タグ

2007年3月18日のブックマーク (22件)

  • http://www.yomiuri.co.jp/sports/etc/news/20070318i501.htm

    dbfireball
    dbfireball 2007/03/18
    最悪だな。日本のレースファンのことを全く考えてない。
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは、お名前.comで取得されています。 お名前.comのトップページへ Copyright © 2020 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

    dbfireball
    dbfireball 2007/03/18
    [[book]][ruby]
  • あると便利なiPod用アプリのベスト7 - ネタフル

    News – Best 7 Must Have iPod Applicationsというエントリーより。 This is a list of 7 applications that are designed to make up the ground that iTunes hasn’t kept pace with. iPodにあると便利な機能を補うアプリケーションのベスト7をリストアップしているエントリーがありました。全てWindows用のソフトです。 もちろん他にもいろいろと良いソフトはあると思いますが、ざっくりとご紹介しておきます。 iDump(Freeware) iPodからPCにソフトを転送することができるソフト。iPodを接続するとiDumpが起動し、iPod内の楽曲にアクセスすることができるようになります。 iPodCopy(16$) 楽曲やプレイリストをiPodからPC

    あると便利なiPod用アプリのベスト7 - ネタフル
  • http://rails.office.drecom.jp/takiuchi/archive/171

  • どっちつかずの子供になれ! --- 私が子供をアメリカで育てようと決意しつつある理由 - michikaifu’s diary

    以前、人生の先輩でありお世話になっている方から、「子供をそろそろ日に連れて帰らないと、どっちつかずの子供になってしまう。それはやめたほうがいい。」と親身にご忠告をいただいたことがある。それで、ずいぶん迷った。その方のおっしゃっている意味はよくわかる。私自身、アメリカでどうしても外国人としての見えない壁をいつも意識していることもあり、この子達は、どうなっていくんだろう・・と不安にもなった。 しかし、その後、親の都合もさることながら、子供の様子を見ていて、やはりアメリカで育てるのがいい、と最近は納得しつつある。その大きな理由は、このブログにも何度か書いたように、上の子に軽い学習障害があり、そのための受け入れ体制やリハビリの手法が、アメリカの学校のほうが日よりもずっと整っている、ということがある。でも、たとえそういった特殊事情がなかったとしても、「学習障害の子対策」に表れているような、社会全

    どっちつかずの子供になれ! --- 私が子供をアメリカで育てようと決意しつつある理由 - michikaifu’s diary
  • マイブログ

    ロングカーディガンが流行ってるみたいですよ。 最近、ゆるいファッションというのが定番になっていて、 チュニックでもなんでもゆったりしたシルエットの ファッションアイテムが多いですが、 その流れなんでしょうか。 でも、注意しておかないといけないのは、 「だらけた」感じにならないことです。 ゆるりとしたシルエットながらもおしゃれには気を抜いていない、 そんなコーディネートが望まれます。 ロングカーディガンでは、fluxusなんかが流行ってるみたいですね。 ミーガン・フォックスとか、アマンダ・バインズとか、 セレブも愛用しているおしゃれブランドです。 ロサンゼルス発のブランドですね。 このロングカーディガンを見てみても、 ウエストのラインとかゆったりしていて、 サイドに大きなポケットがついていて、いかにもゆるいファッション、 という風に見えますが、着てみるとゼンゼン違います。 ボタンをはずして着

    マイブログ
  • 弁護士宅に謎の男が侵入、息子2人に蹴り殺される : 痛いニュース(ノ∀`)

    弁護士宅に謎の男が侵入、息子2人に蹴り殺される 1 名前: パート(秋葉原) 投稿日:2007/03/18(日) 00:30:17 ID:N+wz7GLE0 ?PLT 14日、兵庫・神戸市中央区の弁護士事務所に、金づちを持った男が押し入った事件があったが、今度は、この弁護士の自宅が16日朝、別の男に襲われる事件があった。 近所の人は「板が割れるような音がして、外でけんかかと思ったら、池上弁護士の家だった」と話した。 16日午前8時前、神戸市灘区の池上 徹(あきら)弁護士(67)のから、 「棒を持った男が窓ガラスを割ろうとしている」と通報があった。 警察が急行したが、到着前に池上弁護士の無職の長男(36)と大学院生の二男(34)が 男を取り押さえようと、庭でもみ合いとなった。 近所の人は「(息子の1人が)後ろから羽交い締めにして、起き上がった。 もう1人の息子がけってました。だいぶけってま

