タグ

2011年6月18日のブックマーク (40件)

  • 南波志帆「こどなの階段」リリース・インストアライブ〜こどなの新宿〜『ミニ・ライブ&サイン会』@タワレコ新宿 : |あんぱ的日々放談|∇ ̄●)ο

    6月18 南波志帆「こどなの階段」リリース・インストアライブ〜こどなの新宿〜『ミニ・ライブ&サイン会』@タワレコ新宿 守備範囲外なのでその凄さがσ(●⌒▽⌒●)にはわからない作詞:小出祐介(Base Ball Bear)、作曲:山口一郎(サカナクション)という強力タッグによって製作された南波志帆のタワーレコード限定販売シングル「こどなの階段」のリリイベに行ってきた。 PVはσ(●⌒▽⌒●)でも知ってる新婚ほやほやの“超二流”関和亮が担当。 会場に着くとリハの終わりかけ。何やらハプニングがあった模様。 N:やる度に、いろいろな物を失って行く・・・ (●・−・●)・・・ん? 何だ 意味深な言葉を残しつつ、ステージ裏の控え室へと消えた(笑) 19時を過ぎ、バンドメンバーDr:小松シゲル(ノーナ・リーヴス)、Gt:KC(岩谷啓士郎)、Key:山健太(元オトナモード)がまず登場。続いて、南波さん登

    南波志帆「こどなの階段」リリース・インストアライブ〜こどなの新宿〜『ミニ・ライブ&サイン会』@タワレコ新宿 : |あんぱ的日々放談|∇ ̄●)ο
  • きっこ on Twitter: "@t_hada 雨でうまく撮れなかったので、ケータイの中に残ってた前回通った時の画像を使ったのです。"

    dbfireball
    dbfireball 2011/06/18
    きっこ氏が疎開していたのは嘘ではないのか?を指摘していた方々が根拠の一つとしていた「明石海峡大橋の画像のEXIFが2011-03-21」だった件への回答のようです。
  • RIDE THE WAVE - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    dbfireball
    dbfireball 2011/06/18
    やっちまった。静岡のおかげで日本の評判がた落ち。チェックしてから輸出すべきだったと思う。
  • 100均で買えるワイヤーネットはデスク下ケーブル整理に最適 : ライフハックちゃんねる弐式

    2011年06月18日 100均で買えるワイヤーネットはデスク下ケーブル整理に最適 Tweet 9コメント |2011年06月18日 14:08|整理整頓|Editタグ :100均ケーブル整理 http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308369642/ 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 ニュー速「100円ショップで見つけた神商品といえば」163 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/18(土) 13:20:40.31 ID:uTApEIBu0 ワイヤーネット、デスク下ケーブル整理に最適 http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga9/src/1307713263734.jpg 182 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/18(土) 13:2

    100均で買えるワイヤーネットはデスク下ケーブル整理に最適 : ライフハックちゃんねる弐式
    dbfireball
    dbfireball 2011/06/18
    良い方法だな〜これ。
  • これはいい返事…3歳児がお店に出した手紙が話題に : らばQ

    これはいい返事…3歳児がお店に出した手紙が話題に イギリスの大手スーパーマーケットに、ある3歳児からの手紙が届いたそうです。 ちょっとほのぼのとする、店側とのやりとりをご覧ください。 ※大きな画像はこちら 左側が3歳児からの手紙。 セインズズズズズズズズベベベベベベリーへ どうしてタイガーパンはタイガーパンと呼ばれているの?キリンパンって呼ぶほうがいいと思います。 リリー・ロビンソンより(3歳&1/2) 右側がそれに対するセインズベリー・スーパーマーケットのカスタマー・サービスからの返事。 リリーへ お手紙をどうもありがとう。タイガーパンの名前をキリンパンにするアイデアはとてもすばらしいと思います。トラのしま模様よりは確かにキリンのまだら模様に見えますね。タイガーパンと呼ばれる理由は、むかーーし、初めてこのパンを作ったパン屋さんがこれがトラに見えると思ったからなのだと思います。ちょっとおか

    これはいい返事…3歳児がお店に出した手紙が話題に : らばQ
    dbfireball
    dbfireball 2011/06/18
    確かに、カラーリングはキリンさんw
  • 【エンディングのお知らせ】きっこ、疎開設定が完全大破#dema #genpatsu #kikko @kikko_no_blog

