タグ

2008年12月1日のブックマーク (25件)

  • テクノロジー : 日経電子版

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    dbfireball
    dbfireball 2008/12/01
    ジョブス氏は別の企業を立ち上げて、常に最新の世界に身をおいていたから復帰後も活躍できたんだと思う。他の復帰組はそういう形とは言いがたい。経営者も時間の流れに合わせて成長してなきゃダメってことかなと。
  • 「Gmailユーザーは加速的に増加している」--グーグル日本担当者

    7Gバイトの大容量と強力な検索機能を備えたGoogleのウェブメールサービス「Gmail」が、近頃立て続けに機能を拡充している。絵文字対応、モバイル版UIの改善、ビデオチャット、テーマなど、パワーアップしたGmailの最新情報をグーグルの日担当者が解説した。 「Eメールはメールを送るためだけのものではない」。グーグルでGmailを担当するプロダクト マネージャーの岸豪氏は、Eメールは統合的なコミュニケーション環境に進化してきていると語った。以前は紙の手紙を置き換えるものだったが、いまではカレンダーのような使い方をしたり、写真やドキュメントを添付して友人と共有したり、さまざまな活用法が見出されてきたという。 Gmailも手紙にとどまらないコミュニケーション手段として進化を続けてきた。サービス開始当初、2Gバイトの大容量ディスクを無料で利用できることが話題となったが、現在では7Gバイト以上

    「Gmailユーザーは加速的に増加している」--グーグル日本担当者
  • Netbookのゆくえ | OSDN Magazine

    最近人気のNetbookだが、既存のラップトップを代替するような次世代のスタンダードになりうるのだろうか。それとも、一過性の流行りものに過ぎないのだろうか? ここ十数年、自分用のコンピュータとしては基的にラップトップのみを使っている。据え置きデスクトップの長所もラップトップの短所も十分に理解しているつもりだが、どこにでも同じ作業環境が持ち運べるというラップトップならではのメリットはどうにも捨てがたい。サイズは持ち運びとの兼ね合いから、12.1インチから13.3インチワイド型くらいが好みである。ラップトップは消耗品だと割り切っているので、まず安いこと、その上でそこそこのスペックというのが選ぶ際の基準となる。メーカに関しては、友人の間では相変わらずThinkPadの人気が高いが、私自身は今までThinkPadを使ったことがなく、時によってHPだったりマウスコンピュータだったりする。個人的な事

    Netbookのゆくえ | OSDN Magazine
  • Rubyのまつもと氏「エンジニアに安住の地がなくなってきている」と警鐘

    楽天のさまざまな研究開発の成果を紹介するとともに、技術者のコミュニティに探求と論議の場を提供する「楽天テクノロジーカンファレンス2008」が11月29日、都内で開催された。同カンファレンスは、楽天の会社設立10周年を記念して、2007年から行われている。 楽天の取締役常務執行役員である杉原章郎氏は開催にあたり、「技術楽天の競争力の源泉であり、技術者同士のつながりに組織として楽天も加わりたい。そのためにも、エンジニアの人的ネットワークの拡大や、活動の活性化に寄与していきたい。また、技術者のコミュニティ活動を支援、推進していく。昨年は、楽天がどれだけ技術開発に注力しているかをアピールしたが、今回はエンジニアやコミュニティに対する後方支援の要素を前面に据えた」と話した。 基調講演にはプログラミング言語「Ruby」の開発者として知られる楽天技術研究所フェローで、ネットワーク応用通信研究所フェロー

