タグ

ブックマーク / tonmanaangler.hatenablog.com (176)

  • 麒麟窟 - 国家鮟鱇

    去年書いた記事「ユニコーンの巣」にコメントが付いていたのでそれについて。 まず言っておきたいのは、世の中にユニコーンが実在していると信じている人が全くいないというわけではないだろうが滅多にお目にかかることはないだろうということ。それもヨーロッパだったらまだしも日では超少ないだろう。もし俺の書いた記事を読んで「こいつはユニコーンを信じている」と思ったとしても、まず「そんな奴は滅多に存在しないはずだ」と考えて、もう一度読み直してみるべきだ。何度も何度もよみ直して、それでもなお「こいつはユニコーンが実在していると考えていると判断せざるをえない」という結論を出してから反応すべきだ。この件に限らず安易に相手を見下して馬鹿だと決め付けて批判する行為というのはネット上で日々見かける。特に相手が完璧ではなく落ち度があるような場合は「結局のところ間違ってるんでしょ」みたいな反応で開き直ってしまうことも多い

    麒麟窟 - 国家鮟鱇
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2013/03/04
    うーむ
  • メッケルが関ヶ原は西軍の勝ちと言ったというのはガセという話について - 国家鮟鱇

    ⇒メッケルが関ヶ原の布陣図を見て「西軍の勝ち」といったのはほぼ司馬遼太郎の創作って話と当時の混乱した状況 - Togetter うへー、ドイツの参謀メッケルが、関ヶ原の布陣図を見て「西軍の勝ち」といった話って、ほぼ司馬遼太郎の創作と判断していいのか!恐ろしいな司馬さんは(;´Д`) 1059kanri 2013-02-28 19:05:34 「メッケル 関ヶ原」で検索するとすぐに見つかるのが次の記事。 ⇒石田三成と関ヶ原の戦い 海音寺潮五郎応援サイト 〜 塵壺(ちりつぼ) 〜/ウェブリブログ 以前、角川文庫から出版されていた『日史探訪』の中で、司馬遼太郎さんはメッケルの逸話を次のように述べています。 メッケルという人は、当時世界的な戦術家だったモルトケの愛弟子ですが、その頃の陸軍大学はドイツ風で、参謀旅行というのがありましてね、参謀をつれて現地に行って、地図によって架空の作戦を立てて訓練

    メッケルが関ヶ原は西軍の勝ちと言ったというのはガセという話について - 国家鮟鱇
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2013/03/01
    うーむ
  • 福沢諭吉はなぜかくも誤解されるのか? - 国家鮟鱇

    前に福沢諭吉の『痩我慢の説』について調べたとき、著名な文化人・評論家がことごとくおかしな解釈をしているのを見て驚いたことがある。 ⇒2010-10-13 - 国家鮟鱇 諭吉の文章は平易であり、昔の文体に慣れさえすれば中学生でも理解できるようなことしか書いてないと俺は思う。にもかかわらず日を代表する知識人が妙な解釈をする。インテリほど深読みして難しく考えてしまうものなのだろうか? それもあるかもしれないが、俺は密かに彼らの所持する哲学と諭吉の哲学があまりにも異なっているからではないかと思っている。俺の見るところでは諭吉はバーク流の保守主義者である。諭吉がバークについてどれだけ知っていたかは知らないけれど、相通じるところが多いように思う。 保守思想は伝統を重視する。伝統は理性から出るものではなく、先人の様々な試行錯誤の積み重ねよりなっているものであり理屈で完全に説明できるものではない。しかる

    福沢諭吉はなぜかくも誤解されるのか? - 国家鮟鱇
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2013/02/28
    うーむ
  • 日本人の優秀さ - 国家鮟鱇

    ⇒「煉獄」について考える。これって何か知ってる?そもそも誰が訳した? - 見えない道場舗 ・ザビエルの書簡に「日で布教したら、『デウス様、そしてキリスト様を信じないと地獄行きぞよというなら、貴方がこの地で初めて布教する前のわが父母、ご先祖は間違いなく地獄確定?』と聞かれたよ」と書いてある・・・ ということが発端だった。それが日人の(特別な)優秀さ、という誤読があったらしいことでよくも悪くも話題になったのだが、 「日人は文化水準が高く」という別ブログからの引用があり、これが「日人は優秀」という印象を、この記事の同意派にも批判派にも与えたようですが、それはその他の質問(たとえば「そんなにありがたい教えが、なぜ今まで日にこなかったのか」とかに関しては、そういうことが言えるかもしれませんが「先祖が救われない」に関しては該当しないものであります。 そもそも「先祖は救われないのか?」という