    某所で暴露大会 523 きっこを罠に掛けて、誰にもおしえてないサイトへ誘導しました。 もちろんIPが取れるサイトw 結果なんだけど以下のリモホをゲットできたんでお知らせしときますね。↓ IPアドレス 61.210.34.202 ホストnttkyo058202.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp IPアドレス割当国 日 ( jp ) 市外局番 該当なし 接続回線 xDSL 都道府県 東京都 いっちょあがりw 524 >>523 あはは 527 >山口県なう。やっと全部の連絡が取れてホッとした。朝イチで岡山に向かって、岡山の友人に三ノ宮まで車で送ってもらう。 >関西エリアの友人宅で一泊。日曜日には海でのんびり。月曜日もちょっと先の海でのんびり。火曜日に東京入り。火、水、木で東京のマンションを引き払って、パンダで西日に帰還。 >了解しました。現在、西日から東京

    【エンディングのお知らせ】きっこ、疎開設定が完全大破#dema #genpatsu #kikko @kikko_no_blog
    dbfireball
    dbfireball 2011/06/18
    きっこ氏が「疎開する」と言っていたのは全て嘘だったのでないか?という話。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    China has closed a third state-backed investment fund to bolster its semiconductor industry and reduce reliance on other nations, both for using and for manufacturing wafers — prioritizing what is…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    dbfireball
    dbfireball 2011/06/18
    デスクトップもノートもWindowsのマシンは気がついたら全部hpになってました。
  • 財政赤字、日本が最悪…IMF「再建策を」 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=岡田章裕】国際通貨基金(IMF)は17日、世界財政見通しを公表し、「多くの先進国で適切なペースで財政再建が進んでいる」と評価した。 しかし、2011年、12年とも主要国で最悪の財政赤字を抱える日に対しては、「より具体的な中期の財政再建策が不可欠だ」と指摘している。 各国の物価水準を勘案して調整した購買力平価ベースで比較した。日は東日大震災に伴う税収減や補正予算による財政出動が見込まれるため、前回(4月)見通しより、国内総生産(GDP)比で11年が0・5ポイント悪化し10・5%、12年が同0・7ポイント悪化の9・1%となる見通しだ。 米国は11年は景気回復に伴う税収増や歳出削減で同0・9ポイント改善して9・9%となるが、12年は同0・3ポイント悪化し7・8%と高水準が続く。このため、中期の財政再建策を早急にまとめる必要性を指摘している。

    dbfireball
    dbfireball 2011/06/18
    そりゃこれだけ金を使えばねぇ。。。
  • asahi.com(朝日新聞社):「結び目理論」をゲームに 数学知識不問 大阪市立大学 - 関西文化・エンタメニュース

    「結び目理論」という数学理論をもとに、大阪市立大数学研究所所員の清水理佳(あやか)さんらが新しいゲームをつくった。理論は難解だが、ゲームそのものは数学の知識がいらず、直感や想像力が試される。難易度も変えられ、年齢に関係なく楽しめるため、幼児教育や認知機能のリハビリにも活用できるという。特許出願した。  清水さんや河内明夫教授らが開発したのは「領域選択ゲーム」。ひもの輪が絡まったような曲線の図形を使う。輪のように両端がつながった線で、一筆書きで描ける図形なら、どんなに複雑でも必ずクリアできる。それを清水さんが「結び目理論」で証明した。  ルールは簡単だ。図形には曲線に囲まれた領域と、曲線が交わる点にランプがある。一つの領域を選ぶと、その領域を囲むランプのうち、これまで消えていたランプは点灯し、点灯していたランプは消える。全てのランプが点灯できればクリアとなる。領域の選び方次第で、点灯していた

    dbfireball
    dbfireball 2011/06/18
    ぜひ、iPhoneのゲームに。
  • asahi.com(朝日新聞社):エビの世界にも「女王」いた 米の学者発見、働きエビも - 社会

    卵を抱く「女王エビ」=神戸市立須磨海浜水族園提供ハサミで威嚇して外敵の侵入に備える「兵隊エビ」たち=神戸市立須磨海浜水族園提供エメット・ダフィーさん=神戸市立須磨海浜水族園提供  ハチやアリだけでなく、エビの世界にも「女王エビ」や「働きエビ」が――。群れの中で役割を分担し、高度な社会生活を営む生物が海中にもいることを発見した米国の海洋生態学者に、神戸市立須磨海浜水族園が設けた第1回「神戸賞」が贈られる。7月10日に授賞式と受賞記念講演会がある。  受賞したのは米ウィリアム・アンド・メアリー大学バージニア海洋科学研究所のエメット・ダフィーさん(50)。研究によると、中南米カリブ海の海綿動物に寄生して暮らす体長数センチのテッポウエビは、約300匹の群れで生活する。卵を産むのは「女王エビ」だけで、「働きエビ」は女王にエサを運ぶ。「兵隊エビ」は敵が近づくと、前脚のハサミをパチンと閉じて衝撃波を発生

