タグ

ブックマーク / anmin7.hatenadiary.jp (8)

  • 味噌汁は沸騰させるとうまい。 - てのひらを、かえして

    前々から思っていたんだが、味噌汁って沸騰した方がうまくないか? 先週の金曜日だったか、とりあえず晩ご飯を家族に出して、それから自分のをよそおうとした拍子に何らかの用事に気を取られて、ふと気がついたら味噌のいい匂いが漂っていてやらかしたことに気がついた。味噌汁を沸騰させてしまっていたのである。 味噌汁を沸騰させることは悪であると料理をする人はみんな言う。家庭科の教科書にも書いてあるし、料理番組でもそう言うし、インターネットで検索したらあちらこちらのサイトが口を揃えて言うんだ。「味噌汁を沸騰させてはならない」と。土井先生はどうかな? もしかしたら「それでもええんです」って言ってくれるかもしれない。 正直に白状すると俺は沸騰して煮詰まってギュッとした味になるのが好きだ。単純にうまいと思う。もともとアチアチで味噌汁を飲みたい質で、家族の分はともかく自分用は一回煮えばなまで温めて注ぐことにしている。

    味噌汁は沸騰させるとうまい。 - てのひらを、かえして
  • 俺は権化ではないのでメモを取る。 - てのひらを、かえして

    目次 どうにも俺にはタスク管理が必要らしい そもそもノートを取れなかった俺たちへ 時間で強制的にメモを取る 日記 手元におくA5の紙 ポケットに入れている手帳。 音声メモ・無線イヤホン 音声メモ・AppleWatch おわりに どうにも俺にはタスク管理が必要らしい だんだん仕事が煮詰まってきて、これほんとにタスク管理なりGTDなりしないと間に合わなくない? ってなってきた。出荷時期までに終わらせておかなければいけないのだが、今は資材機材人材等の理由で処理できない問題がいくつか常に滞留している状況にいる。 だがこれがずっと意識の隅っこにいてワーキングメモリをわれている気がしてならない。もともとそんなにワーキングメモリが多くないたちの人間なのでややこしい思考をしようとすればその端から忘れていく。複雑な思考ができないのは普段のブコメやこのブログを読んでいても察してもらえているものと思う。 まず

    俺は権化ではないのでメモを取る。 - てのひらを、かえして
  • 「いつかやる」は結構強敵だ、という話。 - てのひらを、かえして

    自分のやりたいことと向き合うのは実は結構しんどいことだとおもう。自分の中に思ったよりストッパーがあって、当にやりたいことのはずなのになかなか手がでない。 「まとまった時間があったらやろう」は結局まとまった時間があることなんてないし、そんな時間があっても日々の生活に浸されてすぐなくなってしまうので予定に入れて細切れでもやろう。そういう話はこないだのエントリでやった。いわゆるGTDで言えば「いつかやる」のリストに放り込んだまま結局手を着けないもろもろのタスク、だ。それに関して自分なりに感じたことを書いていく。 「いつかやる」今これに手を着けること自体が「たのしくない」のが原因ではないかと最近疑っている。 俺の理性は、「これをやりたいやったら楽しくなるぞ」と訴えかけてくるが、俺の能は「酒の方がいい」「寝た方がいい」「ゲームしよ」とそっちに流れるのだ。いわゆるサボローってヤツか。 だってね、

    「いつかやる」は結構強敵だ、という話。 - てのひらを、かえして
  • タスク管理失敗の専門家だ、任せてくれ。 - てのひらを、かえして

    理想のタスク管理うんぬんが先日はてブやX(旧Twitter)で流れてきたことをきっかけとして話を始める。任せてくれ、タスク管理の失敗に関しては経験がいっぱいあるんだ。 年末年始のはてブには、2023年のまとめや2024年の抱負のエントリがいくつもながれてきていて、それを観ながらやりたいことリストをつらつらと書いた。それについてのエントリも一回書いたが没にした。でもリスト自体はメモにしたので自分のやりたいこと/いつかやるのリストができて、手元にある。やりたいこと100個挙げるなんて無理で、7つくらい。ほかにもやりたいことが見つかったら、おいおい追加していこうと思う。 また、年末年始というものは小人閑居して不善をなすという通り、手持ち無沙汰に任せて生活の見直しなんかを始めるものだ。その流れで、やりたいことリストもタスク管理の中に取り合えずいれてみた。そうするとなんとなく流れでやりたいことを分割