    日本人の優秀さ - 国家鮟鱇
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2013/02/13
    うーむ
  • メディアリテラシーが要求されると言ってる人のメディアリテラシー - 国家鮟鱇

    ⇒メディアリテラシーが要求される記事の例。ほんとうに、読売新聞がレポートしたとおり「低炭水化物ダイエット」は体に悪いのか。- 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!! ご飯やパンなどの炭水化物の摂取が、長期にわたって少ない人は、多い人よりも死亡率が高まる可能性があるとする調査結果を、厚生労働省の研究班がまとめ、科学誌プロスワンに発表した。 ⇒低炭水化物ダイエット、死亡率高まる可能性 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) さて、ここで最も重要なことは「死亡率が高まる可能性」とはどういう意味かということでございます。 「可能性」とは「〜かもしれない」ということですね。では「かもしれない」とは何が「かもしれない」ということでしょうか? これは「あなたが低炭水化物ダイエットを実行すれば、あなたの死亡率が高まるかもしれない」という意味でしょうか?これをさらに詳しく言えば

    メディアリテラシーが要求されると言ってる人のメディアリテラシー - 国家鮟鱇
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2013/01/30
    うーむ
  • 大混乱4(ロックとルソー) - 国家鮟鱇

    いや、俺は全く詳しくないんだけれど… ⇒天賦人権説(あるいは自然権)の否定は何が問題なのか? - 烏蛇ノート 「自然状態」とは、政府や成文法が存在しない人々の状態を指します。ロックは、この状態においても人々は完全な無秩序と混乱に陥るわけではなく、各人が自分及び他人の生命・自由・財産などを維持するため、各人の理性に基づいた法(のようなもの)に従って行動すると考えました。これを「自然法」と呼びます。人類の歴史において、国家や政府が最初から存在していたわけではないはずであり、その時代の人々が無秩序と混乱の中で生きていたわけではない、と考えれば、それほど受け入れ難い考えではないでしょう。「無政府と無法は異なる」ということです。 現在の成文法には、法を執行する政府があり、法に基づいて裁判を行う裁判所が存在します。国家の存在しない自然状態においては、法の執行・裁判を各人が行う、とロックは考えました。他

    大混乱4(ロックとルソー) - 国家鮟鱇
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2012/12/13
    うーむ
  • ユニコーンの巣 - 国家鮟鱇

    ⇒痛いニュース(ノ∀`) : 北朝鮮考古学者 「ユニコーンの巣を発見した」 - ライブドアブログ 「ユニコーンの巣」とは何ぞ?そもそも東アジアにユニコーンは存在するのか?(もちろん正確には「ユニコーンの伝説」ということだが)。 あまりにも突飛すぎる。というわけで調べてみた。 「痛いニュース」のソースは、 ⇒【ファンタジー速報】北朝鮮考古学者が「ユニコーンの巣を発見した」と主張 / 海外ネットユーザー「マジかよ!」「ワオーッ!!」(ロケットニュース24) - 海外 - livedoor ニュース 「ロケットニュース」のソースは「SKY NEWS」としかないが検索すると、 ⇒North Korea: Researchers Find 'Unicorn Lair' という記事が見つかる。 「SKY NEWS」のソースは「Korean Central News Agency」(朝鮮中央通信) ⇒N

    ユニコーンの巣 - 国家鮟鱇
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2012/12/05
    うーむ
  • 最低賃金廃止の素朴な疑問(その2) - 国家鮟鱇

    最低賃金を廃止して生活に不足する分は公的に補うというのは、「負の所得税」の考えを採用したんだろう。 ⇒負の所得税 - Wikipedia 新自由主義者のミルトン・フリードマンが提唱しているんで新自由主義的な主張のように考えられているんだろうけれど、これを実際に運用したら小さな政府どころか巨大な政府になるようにしか思えない。 ウィキペディアにも 他の批判として、NITにおける受納者は失業時政府給付に等しい最低賃金を保証されるため、NITは労働へのインセンティブを減じうる、というものがある。 みたいなことが書かれている。 現在の日では最高の東京都で850円である。ということは1日8時間労働で月20日働けば、13万6千円の収入という計算になる。一方、生活保護受給額を見ると「東京都区部(1級地-1)・単身・31歳」で「合計 137,400円(月額最大)」になっている。 ⇒生活保護 - Wikip

    最低賃金廃止の素朴な疑問(その2) - 国家鮟鱇
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2012/12/02
    うーむ
  • 貧困層、社会的弱者ほど戦争に熱狂する云々 - 国家鮟鱇