  • スマホ対応の新潮流「レスポンシブWebデザイン」とは? (1/3)

    スマートフォンの普及を背景に、「レスポンシブWebデザイン」(Responsive Web Design)という制作手法が海外で注目を集めている。レスポンシブWebデザインとはどのようなアプローチなのか? 実例で解説する。 ウィンドウサイズを基準にデザインを調整 レスポンシブWebデザインとは、デバイスごとに複数のデザインを用意するのではなく、ブラウザーのウィンドウサイズに合わせてデザインをフレキシブルに調整する制作手法だ。モバイルサイトの制作では、デバイスやスクリーンサイズごとにページを振り分ける方法が一般的だが、レスポンシブWebデザインではHTMLはそのままに、CSS3のメディアクエリーを利用してスタイルシートだけでデザインを変更する。 レスポンシブWebデザインは、2010年5月、米国のイーサン・マルコッテ氏によって提唱され、海外では企業サイトを含む多くのWebサイトで採用されてい

    スマホ対応の新潮流「レスポンシブWebデザイン」とは? (1/3)
  • スカイツリーは地下もすごかった 工場のような熱供給システムを見てきた

    東武鉄道と東武エネルギーマネジメントは6月16日、来年開業予定の「東京スカイツリータウン」地下に設置した熱供給システムを報道向けに公開した。大量に製造・貯蔵した温冷水を循環させて同地区の冷暖房を賄うというシステムで、年間を通じた電力使用量の大幅削減を実現するという。 設備の腐を防ぐために酸素を取り除いた「25メートルプール約17杯分」という7000トンの水道水を、(1)地中熱利用システム、(2)ヒーティングタワーヒートポンプ、(3)温水ボイラー、(4)ターボ冷凍機――によって、夏は5度に冷却し、冬は48度まで加熱する。 製造した温冷水は5器の「大容量水蓄熱槽」で貯蔵した後、ポンプで東京スカイツリーを含むタウン全体で循環させ、冷暖房に利用する。主として夜間に製造した温冷水を日中の冷暖房に利用することで、夏冬ともにピーク時の使用電力を40~50%カットするという。 3機のターボ冷凍機。手前の

    スカイツリーは地下もすごかった 工場のような熱供給システムを見てきた
  • Node.jsがどうして注目されているのか、もしくはどうして他のサーバサイドJavaScriptはスルーされているのか - id:anatooのブログ

    サーバサイドJavaScriptにはNode.js以前にもいくつかの実装がある。ちょっと前に注目されかけたものだと、現在はAppcelerater社に買収されたAptana社が出していたJaxerなどがあるが、きちんと調べるとRingoJsやnarwhalやv8cgiなど選択肢の一つとして数えられるサーバサイドJavaScript実装がいくつかある。ただ、これらはNode.jsのように注目を浴びているわけではない。 Node.jsとこれらの既存のサーバサイドJavaScriptの違いは、他のサーバサイドJSの動作モデルが既存のサーバサイドのものと変わらないのに対して、Node.jsの場合はそうではないから。具体的には、HTTPコネクションのハンドリング戦略が違っていて、既存の動作モデルが1コネクションに対して1プロセス/スレッド消費するのに対して、Node.jsの場合は非同期I/Oを用いて

    Node.jsがどうして注目されているのか、もしくはどうして他のサーバサイドJavaScriptはスルーされているのか - id:anatooのブログ
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 並河岳史メモ: JavaScriptがネイティブアプリを飲み込む日

    2011年6月11日土曜日 JavaScriptがネイティブアプリを飲み込む日 2003年1月、某通信キャリア主催のiアプリコンテストで僕のチームが優勝した。 コンピュータサイエンス方面の大学四年生で、暗号技術関連の研究で修士課程に進むつもりだったけど、人間性や態度に問題があって、僕はラボを追放されていた。 就職活動は全くしてなくて、もうすぐ卒業という状況だったけど、コンテスト優勝実績のおかげで携帯コンテンツ業界にうまく潜り込めた。 その後、携帯端末上で動作するアプリをひたすら書きまくった。 2004年も2005年も、携帯JAVAアプリの仕事はたくさんあった。 も杓子もどのサイトにもアプリ、差別化するにはとりあえずアプリ、というぐらい業界がヒートアップしていた時期もあったと記憶している。 今ではどうなったかというと、フィーチャーフォン(ガラケー)の世界はHTMLとFLASHが

