前に修復作業が行われて以降、劣化や傷みが激しくなっていて、修復にはおよそ1500万円かかる見通しだということです。 一方、寺によりますと文化庁は財政的な理由から修復にかかる助成金を支出できないとしているということで寺は今後、クラウドファンディングなどで資金を募り、修復を目指すことにしています。 高龍寺の永井正人住職は「およそ120年前に修復されて、バトンが回

    函館の古刹 釈迦涅槃図を約120年ぶりに修復へ|NHK 北海道のニュース
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2023/10/01
    うーむ
  • いまの香港を伝え続ける…映画監督ラム・サムさんの覚悟 | NHK

    「世の中はひどい。それに同化するな」 今年7月に日で公開された映画「星くずの片隅で」の中の台詞です。 制作したのは香港の映画監督ラム・サムさん(38歳)。 表現の自由が急速に狭まる香港でも公開され数々の賞を受賞し注目を集めるラム・サム監督に、作品に込めた思いを聞きました。 (おはよう日 井上二郎キャスター / 首都圏局 蓮見那木子ディレクター) 香港の映画界で最も注目される若手監督 「こんにちは!」 柔らかな笑みを浮かべ、何度もお辞儀をしながら部屋に入ってきたラム監督。 「逆境と闘う迫力を身にまとって登場」…と勝手に予想していたのとは正反対の、拍子抜けするほどの物腰の柔らかさでした。 香港の映画監督 ラム・サムさん ラム監督は38歳。世界で活躍する俳優や監督を輩出してきた香港演芸学院で映画制作を学んだあと、短編映画制作などで経験を積みました。 注目されたきっかけは、2021年に共同制作

    いまの香港を伝え続ける…映画監督ラム・サムさんの覚悟 | NHK
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2023/10/01
    うーむ
  • “推し” “盛る” などの使い方「気にならない」8割超 文化庁 | NHK

    語の新しい表現について文化庁が調べた結果、「応援している人や物」を『推し』と言ったり、「良く見せようとする」ことを『盛る』と言ったりすることばの使い方について、「気にならない」と答えた人は8割にのぼり、広く定着してきていることがわかりました。 気になる?気にならない? 文化庁の調査結果より 文化庁は日語の使い方の変化などを毎年調べていて、ことし1月から3月にかけて全国の16歳以上の6000人に調査し、3579人から郵送で回答を得ました。 この中で、新しい使い方が辞書に記載され始めたことばについて尋ねたところ「ほかの人が使うのが気にならない」という回答は ▽「異様だと感じあきれる」という意味で『引く』を使うことは83% ▽「気に入って応援している人や物」を『推し』と言うことは82% ▽「よく見せようとする」ことを『盛る』と言うことは81% ▽「冗談がつまらない」ことを『寒い』と言うこと

    “推し” “盛る” などの使い方「気にならない」8割超 文化庁 | NHK
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2023/10/01
    うーむ
  • ジャパンディスプレイ 有機ELで中国企業との業務提携 取りやめ | NHK

    液晶パネルメーカーのジャパンディスプレイは、計画していた中国の企業との業務提携を取りやめたと発表しました。 次世代の有機ELの技術を供与し、中国企業側が生産を担う計画でしたが、中国国内で自社生産を目指すとしています。 ジャパンディスプレイはことし4月、中国の液晶パネルメーカー「HKC」との間で業務提携の覚書を結び、次世代の有機ELの量産技術を供与して中国企業側が生産を担う計画でした。 発表によりますと会社は、この計画を取りやめたということです。 今後は、別の中国企業などと共同で新たに事業会社を設立し、再来年11月以降に自社での量産開始を目指すとしています。 会社は、自社ブランドで製品を供給でき、中国側からの支援も得られる利点があるとしています。 一方で、「HKC」とは自動車向けの液晶パネル事業での協業について引き続き協議を進めるとしています。 ジャパンディスプレイは、昨年度まで9年にわたっ

    ジャパンディスプレイ 有機ELで中国企業との業務提携 取りやめ | NHK
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2023/10/01
    うーむ
  • 猛暑の影響はコメにも 新潟「1等米」比率 去年を大きく下回る | NHK

