タグ

ブックマーク / srad.jp (394)

  • 米陸軍、VRを使って戦場を仮想的に再現する研究用施設を開発 | スラド

    米陸軍の研究機関NSRDEC(Natick Soldier RD&E Center)が、兵士の認知能力を評価するための仮想環境「Virtual Reality Dome」を開発したそうだ(NSRDEC、DefenSetech、Slashdot)。 戦場では研究所施設とは異なる問題が発生しやすい。そこで、戦場に近い環境を仮想的に作り出すことでそれに対処しようということらしい。プラネタリウム型の凹型ドームで180度の水平視野を確保し、このモニターに高密度の映像を前面投影することで、戦場に近い環境を仮想的に作り出すというものであるようだ。 システムでは環境の違いによる兵士の考え方や行動の違いをモニタリングして兵器操作時などの影響を調査し、そのデータを元にして兵器の操作性改善などを行うとしている

    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2016/03/29
    うーむ
  • 高純度プルトニウムを日本から米サウスカロライナ州に輸送して処理する計画、州知事が反対を表明 | スラド

    核兵器に使用されるために世界各国で厳格な管理が求められているプルトニウムについて、日米政府は2014年に日国内の研究用プルトニウムなどを米国に移送し、米国内で処理することに合意した。これに基づき、3月22日にプルトニウム約331kgを載せた輸送船が茨城県東海村を出港したそうだ。しかし、核関連物質の保管・処理施設があるサウスカロライナ州の知事はこのプルトニウムの受け入れ中止を要求しているという(CNN、東京新聞)。 知事は輸送停止か行き先の変更を求めているという(毎日新聞)。知事はサウスカロライナ州が核物質の恒久的な廃棄場になることを懸念しているとのこと。

    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2016/03/29
    うーむ
  • 新東名や東北道などの高速道路での速度制限、一部区間で時速120kmに引き上げへ | スラド

    新東名や東北道などの高速道路の一部区間で、制限速度を最高120kmに引き上げる方針が決まったそうだ(日経新聞)。 これが実現すれば、日の公道で初めて時速100kmを超える速度での走行が認められることになる。まずは新東名の御殿場―浜松いなさジャンクション間(144.6km)、岩手県の東北道の花巻南―盛岡南インターチェンジ間(30.6km)で試行されるという。その後、結果に応じてそれ以外の区間でも検討を行うとのこと。

    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2016/03/25
    うーむ
  • ロキソニンに「小腸・大腸の狭窄・閉塞」といった副作用が確認される | スラド

    頭痛薬や鎮痛剤として広く使われている「ロキソニン」について、「重大な副作用」として「小腸・大腸の狭窄・閉塞」を追記するよう厚生労働省が指示を出したそうだ(ハフィントンポスト、メディ・ウォッチ)。 なお、「重大な副作用」というのは副作用が高確度で発生するという話ではなく、あくまで人によっては稀に発生する可能性があるというレベルであるため、使用について問題があるというわけではない。

    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2016/03/24
    うーむ
  • イ九段とAlphaGoの対決はAlphaGoの4勝1敗、ランキングサイトではAlphaGoが世界2位に | スラド

    韓国のプロ棋士、イ・セドル九段とGoogle傘下のDeepMindによる囲碁ソフトウェア「AlphaGo」との対局は、AlphaGoの4勝1敗という結果となった(日経ITpro)。これを受けて囲碁のレーティングを公表しているサイトgoratings.orgがレーティングを更新、AlphaGoランキング2位となった(ITmedia)。 goratings.orgでは、Whole-History Ratingというアルゴリズムでプレイヤーの強さを数値化し、ランキング化している。現在のトップは中国の柯潔(Ke Jie)九段。ちなみにイ・セドル九段は現在5位となっている。 なお、多くのプロ棋士らがこの結果についてコメントしている(Google AlphaGo に対する、日中韓の棋士による評価まとめ)。これをみると、多くの棋士は囲碁ソフトウェアがここまで進化していることに驚いているようだ。とはいえ

    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2016/03/19
    うーむ
  • 原子力規制委員会曰く、SPEEDIは信頼性がない | スラド