    おそらくは ⇒マジで「希望は、戦争」という時代: hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳) が発端なんだろうけれど、 ⇒「なぜ、貧困層、社会的弱者ほど国家の戦争に熱狂するか」から始まる会話。 - Togetter ⇒「なぜ、貧困層、社会的弱者ほど国家の戦争に熱狂するか」に対する専門家のコメント - Togetter そもそも「貧困層、社会的弱者ほど戦争に熱狂する」という前提が正しいのか?って疑問がある。 で、最後の記事には つまり、1914年8月のドイツにおける戦争への熱狂は、大都市のブルジョワ的諸集団に限定して見られる現象であって、労働者階級や農村住民らはそれに共鳴しなかったということが明らかになっているわけです(B. R. Kroener, Militär, Staat und Gesellschaft im 20. Jahrhundert (1890-1990), Münche

    貧困層、社会的弱者ほど戦争に熱狂する云々 - 国家鮟鱇
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2012/10/02
    うーむ
  • 薄桜記と薄桜鬼 - 国家鮟鱇

    ⇒娯楽作品は連鎖する。─「薄桜記」と「薄桜鬼」騒動について思うこと。 - 死んだ目でダブルピース 経由。 ⇒薄桜記と薄桜鬼 - Togetter なんか微妙。 『「薄桜記」の方が先なのに「薄桜鬼」のパクリだと言い出す人がでてくるだろう。出てきたら馬鹿にしてやろう。』 というのが先にあって、それらしき発言を見つけたら叩くみたいな感じ? 気でパクリだと言って糾弾している発言ってあんまりないんじゃね?勘違いしたという発言は多数あるけれど、「薄桜記」が一般常識というわけでなし、勘違いしたぐらいで馬鹿にされたのではやりきれないですわな。 それと @3110_snow 知ってますよ。調べました。ただ、薄桜鬼ファンとして、この時期にやる薄桜記が気にくわなかっただけですよ。お気に障ってしまっていたら、申し訳ありません。 Rene_Tamaki 2012/07/12 12:41:16 という発言があるけれ

    薄桜記と薄桜鬼 - 国家鮟鱇
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2012/07/17
    救国軍事会議を銀英伝における架空の団体としか思っていない諸君も少なくなかろうと思うんだが、実際のところどうなんだろう てか、薄桜記なんて、ポーランドの救国軍事会議並にマイナーだと思うが
  • 冗談が通じない - 国家鮟鱇

    「冗談が通じない」といえば、ネタ考えて披露して一番萎えさせる反応は、「つまんない」でも「不謹慎だやめろ」でも「え?意味わかんない」でもなくて、 たとえば「布団が吹っ飛んだ」ってダジャレ言ったら 「布団は羽毛と羊毛のどっちを買うべきだろう」 みたいな反応があったとき。 「知らんがな」 相手もツッコミ待ちとかならいいんだけれど(それならむしろ高度なボケだと思う)、ボケてるようには見えず、極めて真面目な反応だったりするんで、もうわけがわからない。いや「布団」と聞いて、今度布団買おうと思ってたことを思い出したというのは、有り得るかもしれないけれど、それを何で俺に言うんだって話(しかも題と関係ないとわかっているのに)。 これは「冗談」に限った話ではないけどね。というか昨日某ブログ記事のコメント欄見たらそんなのあったから思いついた。

    冗談が通じない - 国家鮟鱇
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2012/06/27
    「布団が吹っ飛んだ」と聞いて
  • 図書館の利用履歴は既に収集・活用されていた! - 国家鮟鱇

    特定の個人の利用履歴ではなく、例えば40代・男性が利用した資料などのデータは、図書館運営の評価等にとって重要なものであり、図書館で収集、活用されています。 ⇒日図書館協会の見解・意見・要望 図書の貸し出し履歴は思想信条に関わる個人情報で、これまでは「履歴は消す」が原則だった。だが、IT技術の向上で情報分析が容易になる中、履歴活用に踏み出す図書館は増えつつある。 ⇒図書館「次のお薦め」波紋…読書履歴は個人情報 : ニュース : よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 皆さん知ってました?俺は知りませんでした。 もちろん武雄市の図書館問題はこの点だけが問題だというわけではないのだけれど、市長に向けられてた批判の中には、この点で「個人情報保護」に問題があるというものも多かったはずだ。 そういう批判は、武雄市以外で既に利用履歴を活用している図書館にも当てはまることになるのでは