  • いつもの見慣れたロゴと何かが違う -Brand Reversions

    Brand Reversions [ad#ad-2] 有名なロゴを競合ブランドのロゴのビジュアルスタイルにしたBrand Reversionsを紹介します。 油断すると、そのまま受け入れてしまいそうです。

  • OutlookやThunderbirdなどのデスクトップメールクライアントを複数のコンピューターで同期させる方法 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    OutlookやThunderbirdなどのデスクトップメールクライアントを複数のコンピューターで同期させる方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 日本初!ドラッグストアの前をF1マシンが走る :: デイリーポータルZ

    モータースポーツの「F1」。 あのカッコいい車には一度は憧れたことがあると思う(特に男は)。一度は走っているところを生で見てみたいと思うけれど、それはサーキットに行かなければ見ることはできない。その辺の道をF1マシンが走っていることはまずないのだ。 F1マシンは環八や五日市街道を走らない。 日ではF1マシンが公道を走ったことはないのだ。モナコやシンガポールでは公道でレースが行われていたりするけれど、日ではレースはもちろんレース以外でも一度もない。 しかしF1マシンが日で初めて公道を走るイベントが行われることになった。見慣れたお店の前をF1マシンが走っていくのだ。 (地主 恵亮) F1は大人気 日で初めて公道をF1マシンが走るイベントは6月5日(日曜)に横浜(元町商店街)で行われた。僕はF1マシンをカッコいいと思ったことはあるけれど、特にF1ファンではないので、F1人気を少し舐めてい

  • 古川機工、ゾル・ゲル状のものを形を崩さず移動する技術 | RBB TODAY

    台の上で混ぜ合わせたケチャップとマヨネーズ。これを形を変えずにすくい上げるのは難しい。古川機工のすくいあげ移載機「SWITL」は、ゾル・ゲル状のものをくずさず移動できる世界初の技術を使った製品だという。同社は「FOOMA JAPAN(国際品工業展)」で展示デモを行った。 「これまでゾル・ゲル状のものを形をくずさずに移動できるということは、概念としてなかったはず」と営業部部長の椿氏は話す。パン生地の移載ラインにて手作業で整列させていた工程を自動化したいというニーズから開発した。 これを応用した高速ハンドリングタイプでは、ゾル・ゲル状の生地や練り製品のラインでコンベアを停止することなくハンドリングすることができる。例えば、袋に詰めれた液状の製品(洗剤など)は持ち上げると液体が下に溜まるなどして形状が変わってしまう。すると、規定の箱に製品が収まらなくなる。従来は手作業で形を整えて詰め込んでいた

    古川機工、ゾル・ゲル状のものを形を崩さず移動する技術 | RBB TODAY
  • セガへのハッキングに有名ハッカー集団激怒「セガを攻撃したハッカー達を破壊してやりたい」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    セガへのハッキングに有名ハッカー集団激怒「セガを攻撃したハッカー達を破壊してやりたい」 1 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/18(土) 13:28:23.32 ID:YeGylNed0 ?PLT Segaは、登録制オンラインサービスSega Passのデータベースに対するハッキングの形跡を確認。昨日から一時的にシステムをオフラインにし、不正アクセスがあった事を発表しました。事件が発生してからの時系列は明らかにされていませんが、Segaによれば対応は“迅速”に行われたとのことです。 今回のハッキングでは、Sega Passメンバーの電子メールアドレスと誕生日、そして暗号化されていたパスワードが流出した可能性があるものの、支払い情報は第三者に委託していた為、クレジットカードのデータは危険に晒されなかったとのこと。Segaは現在、他のサイトでも同様のアカウント名やパスワー

    セガへのハッキングに有名ハッカー集団激怒「セガを攻撃したハッカー達を破壊してやりたい」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    dbfireball
    dbfireball 2011/06/18
    「ドリキャスは思想が早すぎ 」そうねー。
  • 【連載】鉄道トリビア (103) 鉄道事業の免許が下りず、「裏技」で開業した私鉄がある | ライフ | マイコミジャーナル