    各地の気象データや放射線データを常時観測し、原子力施設で事故などが発生した場合に放出される放射性物質の大気中濃度や被曝線量などの予想を行うシステム「緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム(SPEEDI)」について、原子力規制委員会が「信頼性はない」との見解を出した(東京新聞、朝日新聞、日経新聞)。 同委員会は不確実な予測に基づいて避難行動を行うことについて、「かえって避難行動を混乱させ、被曝の危険性を増大させる」と主張しているという。 福島第一原発事故では放射性物質の放出状況などのデータが使えずSPEEDIを活用できなかったとされており、避難についてはそれぞれの地域での放射線量実測値で判断する方針としている。いっぽう地方自治体などは、「放射性物質の拡散が始まった後の避難では遅い」としてSPEEDIの活用を求める声があるという。

    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2016/03/19
    うーむ
  • トヨタが方針転換、ドライバーによる操作が不要の「完全自動運転車」開発へ | スラド

    トヨタは今まで「事故を起こさない車」や人間の運転を支援する技術については開発を続けていたものの、「完全な自動運転」については否定的だった。しかし、今年1月のイベントでトヨタエンジニアが完全自動運転を目指すという方針を明らかにしていたという(日経ビジネス、エコノミックニュース)。 完全な自動運転を目指さないという方針は、トヨタの豊田章男社長も過去に発言していた。しかし日経ビジネスによると、豊田社長が(体に障害を持つ)パラリンピック選手に会ったことから「運転することができない人を含むすべての人に、移動の自由を提供する」という新しい方針が生まれたそうだ。

    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2016/03/18
    うーむ
  • レーダーから見えにくくなるというシリコンシート | スラド

    レーダーから見えにくくなる効果を持つ柔軟性のある物質「メタスキン」を米アイオワ州立大学の研究者らが開発したそうだ(ITmedia、Scientific Reports掲載論文)。 この物質は、シリコンシート内にリング上の空間を作り、そこに液体金属を封入した構造となっている。このリングがインダクタやコンデンサとして働き、特定の周波数の電磁波を吸収するという。テスト結果では8GHzから10GHzのレーダー波を75%程度抑えることができたという。

    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2016/03/17
    うーむ
  • 川内原発周辺に設置された線量計の不備が指摘される | スラド

    九州電力川内原発周辺に設置された放射線量計(モニタリングポスト)のうち半数が毎時80マイクロシーベルトまでしか測定できず、即時避難の基準となる「毎時500マイクロシーベルト」の測定には対応していないことが分かったという(朝日新聞)。 まあ、もし即時避難が必要となるような状況になったら周辺の線量計など使わなくても状況が悪いと言うことは分かるだろう、ということなのだろうが、それならわざわざモニタリングポストでの測定を住民避難のための判断に使うよう設定しなければ良かったのに……

    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2016/03/16
    うーむ
  • 米国の大学ではどのようなテキストが使われているのか | スラド

    さまざまな大学のシラバス情報を集める「Open Syllabus Project」が、授業で使われるテキスト(課題図書)などの情報を検索できる「Open Syllabus Explorer」を公開した(LifeHacker)。これを使って、大学で多く使われているテキストを集計した結果がWashington Postなどで紹介されている(クーリエ・ジャポン)。 Washington Postでは全米の大学およびアイビー・リーグ(名門私立大学8校)を対象に集計した結果を紹介しており、アイビー・リーグのトップ10は下記のようになっている。 国家(プラトン)文明の衝突(サミュエル・P・ハンチントン)英語文章ルールブック(ウィリアム・ストランク・Jr.ほか)リヴァイアサン(トマス・ホッブズ)君主論(ニッコロ・マキアヴェリ)アメリカの民主政治(DE・アレクシス・トクヴィル)正義論(ジョン・ロールズ)バ

    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2016/03/16
    うーむ
  • 京大や近大の研究用原子炉、運転再開へ | スラド