    記録的な猛暑がコメの品質にも影響を及ぼしています。 見た目の評価がもっとも高いとされる「1等米」の比率は、8月末の時点でコメどころの新潟県で41%にとどまり、去年の同じ時期を20ポイント以上下回ったことが農林水産省のまとめでわかりました。 コメの等級は法律にもとづいて、形などの見た目をもとに4つの区分に分けられ、もっとも見た目の評価が高いものは「1等米」に分類され、JAなどによる買い取り価格が高くなる傾向にあります。 農林水産省が29日に発表したことしのコメの検査結果によりますと、8月末の時点で全国の1等米の比率は68.9%で、去年の同じ時期との比較ではほぼ横ばいでした。 しかし、各県別で見ると ▽コメどころの新潟で41%と、去年を24ポイント下回ったほか ▽富山、石川、福井の北陸3県も去年を下回りました。 また、 ▽愛知が39.9%で19ポイント余り ▽三重も30.4%と14ポイント余り

    猛暑の影響はコメにも 新潟「1等米」比率 去年を大きく下回る | NHK
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2023/10/01
    猛暑でもう、しょうがない
  • ナゴルノカラバフ アルメニア系住民の8割近くが迫害恐れ避難 | NHK

    アゼルバイジャンが隣国アルメニアとの係争地のナゴルノカラバフで起こした軍事行動のあと、アルメニア系住民の8割近くにあたるおよそ9万3000人が迫害を恐れてアルメニアに逃れるなど混乱が続いています。 アゼルバイジャンとアルメニアの係争地のナゴルノカラバフでは、アルメニア系の勢力が「共和国」として独立を宣言し支配してきましたが、アゼルバイジャンが19日に起こした軍事行動でアルメニア側が敗北したことを受けて、来年1月1日までに行政組織を解体する手続きが始まりました。 アゼルバイジャン政府は、ナゴルノカラバフの統合に向けて格的に動き出すものとみられます。 こうしたなか、およそ12万人いたとされるアルメニア系住民がアゼルバイジャン側の迫害を恐れ避難する動きが相次いでいて、アルメニア政府は29日午後、8割近くにあたるおよそ9万3000人がアルメニアに到着したとしています。 アルメニアのパシニャン首相

    ナゴルノカラバフ アルメニア系住民の8割近くが迫害恐れ避難 | NHK
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2023/10/01
    うーむ
  • どうなる「ふるさと納税」? 10月から”値上げ” 背景には基準の厳格化 対応に追われる自治体も | NHK政治マガジン

    ふるさと納税の仲介サイトでは「10月から値上げ」の文字が目に付きます。こうした値上げの背景にあるのは、10月から始まる、国による基準の厳格化です。ふるさと納税の過度な返礼品競争を防ぐため、10月から、自治体が寄付を募るのに使う経費を寄付額の5割以下とする基準が厳格化されるんです。 自治体では、返礼品の見直しなど対応に追われています。 返礼品の見直しなど対応に追われる自治体 ふるさと納税の基準が厳格化されることを受け、寄付額の値上げや、返礼品の内容を減らすなどの対応に追われる自治体もあります。 愛知県小牧市では、返礼品のうち、特産品の名古屋コーチンの鍋セットや長期保存ができるパンなどの料品、それに、おしりふきなどの日用品が人気で、昨年度の寄付金額は13億円を超えました。 基準の厳格化に関する国の通知を受けて、返礼品を確認したところ、全体のおよそ6割で経費が寄付額の5割を上回っていることがわ

    どうなる「ふるさと納税」? 10月から”値上げ” 背景には基準の厳格化 対応に追われる自治体も | NHK政治マガジン
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2023/10/01
    うーむ
  • ステルスマーケティング - Wikipedia

    ステルスマーケティング(英語: stealth marketing)とは、消費者に広告であると明記せずに隠した販促・宣伝行為。非営利の好評価の口コミを装うなどすることで、消費者を欺いてバンドワゴン効果・ウィンザー効果を狙っている。「ステマ」の略語で知られる。やらせやサクラなどもこの一例に分類される[1][2][3]。事業者自らが第三者のフリをする「なりすまし型」と、宣伝対価の利益供与が秘匿されている「利益提供秘匿型」の2種がある[4]。 英語圏ではアンダーカバー・マーケティング(英語: undercover marketing)と呼ばれる、規制対象となっているゲリラ・マーケティングのひとつ。日では2023年9月30日以前まではステルスマーケティングに関する明確な法規定がなかったため、芸能人やインフルエンサーによるペニーオークション詐欺事件以降にステマの存在が認知された後も、まとめサイトな

    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2023/10/01
    わぁいステルスマーケティング、あかりステルスマーケティング大好き