    Rubyのまつもと氏「エンジニアに安住の地がなくなってきている」と警鐘
  • 【レポート】2009年1月1日、3年ぶりに"うるう秒"発生 - 何時何分何秒かご存知? (1) うるう秒の挿入は、なんと不定期!! | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    2009年1月1日には3年ぶりに「うるう秒」が挿入される――このような発表が今年9月12日、独立行政法人情報通信研究機構(NICT)により行われた。 3年前にも実施されているため、うるう秒という単語には聞き覚えのある方も多いだろう。その名前から、時刻を調整するために1日の時間が1秒増やされるであろうことも察しがつく。 ただし、具体的にそれがいつ実施されるのか、またなぜそうした作業が必要になるのかについては、ご存知の方が少ないのではないだろうか。 稿では、11月20日に行われたNICTの「うるう秒説明会」を基に、上記の疑問についてお答えしていこう。 うるう秒の挿入は、なんと不定期!! そもそも、うるう秒とは一体何なのか? まずは、この点を明らかにしておこう。 NICT 新世代ネットワーク研究センター 光・時空標準グループ グループリーダーの小山泰弘氏 "うるう"という名前が付いていることか

  • 「ページビューに頼らないWebメディアを作る」――R25.jp刷新の狙い

    「ページビューに頼らないWebメディアを作る」――R25.jp刷新の狙い:口コミを信頼できる情報に変える(1/2 ページ) 「R25.jp」は、読者から投稿を募り、それを記事にして公開する“対話型のメディア”に生まれ変わった。その根底には「何度もサイトに来てくれるコアな読者を増やし、ページビューに依存しない新たな広告価値を作り出す」という新たなメディアの方向性が見え隠れしている。 フリーペーパー「R25」と連動する情報サイト「R25.jp」が11月17日にリニューアルした。読者が不思議に思うテーマを投稿し、編集部が企画として記事にする、いわゆる“対話型”のメディアに生まれ変わった。 R25.jpは1月10日にも刷新している。Flashを活用したコンテンツを豊富に取り入れ、エンターテインメント色を前面に打ち出したWebサイトだったが、1年足らずで内容やサイトのデザインを大幅に変えた。その根底

    「ページビューに頼らないWebメディアを作る」――R25.jp刷新の狙い
  • asahi.com(朝日新聞社):もうすぐお別れ犬山モノレール 東京モノレールのモデル - 社会

    もうすぐお別れ犬山モノレール 東京モノレールのモデル(1/2ページ)2008年12月1日10時1分印刷ソーシャルブックマーク 国宝の犬山城を背に走るモノレール。地上からの高さは最大15メートルある=愛知県犬山市、山吉写す7000系パノラマカーと並走する開業当時のモノレール(上)。両者とも今年で引退する=名鉄提供 愛知県犬山市で46年にわたって運行されてきた名古屋鉄道のモノレール線が12月27日を最後に廃止される。車両がレールをまたぐ形の「跨座(こざ)型モノレール」としては全国で初めて導入され、東京の羽田空港と都心を結ぶ東京モノレールのモデルにもなった。沿線の日モンキーパークと成田山名古屋別院を訪れるための観光路線だったが、乗客数の減少と老朽化が響いた。 モノレール線は犬山遊園―成田山―動物園の3駅の単線で、1.2キロを約3分で走る。開業は62年だった。自動車の普及などで乗客数は78年度の

    dbfireball
    dbfireball 2008/12/01
    モノレールって何か不思議なんだよな~。防音壁があまりないからか、乗ってると空を飛んでるような景色なんだよね。
  • 元IBMerの思い出

    http://www.jmiu-ibm.org/2008/11/209.html で話題になってるみたいなので、1OBとして会社の感想を書いておきます。 仕事については当に恵まれている私は新卒で入社し5-6年ぐらい在籍して辞めました。辞めたのは数年前でしたが、中に残っている人の話を聞く限り、状況はそんな変わってないように思います。 IBMはすごく良い会社でした。特に仕事面ではいい仕事をたくさんさせてもらい、随分成長できたと思います。 研修が大変手厚い。入社して最初の半年は研修だけ。その後半年〓1年ぐらいはOJTと研修を行ったり来たりの生活研修終了後格的にプロジェクトに配属。いきなり下請けさんの部下がついてマネジメントをさせられる。客先に放り出されて1人で会議に出ることもしばしば。そうして早くに独り立ちすることができた30歳前後の先輩方が皆優秀でよく働く。彼らからいろいろなことを教えても

    元IBMerの思い出
    dbfireball
    dbfireball 2008/12/01
    どっちが正しいかはわからないけど、参考になります。
  • 想像の世界の地図まとめ : could