    弁護士宅に謎の男が侵入、息子2人に蹴り殺される : 痛いニュース(ノ∀`)
  • asahi.com :教育 - いじめられている君へ 広い海へ出てみよう:東京海洋大客員助教授・さかなクン

    中1のとき、吹奏楽部で一緒だった友人に、だれも口をきかなくなったときがありました。いばっていた先輩(せんぱい)が3年になったとたん、無視されたこともありました。突然のことで、わけはわかりませんでした。 でも、さかなの世界と似ていました。たとえばメジナは海の中で仲良く群れて泳いでいます。せまい水槽(すいそう)に一緒に入れたら、1匹を仲間はずれにして攻撃(こうげき)し始めたのです。けがしてかわいそうで、そのさかなを別の水槽に入れました。すると残ったメジナは別の1匹をいじめ始めました。助け出しても、また次のいじめられっ子が出てきます。いじめっ子を水槽から出しても新たないじめっ子があらわれます。 広い海の中ならこんなことはないのに、小さな世界に閉じこめると、なぜかいじめが始まるのです。同じ場所にすみ、同じエサをべる、同じ種類同士です。 中学時代のいじめも、小さな部活動でおきました。ぼくは、いじめ

  • 【ハウツー】Suica VS. PASMO - ライフスタイル別 IC乗車券徹底ガイド (1) ついにPASMOスタート! Suicaとの相互利用はいかに (MYCOMジャーナル)

    3月18日から一枚のIC乗車券で首都圏のJR、地下鉄、私鉄、バスを相互に乗り入れるサービスがはじまる。首都圏の私鉄や地下鉄の自動改札ではIC乗車券に対応するためのシールが徐々にはがされ、告知キャンペーンも盛大に行われている。いよいよそのスタートが間近であると実感している方も多いだろう。しかし、JR東日の「Suica」と私鉄各社の「PASMO」。どちらが自分のライフスタイルに合っているのだろう? PASMO Suica どちらも首都圏はほぼ互角に乗車できる。買い物もできる。しかし「SuicaやPASMOを使うと運賃が高くなることがある」「IC定期券に変えるメリットは? 」「入会キャンペーンはどこがおトク? 」など、疑問や情報が多すぎて、消化しきれない方も多いだろう。 そこで、それぞれのライフスタイルに合うPASMO & Suicaの使い方をまとめてみた。ご自身に合った1枚を見つ

  • Google、情報をビジュアル化するTrendalyzer を買収 :: SEM R

    Google、情報をビジュアル化するTrendalyzer を買収 GoogleがGapminderのTrendalyzerを獲得。 公開日時:2007年03月17日 19:34 米Googleは2007年3月16日、GapminderのTrendalyzerソフトウェアを買収したことを明らかにした。Google VP Marissa Mayer氏が公式ブログで発表した。 Gapminderは人の発展動向を視覚化する無料のソフトウェアを開発する非営利組織。Trendalyzerは数値や統計情報をビジュアル化して様々な視覚効果を生成するソフト。今回の買収でTrendalyzerチームがGoogleに移籍する。MayerによるとGapminderはGoogle同様に情報をより有益なものにするための努力をしており、Trendalyzerはデータを視覚化するアプリケーションや機能を改善している。G

    Google、情報をビジュアル化するTrendalyzer を買収 :: SEM R
  • 東大の「産業総論」で露呈 日本人の知力崩壊が始まった - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    第101回 東大の「産業総論」で露呈 日人の知力崩壊が始まった 私はこの10年来、東大工学部の「産業総論」というオムニバス授業の1コマを受け持っている。この授業は、さまざまの産業界の現場にいる人が入れ代り立ち代り登場しては、それぞれの産業界の現状と未来について語るという授業で、私の担当は、日のメディア・ジャーナリズム界についてである。 授業の評価は、「どの産業界についてでもよいから、その未来について思うところを述べよ」という課題でなされる。 プログラミングコンテストで勝てない日 オムニバスだから、基的評価は学科の担当教官にお願いして、優秀な答案だけ読ませてもらった。低レベルの答案は読むだけ時間のムダだが、優秀な答案は、学生のものでもなかなか考えさせる内容を含んでいて面白いのである。 今回は、計数工学科のT・S君の答案を読んでいて、ウーンと考えこんでしまった。 彼はプログ

