タグ

2021年9月23日のブックマーク (11件)

  • 炎属性の主人公かよ

    炎属性の主人公かよ

    炎属性の主人公かよ
  • 会社の人にzoomを使えるようになってほしいんだけど心が折れそう

    コロナ禍が格化した頃、アナログな田舎の中小企業である弊社も在宅勤務者が増えた。もっと頭が固い会社だと思っていたが、その辺は柔軟だったらしい。 そんなこんなで社員がzoomを利用する頻度も上がったんだけど、想像以上に使い方がわからない人が多くてビビっている。 弊社はIT系みたいに機械に強い人が多い会社ではない。社員も50代以降のおじさんがほとんどで、若手は少ない。zoomを使い始めて躓く人が出てくるのは予想の範疇だった。「まぁ都度教えればみんな1年くらいで使えるようになるやろ」と思っていた。 甘かった。スニッカーズより甘かった。躓くレベルの見積が甘すぎた。 ・「ミーティングルームを立てようとしたらIDとパスワードを求められた。入れてみたけど弾かれる」 新規ミーティングを作るのにそんなもんいらん。話を聞いてみると「ミーティングに参加」を押したらしい。なぜだ。あなたホストになるんだろう。 入れ

    会社の人にzoomを使えるようになってほしいんだけど心が折れそう
  • もうドイツ語勉強したくない

    ドイツにたまたま移住して7年くらいになる。コロナの間、コロナを言い訳に友達に全く会わなかった。正直楽だった。ドイツ語は証明書の上ではC1-2(準ネイティブレベル)だけれど、さっきウェブテスト受けたら結果がB1(毛が生えた初心者レベル)くらいになってた。まあ、準ネイティブレベルだったのもテスト結果だけであって、自分の実力がそこまで良かったわけじゃないんだけど F爺のブログ読んでたら、フランスにやってきて1年でネイティブになりました、みたいな主旨のことが書いてあって溜息が出た。自分は何やってるんだろう。今から頑張ればドイツ語上手くなれるだろうか?正直、この国に全く興味が持てないから言語の学習モチベーションがない。言い訳だけど。この国を知ろうと思って、全く専門外の歴史とか民謡とかまでドイツ語で読んだけれど、気付いたことはこの国の文化は大昔に失われ、今はもうほぼ何も文化が生まれていないということだ

    もうドイツ語勉強したくない
  • 最近読んだブロマンス?とすごいBL。

    ブロマンス? の方はもうずいぶん前に出版されたものなのでネタバレするけど、すごいBLの方は22日に出版されたばかりなので、極力ネタバレしないようにがんばる。では、ブロマンス? の方から。 『復活祭』(馳星周) 同作者による小説『生誕祭』の続編。作も『生誕祭』と同じく彰洋と麻美のダブル主人公。この二人が憧れの人・美千隆に振り回されつつ、お金儲けのためにそれぞれ奔走する。 あらすじ 『生誕祭』の終盤、美千隆に裏切られて復讐しようと思ったものの、けちょんけちょんに打ちのめされてしまった彰洋。だが、逃亡先の北海道まで、美千隆が探しに来てくれたことにより、懲りずに美千隆に着いていってしまった。 それから十年。彰洋は自身と美千隆しか従業員のいない小さな会社に勤めて、退屈だがそれなり楽しい雌伏のときを過ごしていた。 そんなある日、美千隆が復活を宣言する。時代はITバブル最盛期。バブル景気なんて長続きす

    最近読んだブロマンス?とすごいBL。
    daydollarbotch
    daydollarbotch 2021/09/23
    相撲取りは…?と思ったけど、「どすこいBL」じゃなかった…
  • おなかがすいた

    俺のアホな増田にアホみたいなコメントしかしてないダイダラボッチの人が普通の記事に真面目なブコメしてて、ドリフターズのハンニバルみを感じた

    おなかがすいた
    daydollarbotch
    daydollarbotch 2021/09/23
    スターくれなきゃカルタゴほろぶ
  • 韻を踏む

    ことと親父ギャグって何が違うの? 親父は詩人なの?

    韻を踏む
    daydollarbotch
    daydollarbotch 2021/09/23
    押韻するのは中高年、桜蔭行くのは中高生
  • 「クリーム色で細い線が書いてある小さい紙束が萌えである」という理由で..