    タスク管理失敗の専門家だ、任せてくれ。 - てのひらを、かえして
  • 日記 231220 ケツが痛い。 - てのひらを、かえして

    週末の夜に足を踏み外してケツをしこたまぶっつけたのがまだ痛い。怖いから見てないがきっと青タンができていると思う。そういえばTwitter(現X)から流れてきたTweet(現Post)でお医者さんが、飲酒による転倒転落がいかに怖いかの話をしていたが、自分のそれも飲酒しているときだったので当に危険だった。 筋トレは途切れ途切れながら継続中、腕立てとプランクを追加したら筋肉痛が辛い。 当は事も控えないといけないのだろうけどセブンのビリヤニがうまかったり日帰り出張先の近所のご飯やさんがおいしいのでついつい大盛りで定ったりしていてまるでだめ。 Spotifyでトーキョースーパーヒッツを垂れ流しにしているので、めざましテレビみながらでも知っている曲が増えてきてちょっと楽しい。 中年のおじさんは新しいコンテンツへの拒否感がどんどん出てくるのを実感しているが、そういうときまず自分に「おまえはこ

    日記 231220 ケツが痛い。 - てのひらを、かえして
  • 獲得累計スターが10万☆を超えた話 - てのひらを、かえして

    このエントリははてなブックマーク Advent Calendar 2021 - Adventarのエントリです。 皆様からの長年のご愛顧の結果、今年の11/25に累計はてなスターが10万を突破した。ドヤ! という自慢。 はてなブックマークだけで得たものでなく、はてなハイクやはてなブログでの獲得分もあるがそこはそれ、いんこまの精神で。 「でもしょせんはじこまんぞくだよなー」みたいなことを考えてつらつらと書き連ねていたんだけれども、没にして書き直している。そりゃあ10万スターなんてほめられることではないかもしれないけどでもそこには10万回「スターをつける」を押してくれた人がいる、それを思い出したからだ。自己満足で片づけていい話ではなかった。みんなありがとう。 これだけだとなんなのではてな関連のトピックとして「はてなブログ」のトップページがリニューアルされてる話をしよう。 以前のはてなブログのト

    獲得累計スターが10万☆を超えた話 - てのひらを、かえして
  • 外回り中でコンビニメシだから野菜を食えないというのは冷やし麺で袋サラダを食べない奴の戯れ言に過ぎない(パクリ) - てのひらを、かえして

    そもそもタイトルからパクリであるので文句付けられてもこまる。売り切れだったらえないしな。 だいたいここから先に書いてあることは表題の出落ちで終わっているのですまない。それから、写真もない。とってみたこともあるのだが絶望的に映えなかった。仕方がない。 ここ数年でコンビニには冷やし麺が通年で並ぶようになった。実にうれしいことである。 しかしながらちょっと物足りないのでちょい足しで総菜パンやおにぎりを毎回追加していたのだが、いくら何でも炭水化物に炭水化物を足すのはいかがなものかという反省のもと、だったら野菜を足せばよかろうという思考の元にここ半年ほど実践してきた。 千切りキャベツの袋と申し訳程度に人参パプリカが入っている袋があるがここは後者を選ぶ。 葉物野菜の力を信じていないわけではない。わけではないがしかし、やはりここは緑黄色野菜の力を借りたい。緑黄色野菜は体に必要であると信仰している。いろ

    外回り中でコンビニメシだから野菜を食えないというのは冷やし麺で袋サラダを食べない奴の戯れ言に過ぎない(パクリ) - てのひらを、かえして
    daydollarbotch
    daydollarbotch 2020/07/01
    これが可能なら外回り中のコンビニメシとは言えない!(パクリ)
  • あの夏よりも向こう側、タピオカよりもこちら側 - てのひらを、かえして

    「それはね、夏に鍋をべるようなことだよ」諭すようにいう声が、私の後方、カフェのボックス席から聞こえてきて鼻白んだ。 「なんだァ? てめェ…」と愚地独歩が切れる一コマみたいに、振り返りざまにすごもうとする自分を押さえつけるのには労力を要した。「別に夏に鍋べてもいいじゃない」言い返す声が同じボックスから聞こえてきて、私は内心そうだそうだと応援のエールを送った。 夏に鍋をたべたっていいじゃないか、私は現にそうしてきたし、そうするしかなかった。草いきれでむせそうなあの夏、徒歩20分かけないとコンビニはないし車で出ないと外なんておぼつかないそんな田舎で単身赴任していた。「単身赴任なんて何でも自由にできていいだろう」赴任先の上司はそう言って笑ったが、前任者は外とコンビニ弁当で体を壊して入院していた。昨今問題になっているウィークリーマンションの設備や持ち込める貧弱な道具では早々手の込んだ料理は作

    あの夏よりも向こう側、タピオカよりもこちら側 - てのひらを、かえして
  • 1