    アート視覚化 想像の世界の地図まとめ 小中学生の頃だったでしょうか。漫画のキャラクターやイラストなどいろいろ描いていた時期でしたが、なぜか地図もたくさん描いた記憶があります。地図を描きながら自分の創った世界を膨らまして楽しんでいました。今でもファンタジー系の地図とか見ているとワクワクしてくるわけですが、今回はそんなファンタジーな世界の地図を幾つか紹介します。こういうのを見ていると、昔からバーチャルな別世界はたくさん存在していたことが分かりますね。 小説など文字の世界を地図として可視化しているという意味でも、想像の世界の地図は非常に興味深いです。 Fantasy Atlas ファンタジーから SF までかなりの数の地図がまとまっています。当然ロード・オブ・ザ・リングの地図もあります Fantasy Cartography ファンタジー系の地図をひたすら紹介しているブログ。更新頻度は低いですが

    想像の世界の地図まとめ : could
  • 最大馬力300bhp、最高時速250kmの新世代特注パトカー - GIGAZINE

    Carbon Motors社が制作した、法律に適合するように調整されている特注のパトカー「E7」。最大馬力300bhpで最高時速155マイル(約250キロメートル)になり、オプションとしてナンバープレート自動認識装置やショットガン装置も組み込めるようで、早急な事件解決に役立つパトカーとなっているようです。 詳細は以下から。 Carbon Motors PRESS ROOM ライトが多く派手な雰囲気。逃走をはかる犯人に対して威圧感を与えそうです ドアは観音開き 横から見たところ スポーティーな雰囲気の運転席 キーボードなど、多数のスイッチがあります ちょっと固そうな外見の座席 後部座席 ムービーで見るとライトの派手さがよくわかります YouTube - Carbon Motors 2008 E7 その他の詳しい仕様は以下から。 Specifications, Carbon Motors Co

    最大馬力300bhp、最高時速250kmの新世代特注パトカー - GIGAZINE
    dbfireball
    dbfireball 2008/12/01
    下手なアメリカ映画に出てきそうな。
  • 捨てた電池が街灯になる : greenhug

    電池が切れてくると、捨てるのに躊躇してしまいますし、捨てる場所も困ることもあります。そんなとき、デザイナーSungwoo Park が考案した Energy Seed のようなディスプレイがあると便利そうです。使えなくなった電池を捨てる『ゴミ箱』ですが、使われなくなった電池に残った電力を使って明かりを灯す街灯としての役目ももっています。 まだ電力が残っているのに捨てられてしまうこともある電池ですが、そんな電池に残っている電力をかき集めて最後まで使い切ることが出来ます。街灯としてだけでなく、自宅にも置けるインテリアとして使えるのも欲しいですね。

  • 三洋、新規格対応の強力アシスト電動自転車「eneloop bike」

    電動アシスト自転車は、人力と動力の割合が1:1と定められていたが、関連法規が改正され、12月1日から時速10km以下に限って、1:2まで動力の割合を増やすことが認められた。eneloop bikeはその新しい規制に準拠した、業界初の電動アシスト自転車。 新たに、規制いっぱいの1:2までアシストする「パワーアップモード」を搭載した。駆動力が足らず、フラつきやすいこぎ始めや坂道などで、上限までアシストし、加速しやすくする。従来のエナクルに比べて2/3、普通の自転車の1/3の力でこぐことができる計算になる。 2つ目の特徴としては、下り坂やブレーキをかけた際にバッテリーに充電する、いわゆる回生充電機能、「ループチャージ」を搭載した点だ。下り坂やブレーキをかけた時など、制動力が必要になった場面で、前輪に付いたモーターが発電機として動作し、バッテリーに充電する仕組み。「オートモード」で走行すると、アシ