    原子炉に対する規制の見直しによって運転を停止していた国内の研究用原子炉が、順次運転を再開するという(産経新聞)。 原子力規制委員会による新規制基準への確認(適合確認)がほぼ終わったためで、6月に京都大学の1基が、秋以降に京都大学のもう1基と近畿大学の1基が再開するという。京都大学の研究用原子炉「KUR」の場合、2014年までは運転が行われていたものの、2015年については適合確認への対応のため運転が停止されていた(京都大学の「研究炉部からのお知らせ」)。

    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2016/03/11
    うーむ
  • 「世界最大の駅ビル」という名古屋駅のJRセントラルタワーズ、ギネス認定取り消しに | スラド

    「世界最大の駅ビル」としてギネス世界記録に認定されていた名古屋駅のJRセントラルタワーズが、そのギネス認定を取り消されていたことが分かったという(中日新聞)。 大成建設のWebサイトによると、「その延床面積と高さから世界一大規模な駅ビルとして、ギネスブックにも認定された」そうだが、その後「駅ビルではない」として認定が取り消されたという。JRセントラルタワーズの1階にJR名古屋駅があるのは確かだが、なぜ「駅ビルでない」とされたのかはよく分からない。

    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2016/03/09
    うーむ
  • センター試験の後継となる試験では人工知能が採点を行う? | スラド

    2019年には大学入試センター試験が廃止され、2020年より新たな学力評価試験が開始されることが決まっているが、この新たな試験では記述式の試験が導入される予定だ。記述式試験はマークシート方式の試験とは異なり、人間による採点が必要となるが、人工知能を活用してこれを行うという話が出ているという(産経ニュース)。 記述式問題を人間が採点する場合、20~60日程度の期間が必要となるという。そのため、人工知能を使った再現が検討されているようだ。海外ではすでに導入例があるようだが、日語の場合表記の揺れが大きいこともあって、実現には課題が多い段階という話もあり、実際に導入が行われるかどうかはまだ分からないようだ。

    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2016/03/08
    うーむ
  • 一部国産ディーゼル車の排ガス、実走行では基準を大幅に超えるNOxを排出していた | スラド

    独フォルクスワーゲン(VW)の排ガス不正問題を受けて、国土交通省がディーゼルエンジン車に対する調査を行った結果が公表された(静岡新聞、Car Watch、NHK、国交省の発表)。 現行の認証試験で行われている実験施設内で車体を固定して行う試験では問題はなかったため「国内6車種に問題なし」とNHKでは報じられているものの、一般道や高速道で実施したディーゼル車の走行調査においては、一部の国産ディーゼル車が環境基準を大幅に超える窒素酸化物(NOx)を排出していたことが分かったという。 国交省の発表資料1-2に試験結果がまとめられているが、対象となったマツダCX-5およびデミオ、日産エクストレイル、三菱デリカD:5、トヨタランドクルーザープラドおよびハイエースの6車種のうち、CX-5およびデミオ以外は路上走行試験時には台上試験時を大幅に上回るNOxが排出されていた。これは、外気が低温である場合など

    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2016/03/07
    うーむ
  • 人間は緊急時にロボットを信じすぎる傾向がある? | スラド

    ジョージア工科大学の研究チームが、「非常事態の発生時に人間はどれだけロボットを信頼するか」という実験を行ったそうだ。その結果、人間はロボットの言うことを聞いてしまう傾向があったという(ジョージア工科大学の発表、COMPUTERWORLD、GIZMODO Japan、Slashdot)。 実験では偽の火事を発生させ、「Emergency Guide Robot」と書かれた案内用ロボットに誘導を誘導を行わせたとのこと。このロボットにはあえて無意味な挙動をさせたり、突然動作を止めるといった動きをさせたほか、屋外に出られるドアの横を素通りさせたり、間違った部屋に入らせたりしたという。しかし、被験者の多くはロボットを信じて付いていってしまったそうだ。 いっぽうで、緊急ではない状況を作って行った実験では、ミスを犯したロボットを参加者は信用しなかったという。 アメリカ人はロボットを信じない印象があったが

    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2016/03/07
    うーむ
  • 米労働省、無給のインターンシップを実施していたVCに未払い給与支払いを命じる | スラド