    2000年3月に鉄道事業法が改正されるまで、鉄道事業には特許が必要だった。現在は許可制となって緩和されているが、それまでは政府の方針などによって認められない場合も多かったらしい。そんな中、鉄道事業の特許がないまま電車を走らせた会社があった。現在の阪神電気鉄道だ。「電車だけど鉄道ではない」という論法で営業を始めていたという。その論法とはどのようなものだったのだろうか。 阪神電鉄の電車は鉄道じゃなかった? 話は明治時代にさかのぼる。1872年に明治政府が新橋 - 横浜間で鉄道が開業し、注目を集めた一方で、「蒸気機関車の煙で作物が育たない」とか「飛脚や宿場が職を失う」など批判的な意見もあったらしい。しかし、鉄道がもたらす恩恵は大きく、次第に全国規模で鉄道を望む声、鉄道事業を志す起業家が生まれた。しかし明治政府は鉄道について、原則的に国有とする方針だった。大規模な施設は政府の統制が必要であり、特に

  • 関西人がまともに発音できないもの : 2chコピペ保存道場

    dbfireball
    dbfireball 2011/06/18
    う、歌ってしまう!これは。。。
  • 東日本大震災の復興利権がどんどん韓国に吸い上げられている:ハムスター速報

    東日大震災の復興利権がどんどん韓国に吸い上げられている Tweet カテゴリ東日大震災 1 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/18(土) 05:22:24.67 ID:CkBiAC+eO ?PLT(12003) ポイント特典 仮設住宅はほとんどを韓国メーカーに発注 日自治体、韓国産資材の輸入で報いる 2011.06.14 KBS http://news.kbs.co.kr/world/2011/06/14/2307186.html http://megalodon.jp/2011-0618-0420-15/news.kbs.co.kr/world/2011/06/14/2307186.html 4 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/18(土) 05:24:10.16 ID:8hJURZOk0 ありがとう民主党 5 :名無しさ

    dbfireball
    dbfireball 2011/06/18
    日本の国内メーカーは仮設住宅の在庫を抱えてるのに、韓国の仮説住宅を導入するらしいよ。
  • 【Google】自分の個人情報がネット上に公開されたことを通知する「Me on the Web」を公開 : 暇人\(^o^)/速報

    Google】自分の個人情報がネット上に公開されたことを通知する「Me on the Web」を公開 Tweet 1: ◆zzzbb2c.e6 (東京都):2011/06/17(金) 18:24:50.53 ID:2yjR2ARUP Google、自分の情報がウェブに公開されたことを通知する「Me on the Web」 米Googleは15日、自分に関するGoogleの検索結果を把握し、個人情報が公開された場合など には通知を受け取れる機能「Me on the Web」を公開した。 「Me on the Web」は、Googleアカウントのダッシュボード画面から設定が可能。Googleアカウン トに登録されている名前やメールアドレスのほか、住所などをフリーワードで入力しておくと、それ らの内容がオンラインに公開された場合にアラートとして通知される。 Googleプロフィールを作成してい

    【Google】自分の個人情報がネット上に公開されたことを通知する「Me on the Web」を公開 : 暇人\(^o^)/速報
    dbfireball
    dbfireball 2011/06/18
    芸能人の名前とかで登録しておいたら、コンテンツがGoogleにキャッチされたタイミングで通知くる、とか便利に使えるかも。
  • Twitterに登場する動物ʕ•̫͡•ʔの顔文字を構造解析する - RyoAnna

    Tweet Twitterで見かけるようになったオバケのような動物の顔文字。 Yahoo知恵袋にこの顔文字についての問い合わせがあった。 ✔ 最近ʕ•̫͡•ʔとか༼⍨༽を見かけますが、これはどんな仕組みになっているのですか? - Yahoo!知恵袋 質問の回答として当ブログの記事がリンクされているが、この顔文字は当に合成用区分符号で構成されているのだろうか。 気になったので調べることにした。 実は、先の記事でUnicoder Liteを紹介した後、アプリの作者さんからメールを頂いていた。 そこにUnicoder Pro (App Store 450円)なら顔文字を解析できると書いてあったので試した。 簡単にできた。 1)IPA発音記号拡張 0295 2)一般句読点 2022 3)合成用区分符号 0361 4)合成用区分符号 032B 5)一般句読点 2022 6)IPA発音記号拡張 02

    Twitterに登場する動物ʕ•̫͡•ʔの顔文字を構造解析する - RyoAnna
    dbfireball
    dbfireball 2011/06/18
    「機種によって文字化けしたり、ヅラがズレたりアゴがアイーンとなる。」吹いたw
  • 「iPhoneの提供は考えてない」はドコモの敗北宣言だった件 - もとまか日記Z