  • ライブドアと日興コーディアル - 弁護士落合洋司(東京弁護士会)の日々是好日

    似たようなことをやったにもかかわらず、なぜライブドアが立件され、日興コーディアルについては立件の動きが見受けられないのか(水面下での動きがあるのかもしれませんが)、ということについては、私も強い疑問を感じています。特に、堀江被告人に実刑判決が宣告されたという現状においては。 また、ライブドアが上場廃止になった一方で、日興コーディアルが上場維持という結論になったことについても、強い疑問を持っています。多数の利害関係者がいたという点では、ライブドアも同様だったわけです。この取り扱いの大きな違いの理由は何か? 報道では、 日興コーディアル 旧経営陣に31億円賠償請求 http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200702280005a.nwc 刑事責任追及は「証拠的に訴訟に耐えるのは厳しい」(弁護士)との判断から見送った。 とされていますが、民間(弁

    ライブドアと日興コーディアル - 弁護士落合洋司(東京弁護士会)の日々是好日
  • IBM JavaScript での有限状態マシン 第 2 回: ウィジェットを実装する - Japan

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM JavaScript での有限状態マシン 第 2 回: ウィジェットを実装する - Japan
  • マイブログ

    ロングカーディガンが流行ってるみたいですよ。 最近、ゆるいファッションというのが定番になっていて、 チュニックでもなんでもゆったりしたシルエットの ファッションアイテムが多いですが、 その流れなんでしょうか。 でも、注意しておかないといけないのは、 「だらけた」感じにならないことです。 ゆるりとしたシルエットながらもおしゃれには気を抜いていない、 そんなコーディネートが望まれます。 ロングカーディガンでは、fluxusなんかが流行ってるみたいですね。 ミーガン・フォックスとか、アマンダ・バインズとか、 セレブも愛用しているおしゃれブランドです。 ロサンゼルス発のブランドですね。 このロングカーディガンを見てみても、 ウエストのラインとかゆったりしていて、 サイドに大きなポケットがついていて、いかにもゆるいファッション、 という風に見えますが、着てみるとゼンゼン違います。 ボタンをはずして着

    マイブログ
  • 花見に行って輪島功一に説教をされた…

    今日は、UIEジャパンの社員たちと井の頭公園で花見。後に訂正された「東京は15日」という気象庁の開花予想日にもとづいて設定したのだが、いまさら変更することもなかろうということで強行。 寒桜の下にコートを着て陣取っていると、なんだか見覚えのある顔のボクサー風の人がジョギングをしながら大きなシェパードを連れて近づいてくる。「おはよう」という大きなかけ声に若い社員の一人が「おはようございます」と小さな声で返事をすると。「声が小さい。」と説教が始まる。 私があっけにとられて見ていると、今度は私の方を見て「子供がだらしないのは、親の教育が悪いからだ」と説教を始める。「親じゃないんですけど…」と言いたいが、逆らって話が長くなっても困るので、「はい、そうですね」と「早くどっかに言ってくれオーラ」を出す私。 しまいには、別の社員を捕まえて、「この地面を見てお前はどう思う」と禅問答のような質問をする。彼が答

  • 岩盤をくりぬいて作ったストックホルムの地下鉄駅

    スウェーデンの首都ストックホルムの地下鉄は岩盤を掘り抜いて建設された駅が多く、各駅ごとにそれぞれちがう芸術家が装飾を担当しており、「世界一長い美術館」「世界最大の地下美術館」と称されているそうです。なかなかものすごい光景なので一見の価値あり。 鑑賞は以下から。 Architecture Portal News: Tremendous Symbiosis of Progress and Nature [Pics] Ueba - Stockholm Subway くりぬいた状態をそのまま活かしてあるのが特徴 雰囲気がすごい 採掘場みたいな感じ 駅の構内もこんな感じ 駅のホームも割とそのまんま 壁画 太陽っぽい 葉っぱかな? この薄暗さがなんとも言えず、たまりません 人が誰もいないと何かの映画のワンシーンみたい 青い ほかにも以下のページに写真があります。 redhouseさんの旅行記 >> ス

    岩盤をくりぬいて作ったストックホルムの地下鉄駅
  • 痛いニュース(ノ∀`):デンソーの中国人エンジニア逮捕 産業用ロボットの電子図面など無断で持出→発覚後に千枚通しでHDD破壊 中国ではミサイルやロケット製造に関与

    デンソーの中国エンジニア逮捕 産業用ロボットの電子図面など無断で持出→発覚後に千枚通しでHDD破壊 中国ではミサイルやロケット製造に関与 1 名前:道民雑誌('A`) φ ★ 投稿日:2007/03/16(金) 18:21:52 ID:???0 デンソーの中国人社員逮捕=無断で産業データ持ち出す−愛知県警 自動車部品メーカー大手のデンソー(社愛知県刈谷市)の大量データが入ったパソコンを持ち出したなどとして、県警外事課などは16日、横領の疑いで、中国籍で同社エンジニア楊魯川容疑者(41)=刈谷市神明町=を逮捕した。 「パソコンは持ち帰ったが、それ以外のことはしていない」と供述している。 調べでは、楊容疑者は2月5日ごろ、同社のデータベースから産業ロボットなどの電子図面13万件のデータをダウンロードしたノートパソコン1台を無断で自宅に持ち帰るなどした疑い。 http://www.

