2022年9月1日のブックマーク (8件)

  • 石油が採れづらくなっている|shinshinohara

    石油が採れづらくなっている。石油を採るのにかかったエネルギーより、たくさんの石油エネルギーが採れなければ、経済的にもエネルギー的にも意味がない。石油が噴水のように吹き出していた時代は、採掘エネルギーの200倍の石油が採れたという。しかしシェールオイルは10を切っている。 エネルギー的に黒字にするためには、採掘エネルギーの3倍は必要。石油をガソリンや軽油に作り替えるのにもエネルギーが必要だから。この数値にどんどん近づいている。石油大手は、採掘エネルギーがかかりすぎて採算が悪くなり、石油に投資しなくなっている。しかも。 2019年から2020年にうっかり、サウジアラビアは石油を増産してしまい、石油価格が大幅に下落したことがあった。新型コロナで需要が低迷していたことも手伝って、石油価格は大いに低迷。この結果、シェールオイルを採掘する会社は投資を諦めたりするところが増えたらしい。 この時に投資が減

    石油が採れづらくなっている|shinshinohara
    dazz_2001
    dazz_2001 2022/09/01
    自分は石油は上部マントルと生成されて地殻から滲み出してくる派なんだけどなぁ。採掘し尽くしたはずの油田が比較的短期間(10~20年くらい)で、再び採掘可能になる事象をきちんと説明して欲しい…
  • 「日本で戦争が起きる可能性ある」自民・麻生副総裁

    自民党の第三派閥麻生派が研修会を行い、会長の麻生副総裁は台湾有事を念頭に「日でも戦争が起きる可能性は十分にある」と指摘しました。 自民党・麻生副総裁:「少なくとも沖縄、与那国島、与論島にしても、台湾でドンパチ始まるということになったら、それらの地域も戦闘区域外とは言い切れないほど、間違いなく国内と同じ状況になる。戦争が起きる可能性は十分に考えられる」 また、ウクライナ情勢について「国連は全く機能しないという事態に陥っている。これが今、目の前に起きている国際政治の現実だ」とも述べ、安全保障政策について真剣に考えるべきだと強調しました。 麻生派の研修会は2019年以来、3年ぶりです。

    「日本で戦争が起きる可能性ある」自民・麻生副総裁
    dazz_2001
    dazz_2001 2022/09/01
    一番ありそうなケースは、台湾海峡で米中の紛争がエスカレートして、中国が台湾を攻撃するのと同時に在日米軍基地にミサイルを撃ち込んでくるケースだけど、撃ち込まれたらどうするんだろうか?
  • 語彙力半端ない友人に「どうしたらそんなに言葉が溢れてくるのか」と聞いたら、さらっと衝撃のエピソードが飛び出した

    冴島オンティーヌ依子 @ontine9neo 身内に語彙力半端なくて、表現の幅が無限の人がいてね。どうしたらそんなふうに言葉が溢れてくるのか聞いたらサラッと「小学生の時に広辞苑を全部読んだ」と言われたよ。虚弱で学校休みがちだったからお休みした日に広辞苑を読んでたんだってさ。世界名作劇場かな。 2022-08-31 11:42:54 『広辞苑 第七版』好評発売中! @Kojien7 『広辞苑第七版』発売から明日で1年!記念キャンペーンとして、書店さんでは、優雅な日の伝統色やのしデザインのカバーもおめみえしています。ぜひお好きなデザインを見つけてください。書店の皆様、店頭の展開など #いろいろ広辞苑7 でtweetをお待ちしています! pic.twitter.com/4AjMzoNdZc 2019-01-11 15:32:41

    語彙力半端ない友人に「どうしたらそんなに言葉が溢れてくるのか」と聞いたら、さらっと衝撃のエピソードが飛び出した
    dazz_2001
    dazz_2001 2022/09/01
    伝わりやすさは、語彙力よりも声に抑揚などや強弱の方が大切なんだよなぁ。語彙力だけあっても小賢しさが前面に出てしまう…
  • 安倍晋三さんのどこが国葬に値しない政治家なのか誰か教えてくれ(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

    最近、「世論調査をやるたびに安倍さんの国葬反対が増えている」と話す人が多いのだが、確かにFNNの世論調査でも質問が少し違うので単純比較はできないものの、先月は賛成が50%で反対47%を上回っていたが、今月は反対51%、賛成41%と逆転した。安倍さんは国葬に値しない人なのだろうか。 【画像】国葬“反対”の人が増えた?FNN世論調査の結果を詳しく見る 岸田首相は8/31の会見で、国葬に閣議決定した理由について以下の4点を改めて示した。 (1)8年8ヶ月間首相を務めた (2)民主主義の根幹である選挙演説中に銃撃された (3)外交、経済など歴史に残る業績を残した (4)世界各国から敬意と弔意が示され多数の弔問の希望が来ている なぜ安倍氏に対して世界は敬意と弔意を示すのか。それは業績をいくつか見て他国のリーダーと比べてみるとよくわかる。 例えば、安倍氏は音では憲法9条を改正したかったが、日を取り