    どうしてまた、言わなくていいことをわざわざ・・・と思ったのは私だけではないのでは?と思うわけで。 【速報】NTTドコモが「iPhoneの提供は考えていない」と正式に回答 - GIGAZINE このタイトル見た時、え!??と思いました。なんでも、昨日行われた株主総会でお約束のようにiPhoneについて聞かれ、それに対する答えだったそうで。その理由は以下。ドコモはiモードをご利用いただいているお客様がスマートフォンへ移行された際にもiモードで実現しているサービスを提供していきたいと考えているところ、iPhoneではそれが不可能であるため、iPhoneの提供は考えていない。 なるほど、理由はそこですか・・・・でも、どうしてわざわざそんなこと言う必要があるんだろう? と疑問に思って調べてみると、その理由は表向きのものでしかなく、やはり、真の理由があったようで、簡単に言うとこれは、「ドコモの敗北宣言

  • スマートフォンのいつか来た道 : 池田信夫 blog

    2011年06月18日09:26 カテゴリIT スマートフォンのいつか来た道 地味なニュースだが、最近ちょっと注目されたのは、RIMが業績不振でレイオフを行ない、株価が暴落したという事件だ。日ではほとんど知られていないが、RIMのBlackberryはアメリカではビジネスマンの必需品で、オバマ大統領もヘビーユーザーだ。かつては「スマートフォン」といえば、Blackberryのことだった。ところがここ1年でアップル(iOS)に抜かれ、さらにグーグル(Android)に抜かれて4位に転落し、シェアが急落している(ITmediaより)。 世界スマートフォンシェア(2010年第4四半期) 順位 OSベンダーシェア(%) 成長率(前年比%) 1 グーグル 32.9 615.1 2 ノキア 30.6 30.0 3 アップル 16.0 85.9 4 RIM 14.4 36.0 5マイクロソフト 3.1

    スマートフォンのいつか来た道 : 池田信夫 blog
    dbfireball
    dbfireball 2011/06/18
    個人的にはmobileはPCのOSよりも短い時代で入れ替わりが起こるんじゃないかなと思っている。
  • #softbank 携帯によるデータ通信でのパケロスは本当に酷いのか?

    のーそふとばんく(ソフトバンクアンチ) @no_softbank さて、社長や社員に反論していただきましょうか、現状の通信品質について。「例え700/900MHz帯を獲得しても、ソフトバンクは繋がらない。」 http://j.mp/kujGoC #softbank @masason 2011-06-17 18:38:18

    #softbank 携帯によるデータ通信でのパケロスは本当に酷いのか?
    dbfireball
    dbfireball 2011/06/18
    個人的には検証事例が少なすぎると思うけど。
  • ソフトバンクは補助金ビジネスではなく電力自由化をめざせ (1/2)

    電力利用者に「課税」するソフトバンクの太陽光発電 このコラムでは昨年、ソフトバンクの孫正義社長の「光の道」についての提案を批判した。結果的には、通信業界にも総務省にも彼の提案を支持する人はひとりもなかった。他方、孫氏がツイッターでたった一度つぶやいた700/900MHz帯の問題は原口総務相(当時)を動かし、周波数割り当てを変える画期的な成果をあげた。政策提言の正否は商品と違って、いかに派手に宣伝するかではなく、いかに正しい政策を提唱するかにかかっているのだ。 この点で「自然エネルギー」をめぐる孫氏の活動も、闘う相手を間違えている。彼は大型の太陽光発電所を自治体と共同で建設しようという「自然エネルギー協議会」を設立し、34の自治体が協力を表明している。自治体が土地を提供し、ソフトバンクが設備投資を行なって、全国に2万kW程度の太陽光発電所を10ヵ所建てようというものだ。このためソフトバンクは

    ソフトバンクは補助金ビジネスではなく電力自由化をめざせ (1/2)
    dbfireball
    dbfireball 2011/06/18
    「原子力や火力の10円以下という発電単価をはるかに上回る」自治体への補助金等のコストが考慮された場合、原子力のコストはもっと高いのでは?という指摘も存在したような気が。
  • asahi.com(朝日新聞社):橋下知事、海外訪問先でも君が代起立条例訴え - 社会