  • iPhoneで写真と地図を送れるイマココ(imacoco)をリリースしました - ku-sukeのブログ

    僕はiPhoneのほうの会社でチーフエバンジェリストを名乗っているので、会社設立から4ヶ月以上たってはじめてエバンジェる対象ができました。感無量です。今日もがんばってデバッグしています。 いまいる位置を伝えたいですか?イマココなら現在地の地図だけでなく待ち合わせ場所の写真を一緒に送ることができます。今までのGPSアプリケーションでは、「近くまで来たんだけれどどこにいるの?」というもどかしい思いをしてきました。 イマココは今いる位置をすばやく表示し、必要に応じて調整して相手にメールを送ることができます。グループでの待ち合わせにも標準メーラを使用した一括送信で、同じ情報を瞬時に伝えることが可能です。iPhone同士はもちろん、PCや多くのモバイル機器でも表示可能な地図が送信されます。 写真も添付しましょう。クリスマスツリーが目印ですか?それとも地下街の入り口、時計台、あなたがその地図のどこにい

    iPhoneで写真と地図を送れるイマココ(imacoco)をリリースしました - ku-sukeのブログ
  • 失業の最大の原因 - 池田信夫 blog

    Greg Mankiw's Blogより、オバマ政権の国家経済会議(NEC)委員長になるラリー・サマーズの言葉:To fully understand unemployment, we must consider the causes of recorded long-term unemployment. Empirical evidence shows that two causes are welfare payments and unemployment insurance. [...] Another cause of long-term unemployment is unionization.彼も指摘するように、「労働者保護」が強く労働組合の組織率の高い国(あるいは州)ほど失業率が高いのは、経済学で確立した定型的事実だ。厚労省の進めている「労働再規制」が、彼らの主観的な温情主義

  • ジョブズに手紙を書いた高校生に「Final Cut Studio 2」が送られてきた : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ

    一足早いクリスマス。 憧れの「Final Cut Studio 2」に学生割引き適用してくれるよう、ジョブズに直接手紙で丁寧にお願いしたグリニッジハイスクール在校生に、2週間後クパティーノからポンと小包で無料コピーが届いたそうです。 長年Gizmodo読者で情報提供者のご人が今日教えてくれた実話です。微笑ましいですね。ジョブズと子200匹まとめてハグしたい気分です。いや、やっぱりハグはジョブズだけにして子べちゃおうかな。 以下が学生さんから来たオリジナルのメールです。 その訳。拝啓、Mr. Jobs。 ○○という、グリニッジハイスクールに通う高校生です。将来は映画業界で働きたいと気で考えています。appleは大・大ファンで8コアのMacBook Pro、iMacmac bookを今は持ってます。apples final cutのソフトがとても好きで、動画編集の時も磨り減るまで

    dbfireball
    dbfireball 2008/12/01
    でも、なんで大学生向け割引はあって、高校生向け割引はないんだ?
  • 三洋電機|ニュースリリース|〜eneloop universe products 新商品〜 「新基準対応、アシスト比率最大1:2」 乗ったままで発電して充電 電動ハイブリッド自転車「エネループ バイク」を発売

    三洋電機株式会社は、電動アシスト自転車の新基準※1アシスト比率最大1:2※1に対応し、走りながら発電して充電できる回生充電機能搭載の電動ハイブリッド自転車「eneloop bike(エネループ バイク)」を2009年2月より発売します。 今回、当社が2006年より展開している“暮らしを変える”電池「eneloop(エネループ)」のコンセプトが広がる商品群「eneloop universe products(エネループ ユニバース プロダクツ)」に、電動ハイブリッド自転車が仲間入りしました。「eneloop bike(エネループ バイク)」は、エネルギーの有効活用をコンセプトに、走行中の運動エネルギーの取り込みに着目して、「下り坂や減速時にモーターを発電機に切り替えて、発電・充電する」という創エネルギーサイクルを取り入れることで、軽量化と走行距離の延長を実現しています。「eneloop b

    dbfireball
    dbfireball 2008/12/01
    eneloopブランドがここにもキタ!
  • http://twitter.com/shao1555/status/1014493462

    dbfireball
    dbfireball 2008/12/01
    早速設定変更した。
  • 「福山雅治効果」でシェアを上げる東芝「REGZA」――他社が悔しがるキャスティング - デジタル - 日経トレンディネット