    図書館の利用履歴は既に収集・活用されていた! - 国家鮟鱇
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2012/06/02
    うーむ
  • 古きよき時代 - 国家鮟鱇

    kanose ネット ネットを普通の人が使うようになると、古き良きローカルルールで運用するのは難しいよねという話。最後のオチひどい(笑) 2012/05/16 ARTIFACT BOOKMARK - 2012年5月16日 古参であらせられる「村長」がいう「古き良き」とはいつ頃のことであろうか? 自分が今回の件で改めて問題であると思ったのは、最近の風潮からもずっと思っていたのだけど 「最近の監視社会化キツ過ぎない??」 である。 虚構新聞の件が投げかけるすごく重要な話 匿名氏のいう「最近」とはどのくらい最近のことなのだろうか? ちなみに俺は今回の騒動を見て、久しぶりに「あの頃」に戻ったような感覚になっている。 「あの頃」とは2004年頃からの数年間。 2004年は日のブログ界にとって節目の年だった(ちなみに俺がブログ始めたのは2005年)。 ⇒ブログの歴史 - 閾ペディアことのは あの頃は

    古きよき時代 - 国家鮟鱇
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2012/05/17
    無限の他者に開かれたインターネットにおいて、未だに、比較的高い専門的知識を有した主体同士が、閉鎖的な領域においてコミュニケーションを行っていたパソコン通信時代の空気を引きずっている様で、何だかな、とは
  • 119番通報して「火事なんてどこにもないですよ見ればわかるじゃないですか」 - 国家鮟鱇

    みたいなことが許されると思いますか?もちろんそこまで大げさな話じゃないですけどね。でも「時は金なり」って言うでしょう。楽しめる人はそりゃいいですよ。しかし楽しめない人もいるんですよ。了解のある仲間内でやれって話ですよ。ジョークがわからないというんじゃなくて、そういうことに一々つきあってるほど暇じゃないっていう。僅か数分数秒かもしれないけれど時を無駄に消費することになるんですよ。金払ってくれるんですか?でもまあ、あれ以降「はてブ」ではちゃんとサイト名が表示されているからこれが続くのならこの件は俺にとっては終了。他の件はまだ続くかも。

    119番通報して「火事なんてどこにもないですよ見ればわかるじゃないですか」 - 国家鮟鱇
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2012/05/17
    そして、無限の他者に開かれているということは同時に、身内という概念の成立が不可能である事も意味する訳だが、そうした自覚無き主体によって、質の低い情報が垂れ流されるのも、インターネットの特性だろう、とも
  • 日本の市民運動と一般意思 - 国家鮟鱇

    ⇒Life is beautiful: なぜ日では「市民運動」が格好ワルイいのか? この「Life is beautiful」はブログはlivedoor Readerで購読者数が約1万もあるという超有名ブログだ。だからその存在は以前から知っていたが、俺はほとんど関心がなかった(理系の記事がほとんどだから)。たまに記事を見ることはあったけれど特に印象に残っていない。 注目し始めたのは、 ⇒Life is beautiful: 「空気が読める日人」と「言論の不自由」と がきっかけ。「空気」を否定的に語る言説は、日の知識階級において人気があり、評判も高いように思われる。しかし、俺はそういう言説に全く同意できないのである(それと今回の件とはあまり関係ないけれど)。 さて、今回の記事のテーマはタイトルにあるように、『なぜ日では「市民運動」が格好ワルイいのか?』ということ。 はてなブックマーク

    日本の市民運動と一般意思 - 国家鮟鱇
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2011/08/19
    うーむ
  • 一度作ってしまった「物語」を崩すことは難しい - 国家鮟鱇

    昨日の件で共同通信の記事を引用して、さらに、 「ボランティアを申請の条件にはしない」 と太字で書いたのに、理解できない人がいるみたいだ。 俺の共同通信の記事に対する理解は間違っているのか?理解が間違っていないとしたら、そしてそれが事実と違うというのなら、それは共同通信が「誤報」をやらかして、それを俺が信用してしまったということだ。しかし、共同通信が誤報だという確かな根拠はあるのだろうか? 共同通信の記事は9月25日付だ。誤報だとしたら文部科学省はそれを一ヶ月近く放置していることになる。だから正しいのだとは言えないけれど、ある程度、この記事は正しいのではないかという根拠にはなるだろう。 その記事に ボランティアを申請の条件にはしない。 とある。 共同通信の記事が何を言っているのかといえば、大学入学前に無利子奨学金を申請する場合、現在は学力基準と家計基準がある。これは「申請時点」の状態のことで

    一度作ってしまった「物語」を崩すことは難しい - 国家鮟鱇