    インドネシアを訪問中の橋下徹・大阪府知事は16日、視察先のジャカルタ市内の中高一貫校でスピーチし、府議会で成立した教職員に君が代の起立斉唱を義務づける条例について「日には国歌を起立して歌わない先生がいる。クビにしようと考えているが、日で大変な問題になっている」などと訴えた。  橋下知事は同校幹部や教職員、生徒らを前に「戦争を思い出すから日の丸、君が代は嫌だという先生がいる。この学校では座って(国歌を)歌う先生を許さないと思う」と主張。同校幹部も「辞めさせるべきだ。私が日に行って先生を立たせる」と応じた。  スピーチを受けて、同校生徒らが急きょインドネシア国歌を披露。知事は「僕たちも歌おう」と随行の府職員らを促し、ともに君が代を歌った。(坪倉由佳子)

    dbfireball
    dbfireball 2011/06/18
    「海外で君が代を歌わせるなんて」的なブコメがあるが、他の国では「国歌を否定する国民が教育者になっているのはおかしい」という感覚である可能性もあるので「橋下は日本の恥」かどうかは判断しかねる。
  • 岡山の環境会社が下水を再利用して「うんこバーガー」を開発 - ライブドアニュース

    岡山の環境研究を行っている企業が海外で注目を集めている。その企業は、下水汚泥の再利用研究を行っているのだが、この度、画期的な利用方法を発見した。それは汚泥を肉に加工するというものだ。 正直なところ、下水汚泥には人間の排泄物が含まれている。同機関でも、この人工的に作られた肉のことをと呼んでおり、口に入れるのには相応しいものとは思えないのだ。 この研究を進めているのは、株式会社環境アセスメントセンター西日事業部だ。同社の社長池田満之氏は、最近海外のニュースメディアの取材を受け、下水汚泥のリサイクルによって作られる人工肉についての説明を行ったのである。 池田社長の説明によれば、汚泥からタンパク質を取り出し反応材を加えることによって、人工肉を生成できるとのことだ。人工肉には、タンパク質が63パーセント、炭水化物が25パーセント、灰分が9パーセント、脂質が3パーセント含まれている。 通常の肉より

    岡山の環境会社が下水を再利用して「うんこバーガー」を開発 - ライブドアニュース
    dbfireball
    dbfireball 2011/06/18
    こんな発明いらないって言ってる人がいるけど、将来は必要な技術になってる可能性なんていくらでもあると思うけど。いつまでも食肉を食べられるかどうか不明なんだからさ。名称も変に誤魔化さないだけ誠実では?
  • 広島市長、被爆者に「感謝忘れた人少しいる」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    広島市の松井一実市長(58)が市役所で被爆者と面談した際、被爆者への援護施策について、「黒い雨などで被爆したから、医療費をまけてほしいとか、悪いことではないが、死んだ人のことを考えたら簡単に言える話かどうか」などと発言していたことがわかった。 被爆者団体から反発の声が上がりそうだ。 市によると、松井市長は16日、被爆体験記を編集した男性と面談。男性が「(私がいたのは)爆心地から4キロも離れたところで被爆者というのは後ろめたいものがあった」と語った。これに対して市長は「一番ひどいのは原爆で死んだ人。残った人は『死んだ人に比べたら助かっている』と言わない」と話した。 さらに、被爆者への援護策について、「何か権利要求みたいに、『くれ、くれ』じゃなくて『ありがとうございます』との気持ちを忘れないようにしてほしいが、忘れている人がちょっといる」と述べたという。 松井市長は「言ったことは事実だ。説明責

    dbfireball
    dbfireball 2011/06/18
    市長が言いたかったのは「被爆者という立場を特権階級であるかのように活用している市民にはうんざり」という事だろう。そのようなくだらない人物が「被爆者」に存在するがゆえに言わざるを得なかったんだろう。
  • ゴールドラット博士を悼んで親交の深かった二人の日本人からの追悼文

    世界的ベストセラー『ザ・ゴール』の著者であり、TOC(Theory of Constraints:制約理論)の提唱者であるエリヤフ・M・ゴールドラット博士が、6月11日(土)イスラエル・エルサレム郊外のご自宅にて逝去されました。享年は64歳でした。 ゴールドラット博士を悼んで、日でも親交が深かった岸良裕司氏と三木亮氏による追悼文を掲載いたします。 ゴールドラット博士の死を悼んで 岸良裕司【ゴールドラット・コンサルティング・ディレクター兼日本代表】 6月11日、ゴールドラット博士が、肺ガンのため亡くなりました。家族全員に看取られての穏やかな最後だったそうです。 もともと博士はデフォールトで、生来、血液中の赤血球の数値がはるかに高いという病気を抱えていました。そのため血栓ができやすく、生きているのが不思議であると言われていました。その一方で、同時に血液が凝固しにくいという病気も抱えていて、