    「クリーム色で細い線が書いてある小さい紙束が萌えである」という理由でハンズで買ったミニ6穴メモリフィルは全部捨てよう うむ、KNOXのも当たり前に大量にあるな、捨てよう そうねBINDEXの手触りがよくてね、プロジェクトチェックリストのビジネスっぽい横掛け具合がなんとも、いいやポイ 軽 く て 薄 い ス ー パ ー ラ イ ト ペ ー パ ー C R E A M 横 掛 ポイ RaymayのDavinciのクリーム色の無地ノートリフィル、無地だからポイで ハンズのメモリフィル無地(※こっちはウラ面!注意!)……表裏あんのコレ。あっ手触り違う。いいやポイ ああああ!BINDEXのミニ6穴サイズリフィル G301 DAILY PLAN(フリー)! これの話していい?この丸くて細字で2色刷りのキュートにまとまった自分で日付書くタイプのフえっ時間ない?やだしまっとく 野帳がある。使ったやつが混じ

    「クリーム色で細い線が書いてある小さい紙束が萌えである」という理由で..
  • アンサイクロペディアの現在(2021年9月時点)

    https://anond.hatelabo.jp/20200804010656 から1年後のお話。 全体的には落ち着いている。投稿数はなかなか一昔前のようには戻らず、1日100件~200件程度にとどまっているが、少しずつ増えてきている印象だ。 2年前にアンサイクロペディアの臨終であまりの少なさが触れられていた活動中の利用者(過去30日以内に投稿があったアカウント)は約160人(ブロックされたアカウントは除く)、うち10回以上の投稿があった人は41人とだいぶ増えている。ただ、その41人のうち8人が現役管理者なので、それを除いたアクティブユーザーは30人前後といったところか。それでも新規ユーザーが増え、古参ユーザーもたまに顔を出したりしているので、2年前と比べたら雲泥の差である。 今年の初めには「バイキング」という記事がバズった。はてブ数900近くであり、これはアンサイクロペディア歴代4位の

    アンサイクロペディアの現在(2021年9月時点)
  • チンポコ作家とネットでは揶揄されやすい村上春樹。 あんなん何がすごいん..

    チンポコ作家とネットでは揶揄されやすい村上春樹。 あんなん何がすごいんや?オー? とか絡まれるけれど、ワイは好きやで。 兄が死んだ時。 突然会社が潰れて解雇された時。 突如の人生の空白が出来たときには 図書館に行く習性があったんだけど そのとき癒やしてくれたのはいつも彼の作品だった。 ワイは文学とかはさっぱりわからないけれど 彼の作品が癒やしをもたらす というのは経験的に当だと断言はできる。 とはいえ、あんなん課長島耕作と変わらんやろ、オー? という意見が出るのには納得できるほどセックスし過ぎだな。

    チンポコ作家とネットでは揶揄されやすい村上春樹。 あんなん何がすごいん..
    daydollarbotch
    daydollarbotch 2021/09/23
    「そんなことは夜に影を探すようなものです」くらいなら、村上春樹の小説にこっそり差し込めそう
  • 特定の業界でしか使わないだろう小物、道具、ガジェットを教えてもらった。オランウータンの〇〇、叩かないハンマー???(9/24追記)

    せっかくいっぱい教えてもらったのでまとめてみました。 紹介されてる小物をキーホルダーに着けておくと知ってる人から「お!」って思ってもらえるかも

    特定の業界でしか使わないだろう小物、道具、ガジェットを教えてもらった。オランウータンの〇〇、叩かないハンマー???(9/24追記)
    daydollarbotch
    daydollarbotch 2021/09/23
    「裁判文書行数カウンター」。 裁判文書の行数を数える為だけの道具。引用の際や「原判決n頁m行目を〜と改める」式の判決を読む際に使う。https://twitter.com/marumichi0316/status/636374450804387840 https://astamuse.com/ja/granted/JP/No/6154920
  • いつから「表現の自由」の問題と思っていた? - tikani_nemuru_M’s blog

    千葉県警が児童向けの交通啓発PR動画を作成し、抗議を受けて削除した問題。 表現の自由の侵害だ、などと言われているようである。しかしこの問題にはそもそも「表現の自由」などは関係ない。 その理由を説明する。 1 表現の自由とは国家に対する個人、公権力に対する私人の自由である。これは表現の自由における基のキの字といえる。 発注者の千葉県警は公権力サイドそのものであり、私人の自由である表現の自由があるはずもない。今回は警察という公権力の典型であるからわかりやすいが、基的に公的機関には表現の自由はないといえる。なぜなら公的機関とは法によってその存在根拠が示された機関であり、日国憲法や国際条約に反する思想を持つことは許されない。法人には内心の自由もない。思想の自由も内心の自由もないから、それらを担保する表現の自由もない。 もちろん、発注者に表現の自由がないのだから発注者の代理である製作者にもない

    いつから「表現の自由」の問題と思っていた? - tikani_nemuru_M’s blog
    daydollarbotch
    daydollarbotch 2021/09/23
    私人間効における間接適用説の下では、例えば、「今回の質問状送付行為が当該Vtuberの関係者に対する不法行為に当たるか否か」の判断においては、表現の自由が考慮され得るのでは