    東芝の液晶テレビ「REGZA(レグザ)」が量販店店頭で台風の目となっている。 市場調査会社GfKジャパンによると、東芝の国内における液晶テレビのシェアは、9月の販売実績で17.5%、10月の集計で17.0%となり、2カ月続けての2位を獲得した。1位シャープのシェアが40%台であるのに比べると、その差は大きいが、これまで3位、4位のポジションだった東芝の浮上は特筆に値する出来事だ。ゲームに例えれば逆転も可能な点差まで追い上げてきた。 とくに、26型以上の領域では8月以前には10%台のシェアに留まっていたが、9月には21.8%と2割を突破。10月も21.1%のシェアとなり、5台に1台はREGZAという状況になっているのだ。そして、この領域でも第2位のポジションを獲得している。 では、東芝の液晶テレビがなぜシェアを伸ばしているのか。 理由のひとつにあげられるのが、ハードディスク搭載モデルに代表さ

    「福山雅治効果」でシェアを上げる東芝「REGZA」――他社が悔しがるキャスティング - デジタル - 日経トレンディネット
  • SoHaya.com is for sale | HugeDomains

    Make 24 monthly payments Pay 0% interest Start using the domain today. See details

    SoHaya.com is for sale | HugeDomains
  • カードを用いて目標に思いを巡らす基本の自己啓発法:日経ビジネスオンライン

    米国の自己啓発法のスタンダードとも言える、アール・ナイチンゲール(Earl Nightingale)氏の自己啓発法は、日では「思考は現実化する」「人は自分が考えている通りになる」といったふうに理解されることがある。 その理解が必ずしも間違っているわけではないが、ナイチンゲール氏を有名にしたオリジナルのメソッドは、米国キリスト教的な勤勉観を応用したものだ。日人にはあまり合わないかもしれないが、これまで多数の人が実行して成功しているのだから、試してみる価値はある。 ナイチンゲール氏は1989年に亡くなったが、米国では今でも著名な自己啓発家だ。なかでも伝説的なのが、「最も奇妙な秘密(The Strangest Secret)」とよばれる2の、それぞれ20分ほどのスピーチだ。 1956年、彼がまだ30代半ばで保険代理店を経営していた時、そのスタッフの自己啓発用のスピーチとして録音したところ、

    カードを用いて目標に思いを巡らす基本の自己啓発法:日経ビジネスオンライン
  • 株式市場で、バフェットに勝つ方法:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 米著名投資家ウォーレン・バフェット氏に、一般投資家が株式投資で対抗できるだろうか。少なくとも、同じ土俵で勝負するチャンスが訪れることはある。勝負の場は、金融危機の直撃を受け、大幅な株安に見舞われている米GE(ゼネラル・エレクトリック)だ。 2006年版の年次報告書の中で、GEのジェフリー・イメルト会長は2001年9月11日の世界同時多発テロに触れながら、GE株について次のように回想している。 「2001年9月11日後の1週間で、GE株は急降下した。9月21日には29ドルで取引が始まった。その後、株価は安定を取り戻し、同年秋に34ドルを付けた。『これほどの安値は2度とないだろう』と思い、個人的に1万5000株買い増した」 米国政府が大手銀行シテ

    株式市場で、バフェットに勝つ方法:NBonline(日経ビジネス オンライン)
  • Yahoo!オンビジネス - 【ブランド・ランキング】家電メーカー:今後、最も利用したいメーカー「パナソニック」が1位 20代は「シャープ」