  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

  • 直感を信じろ、自分を信じろ、好きを貫け、人を褒めろ、人の粗探ししてる暇があったら自分で何かやれ。

    ここ一週間、たくさんの日の若い人たちと話した。JTPAツアー、九州大学ツアー、そして昨日のLingrイベント。それでつくづく思ったこと。もう前にも一度言ったことだし、当たり前のことだし、言わなくても伝わっているだろうとふと思っても、しつこく言おうと。なぜなら、僕が考えていることと正反対の言葉を、日の大人たちから皆はシャワーのように浴び続けているし、僕がこうあるべきと思うことと正反対の経験を日々せざるを得ない状況にある、ということがよくわかったから。 二十歳にもなれば、その人のすべてはもう顕れている。その自分の良いところを見つけるには、自分の直感を信じ(つまり自分を信じるということ)、自分が好きだと思える「正のエネルギー」が出る対象を大切にし、その対象を少しずつでも押し広げていく努力を徹底的にするべきだ。そういう行動の中から生まれる他者との出会いから、新しい経験を積んでいけば、自然に社会

    直感を信じろ、自分を信じろ、好きを貫け、人を褒めろ、人の粗探ししてる暇があったら自分で何かやれ。
  • 正義は誰の仕事なのだろう? : 404 Blog Not Found

    2007年03月18日00:00 カテゴリCodeTaxpayer 正義は誰の仕事なのだろう? ここまでは、関係者も含めおそらく誰もがうなずくところだと思う。 弁護士 落合洋司 (東京弁護士会) の 「日々是好日」 このまま、うやむやに終わらせてしまっては、やはりライブドアは新興で出過ぎた真似をしたので叩かれつぶされた、日興コーディアルは既成の秩序の一角を大きく担っていたから救済され存続を許された、という、多くの人々が根強く抱く疑念をますます増大させ、今後、あるべき法秩序に対する人々の信頼に深刻な亀裂を生じかねないでしょう。そのことを、私は、今、強く憂慮しています。 問題は、ここだ。 弁護士 落合洋司 (東京弁護士会) の 「日々是好日」 少し余談になりますが、検察庁が、今まで何とか国民の信頼を得ることができてきた大きな力となったものの1つに、ロッキード事件で田中角栄元首相を逮捕、起訴し、

    正義は誰の仕事なのだろう? : 404 Blog Not Found
  • 【サイト持ちの方は必読】 例の訴訟メールに関して広く注意を促さないといけなくなった。|おはら汁(緊急避難場所)

    とりあえずこの記事を読んでください。 http://ameblo.jp/oharan/entry-10027413015.html 事の経緯を簡単に説明すると、今から約1年前に、世間を賑わせたある事件に関して記事を書きました。 で、その時に書いた記事というのは、自分用のメモといった感じの、調べた情報を羅列していただけといった内容でした。 別に特定個人がどことどう繋がってるとか、誰がどこからいくら金をもらったとか、そういう断定口調の文章は一切書かず、さらにその記事を読んだ人間の多くが 「そう思ってしまう」 ような書き方もしておりません。 それと当時 『その事件に関与してると言われていた人物』 が代表を務めるある会社の登記がネット上に落ちていたので、それも併せて掲載しました。(が、これに関してもだからどうという事は一切書かず) 逆に 「当の人はブログで繋がりを否定している」 という情報を載せ

  • 近い将来、自動販売機からサンプルの空き缶が消えるかもしれない

    総合展示会「街づくり・流通ルネサンス」(「JAPAN SHOP」「建築・建材展」「ライティング・フェア」「RETAILTECH JAPAN」「IC CARD WORLD」「SECURITY SHOW」「フランチャイズ・ショー&ビジネス・エキスポ」の7展、主催:日経済新聞社)が、3月6日(火)〜9日(金)に東京国際展示場「東京ビッグサイト」で開催された。 今回は、そのなかでもネット通販に関係するような事柄や、気になったトピックスをフォトレポートとして報告する。

    近い将来、自動販売機からサンプルの空き缶が消えるかもしれない
    dbfireball
    dbfireball 2007/03/18
    駅の自販機に時刻表表示とかして欲しいな。