    米ベンチャーキャピタルのフェノックス・ベンチャー・キャピタルが、日の若者など56人をインターンシップとして無給で働かせていたとして、未払い給与の支払いを命じたという(日経新聞)。 米国ではインターンも通常は有給制であり、シリコンバレーでは高給でのインターン例も少なくないという。今回問題になったケースでは「投資先の評価や主に日にいる顧客への調査報告書の作成など付加価値の高い業務」をインターン生が行っていたにも関わらず、最低賃金や時間外労働の対価を支払っていないとして違法とされたようだ。

    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2016/03/04
    うーむ
  • カナダの風邪薬Cold-FX、その臨床試験結果は偽薬以下だったことが裁判で明らかに | スラド

    米Valeant Pharmaceuticals Internationalsという製薬メーカーが販売する風邪予防薬「Cold-FX」は、偽薬以下の効果しか無いという調査結果が話題になっているという。(Fortune、CBCnews)。 Cold-FXはカナダで広く使われている「風邪予防薬」だそうで、North American ginseng(北米ニンジン)由来の成分を含み、毎日飲むことで風邪を予防できるという。しかし、最近の集団訴訟により法廷に開示されたデータによると、メーカーが非公開としていた2004年の臨床試験では、Cold-FXを使用した際の主要症状継続日数(duration of primary sympthons)は偽薬使用時よりも長かったという(National Post、globalnews、YahooFinance)。 この結果を見て、ブリティッシュコロンビア大学のJa

    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2016/03/04
    うーむ
  • GPS反射波とハリケーン観測衛星を使って海面を正確に観測する技術 | スラド

    気候変動の予測には、海面の状況を正確に把握することが不可欠だ。しかし、こうした高度測定機能を持つレーダー衛星の数には限りがある。そこで、英国の国立海洋学センター(NOC)およびミシガン大学、NASAのジェット推進研究所のチームは、安価に利用可能で数も多いGPS衛星の反射波を使用して海面の状態を調査する技術を開発した。この技術は「GNSS-R(Global Navigation Satellite System-Reflectometry)、GNSS反射波」と呼ばれており、GPS衛星からの低電力信号を海表面上で反射させ、GNSS-R受信機で信号を受け取るというもの。 初期段階のGNSS-R受信機には、NASAが打ち上げを進めているハリケーン観測衛星「CYGNSS」を使用する。CYGNSSの来の目的は海表面上の風の測定にあるが、GNSS-R技術を使うことにより、データ量は30倍に増加し、波高

    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2016/03/03
    うーむ
  • スイスにCargo Sous Terrainなる地下物流システムを張り巡らす構想 | スラド

    やや旧聞となるが、2016年1月26日、スイスでCST(Cargo Sous Terrain)という国家規模の物流システム構想が発表された(ECOURBANLAB)。 地下50mに直径6mのトンネルを掘り、3レーンの小型貨物鉄道を走らせるというもの。中央レーンは両方向ありらしいが、ハブとなるステーションに出入りするレーンとなるようだ(地上との間はリフトとなる)。駆動方式の詳細はよく分からないが、連結せずにそれぞれの台車が個別にコントロールされるようだ。時速30kmで運行するらしいが、トンネル上部に超小型の懸垂式モノレール(小荷物や郵便用か)を3線設け、こちらは時速60kmで運行する。トンネル下部は共同溝?のようにケーブルが通るようだ。 計画では初期段階として2030年にチューリッヒ~ハーキンゲン間の約70kmの区間で開業する。費用はざっと4000億円程度を見込んでいるようだ。将来はスイス国

    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2016/03/02
    うーむ
  • ステルス実証機「X-2」の初飛行は3月に | スラド

    防衛装備庁が開発中のステルス実証機「X-2」の初飛行は3月になるそうだ(日刊工業新聞)。 当初は2月22日からの週に予定されていたが、一部試験や設計の検証に時間がかかっているための延期という。これは地上走行試験の結果検証ということなのだろうか。 地上走行試験のときは事前にメジャーなニュースなんかで流れず、後追いで動画を見たのだが今度はどうなるか。ぜひリアルタイムで見たいので事前に情報がtwitterに流れて欲しい。

    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2016/02/24
    うーむ