    【ブランド・ランキング】家電メーカー:今後、最も利用したいメーカー「パナソニック」が1位 20代は「シャープ」 2008年10月22日掲載 (C-NEWS) 2008年3月に引き続き、2回目の実施となる家電メーカーのランキング調査。「ナショナル」ブランドを廃止した「パナソニック」が強さを見せたものの、20代では「シャープ」が今後の利用意向1位を獲得した。  家電メーカーの認知率や利用状況、評価の現状などを探るため、20歳以上の主婦のインターネットユーザーに聞いた。調査期間は2008年10月9日〜10日の2日間。300名の回答を集計した。 (調査結果のポイント) ◆家電といえば? 「パナソニック」が1位 43% ◆冷蔵庫といえば「東芝」 洗濯機は「日立」 電子レンジは「シャープ」 ◆故障しにくいと思う 「パナソニック」が1位 ◆今後、最も利用したいのは「パナソニック」が1位 20代は「シャー

    dbfireball
    dbfireball 2008/12/01
    三洋が意外と健闘してるのが興味深いというか。
  • 社説:内定取り消し 若者の夢を台無しにするな - 毎日jp(毎日新聞)

    大学4年の男子学生(23)が採用内定の取り消しを電話で通告されたのは2週間前だ。「君たちを受け入れる財力がなくなった」。内定をもらった他の6社を断って選んだ会社だった。10月の内定式で社長は「不況だが、うちは大丈夫」と言っていたのに裏切られた思いが募る。再び就職活動を始めたが、「だめなら留年も」と心は焦る。 マンション分譲の日綜合地所はこの学生も含め、いったん採用を決めた大学生53人全員の内定を取り消した。経済情勢の悪化を受け、業績予想を大幅に下方修正したばかり。「やむを得ない措置」と強調する。 来春卒業予定の大学生や高校生らの内定取り消しが急増している。厚生労働省の緊急調査では、その数は11月25日現在、87社で計331人。年度途中にもかかわらず、金融破綻(はたん)が相次いだ97年度の1077人、就職氷河期が続いていた01年度の380人に次ぐ多さだ。今春の大学卒業者の就職率が96.9%

    dbfireball
    dbfireball 2008/12/01
    「企業のご都合主義で若者の夢を踏みにじることは許されない。(中略)学生も泣き寝入りせずに(中略)企業に十分な補償などを(中略)企業はその学生の新たな就職先探しに最大限の努力を」まるで小学生の作文だな。
  • 図書館 連日児童の列 松江市立城北小 : 島根 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    松江市東奥谷町、市立城北小(錦織明校長、574人)では毎朝、を手にした児童が図書館の貸し出しカウンターに列を作るほど読書が盛んになっている。2001年、図書館に常駐する学校司書の竹中庸子さん(43)が着任し、話題のや怪談のを増やしたほか、畳やソファを置くなどくつろげる雰囲気作りを進めたのが功を奏したとみられ、年間貸し出し冊数は着任前の約4・5倍に増えたという。 司書教諭は授業と図書館管理を兼務しなければならないのに対し、学校司書は図書館に常駐して書籍の仕入れなど管理に専念できる。竹中さんが最初に手がけたのは温かく親しみやすい雰囲気作り。お薦めのを目立つように平積みにし、棚の上にぬいぐるみや観葉植物を置いた。さらにソファ二つ、畳6枚を置いてくつろぎながら読めるように工夫した。 購入するの種類にも気を配った。児童に人気の怪談を増やし、映画にもなった「ハリーポッター」など話題のや漫

  • ユメのチカラ: 楽天テクノロジーカンファレンスに行ってきた。

    カーネル読書会番外編ディストリビューション大集合@楽天テクノロジーカンファレンスに参加するために、楽天に行ってきた。今回はいろいろサプライズ(後述)があって、それはそれで楽しかったんだけど、ちょっと感想かなんかを記す。 勉強会メソッドとして、(1)質問をする、(2)懇親会でいろいろな人と繋りを持つというのがある。 米国でのワークショップなんかだと非常に活発に質疑応答があって、発表そのものより質疑応答の方が重要だったりする。ところが日の場合は、講師が一方的にしゃべるだけで、質問時間がまったくなかったり、あっても実におざなり。そもそも質問する人もほとんどいなかったりする。 で、わたしは、そーゆーのは面白くないし、活発な議論からクレイジーなアイデアが生まれ、それがブレークスルの源泉になっていると思うので、可能な限り質問をするようにしている。また、そーゆー自由闊達な議論の場というのをこの地に根付