    安倍晋三さんのどこが国葬に値しない政治家なのか誰か教えてくれ(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
    dazz_2001
    dazz_2001 2022/09/01
    フジテレビや産経新聞が協賛金を集めて、盛大にやればいいだけ。政治家は国民に尽くすものでしょ?なんで国民が政治家に尽くす形になっているんだよ。それが国家権力の私物化の最たるものじゃん。
  • 新型番PS5 「CFI-1200」オーストラリアで発売、違いは軽量化 | テクノエッジ TechnoEdge

    国内では9月15日のPS5値上げと同時に発売される新型として話題になっていた「CFI-1200」モデルが、オーストラリアでは早くも流通していることが分かりました。 新型番PS5「CFI-1200」シリーズはマニュアル記載の体重量が従来モデルより軽くなっており、光学ドライブレスのデジタルエディションは200g軽い3.4kg、ありの通常版は300g軽量化した3.9kgになっていると、豪州のゲームメディアPress Startが伝えています。 ライフサイクルが比較的長い家庭用ゲーム機は、製品名や基性能が変わらなくても、内部的には改良を繰り返し製造コストを低減してゆくことが一般的です。 PS5でも2020年の発売モデルCFI-1000系から、すでに2021年にはCFI-1100系にアップデートしています。今回見つかったCFI-1200系はそうしたマイナーチェンジの最新版。 CFI-1000(2

    新型番PS5 「CFI-1200」オーストラリアで発売、違いは軽量化 | テクノエッジ TechnoEdge
    dazz_2001
    dazz_2001 2022/09/01
    買えないし、やりたいソフトがないから、どうでもいいや
  • 任天堂とCygamesによるスマホゲーム『ドラガリアロスト』サービス終了日が11月30日に決定。課金アイテムの払い戻し手続き完了までアプリをアンインストールしないよう注意喚起

    任天堂とCygamesによるスマホゲーム『ドラガリアロスト』サービス終了日が11月30日に決定。課金アイテムの払い戻し手続き完了までアプリをアンインストールしないよう注意喚起 『ドラガリアロスト』の公式Twitterアカウントは8月30日(火)、同作のサービス終了日が11月30日(水)に決定したことを明らかにした。 【サービス終了日決定のお知らせ】 3月にお知らせしておりました『ドラガリアロスト』のサービス終了日が2022年11月30日に決定いたしました。 これまで多くのお客様にご愛顧を賜りましたことを、心より御礼申し上げます。 詳細は下記お知らせをご確認ください。https://t.co/qzHNodmPT6 — ドラガリアロスト公式 (@dragalialost) August 30, 2022 『ドラガリアロスト』は2018年9月にスマートフォン(iOS、Android)向けに配信が

    任天堂とCygamesによるスマホゲーム『ドラガリアロスト』サービス終了日が11月30日に決定。課金アイテムの払い戻し手続き完了までアプリをアンインストールしないよう注意喚起
    dazz_2001
    dazz_2001 2022/09/01
    結局、スマホゲーでヒット作は生まれなかったなぁ。
  • 1つでも該当すると、「会議の成功率」は5分の1以下 AIが導き出した、会議の成功を阻む5要素

    働き方が多様化した時代にも柔軟に対応し、最短距離で成果を最大化する「チームマネジメント」について、3回にわけて特集した株式会社SmartMeetingと株式会社SmartHRのセミナー。 記事では、「成果を上げるための会議」をテーマに、『超・会議術~テレワーク時代の新しい働き方』の著者・越川慎司氏が登壇した、3回目のセミナーの模様をお届けします。日企業における労働時間に占める社内会議の時間割合や、「会議の成功」の定義、そして会議でアウトプットが出ない理由など、さまざまなトピックが語られました。 延べ17万人超の労働時間を減らし、売上を上げる支援 越川慎司氏(以下、越川):クロスリバーの越川でございます。はじめの40分で「815社に対応してきた会議データの実情」と「質と量を改善するためにどうしたらいいのか」といった資料を共有させていただきます。「こうやったらうまくいくよ」ではなくて、実例

    1つでも該当すると、「会議の成功率」は5分の1以下 AIが導き出した、会議の成功を阻む5要素
    dazz_2001
    dazz_2001 2022/09/01
    内の社内会議は、部下が上長に説明する為の会議になっているからなぁ。全く生産性がない。
  • <独自>「森元会長に200万円」青木前会長供述

    東京五輪・パラリンピックを巡る汚職事件で、紳士服大手「AOKIホールディングス」前会長の青木拡憲(ひろのり)容疑者(83)=贈賄容疑で逮捕=が東京地検特捜部の調べに対し、大会組織委員会の会長だった森喜朗元首相(85)に「現金200万円を手渡した」と供述していることが31日、関係者への取材で分かった。青木容疑者は、現金を渡したのは森氏が会長だった時期と説明しており、特捜部は現金を渡したとされる経緯や賄賂性の有無などについて、慎重に捜査しているもようだ。 関係者によると、青木容疑者は調べに対し、2回に分けて森氏に現金を直接手渡したと供述。趣旨については「がん治療をしていた森氏へのお見舞いだった」としている。 森氏は組織委が発足した平成26年1月、会長に就任。女性蔑視と受け取れる発言をした責任を取り令和3年2月に辞任した。組織委の理事や会長は「みなし公務員」と規定されている。 関係者によると、青

    <独自>「森元会長に200万円」青木前会長供述
    dazz_2001
    dazz_2001 2022/09/01
    これを産経が報じているのが興味深い