  • 故・ゴールドラット博士の功績を振り返る

    TOC(制約条件の理論)の提唱者、エリヤフ・ゴールドラット博士が、6月11日にイスラエルの自宅で亡くなった。10年前に発刊された『ザ・ゴール ― 企業の究極の目的とは何か』(ダイヤモンド社)がきっかけでファンになった人は多いだろう。 ITproのコラムCIO登場では、これまで4人のCIO(最高情報責任者)が「お薦めの」として同氏の著作を挙げていた。全体最適の実現に悩むCIOにも多くのヒントを与えてきたことが分かる。 そこで、同氏の死を悼みつつ功績を振り返りたい。 導入事例 同氏の理論の応用として最初に知られた手法は、DBR(ドラム・バッファ・ロープ)と呼ばれる生産管理手法だろう。「生産工程の中で、制約が大きい(ボトルネックになっている)工程を特定し、その工程の稼働率が最大になるように生産計画を組み、かつ、その工程直前に部材の在庫置き場(バッファ)を作り、上流工程はバッファの減り方を見なが

    故・ゴールドラット博士の功績を振り返る
  • 【追悼】『ザ・ゴール』のゴールドラット博士が逝去:日経ビジネスオンライン

    では2001年に発売されてベストセラーとなったビジネス小説『ザ・ゴール』(ダイヤモンド社)の著者として知られる物理学者、エリヤフ・ゴールドラット博士が2011年6月11日正午、イスラエルの自宅で息を引き取った。享年64歳。家族と親しい友人に看取られての安らかな最後であった。 私は博士ご人に誘われて、ゴールドラットコンサルティングのディレクターとなり、その薫陶を受け続けてきた。亡くなる直前にもイスラエルに滞在し、ほかの仲間とともに指導を受けた。病気が悪化して出席できない博士に代わって、6月13日からニューヨークで始まった国際カンファレンスでセミナーの講師を務めるためだ。 もっとも、病状の悪化にもかかわらず、博士の指導は精力的だった。午前10時から午後9時まで議論を交わした後、夕を挟んで議論を再開したいと言われたりして、側近の我々の方が音を上げたほど。その姿が今もまぶたを閉じると脳裏に

    【追悼】『ザ・ゴール』のゴールドラット博士が逝去:日経ビジネスオンライン
  • 携帯向け緊急地震速報が輻輳しないワケ(1/2) - @IT

    無線インターフェイスの観点からひもとく裏側 携帯向け緊急地震速報が輻輳しないワケ 無線にゃん 2011/6/17 3月11日に起こった東日大震災を機に、手元に届く「緊急地震速報」にあらためて注目した人も多いのではないでしょうか。通常の通信とは異なり、遅延や輻輳なしに届けられるその仕組みを解剖します(編集部) 注目集まる「緊急地震速報」 3月11日に起こった東日大震災からこちら、相次ぐ余震への身構えを助けるツールの1つとして、気象庁が提供している「緊急地震速報」が注目されています。特に、常に身に着けている携帯電話へ配信される緊急地震速報は、たとえ電車の中だろうとオフィスにいようと、テレビがない場所でも場所を問わず確認できるため、多くの人の役に立っているのではないでしょうか。 通常の通話やメッセージの場合、一度に多数の通信が集中するとつながりにくくなります。では、緊急地震速報はどのように実

  • 「拍動しない人工心臓」で生きた人

  • バグを放置したら逮捕? 話題の「ウイルス作成罪」の改正刑法が成立 - はてなニュース

    これまで処罰が困難だったコンピューターウイルスを使った犯罪を取り締まるための改正刑法が、6月17日(金)の参議院会議で可決、成立しました。はてなブックマークでは以前から同改正案の内容に注目が集まっています。この改正案の成立の経緯と、議論の的になった問題点を紹介します。 ▽ コンピューターウイルス作成罪を新設 改正刑法が成立 :日経済新聞 ▽ 法務省:情報処理の高度化等に対処するための刑法等の一部を改正する法律案 改正刑法の正式名称は「情報処理の高度化等に対処するための刑法等の一部を改正する法律」です。改正案は5月31日の衆議院で可決されており、6月17日の参議院での可決により成立しました。 この改正では、ウイルス(不正指令電磁的記録)の作成者に対して3年以下の懲役または50万円以下の罰金を課します。ウイルスの定義に触れている該当の条文を引用します。 第百六十八条の二 正当な理由がないの

    バグを放置したら逮捕? 話題の「ウイルス作成罪」の改正刑法が成立 - はてなニュース