タグ

2012年12月1日のブックマーク (9件)

  • 安倍氏 「最新の技術をつぎ込み、非常に安全な場所に(新たな原発を)つくる」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    安倍氏 「最新の技術をつぎ込み、非常に安全な場所に(新たな原発を)つくる」 1 名前: サイベリアン(東日):2012/12/01(土) 15:01:44.77 ID:AlPSdwu00 東京新聞:安倍氏「原発新設も」 自民総裁 規制委基準満たせば 自民党の安倍晋三総裁は三十日、紙などのインタビューで、原子力規制委員会が新たに定める安全基準を満たした場合、原発の新設を認めることもあり得るとの考えを示した。 安倍氏は、政権復帰した場合、今後三年間再生可能エネルギーの導入に向けて最大限努力する姿勢を強調する一方、「イノベーション(技術革新)による脱原発依存が、なかなか進まないことも起こり得る」と指摘し「最新の技術をつぎ込み、 非常に安全な場所に(新たな原発を)つくるのがいいか、当然検討すべきだ」と述べた。 既存の原発の再稼働は「国民に選ばれた議員で構成する政府が判断すべきだ」と述べた。 消

    安倍氏 「最新の技術をつぎ込み、非常に安全な場所に(新たな原発を)つくる」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    dbfireball
    dbfireball 2012/12/01
    いや、原発は稼働時よりも稼働後のゴミ問題のほうが大きいんじゃねーのかい?使用済み核燃料は何処へ持って行く予定でいらっしゃる?
  • 中国「ハワイ領有権も主張できる」 米国務長官、協議の一幕明かす - MSN産経ニュース

    【ワシントン=犬塚陽介】クリントン米国務長官は11月29日、ワシントン市内で講演した際の質疑応答で、過去に南シナ海の領有権問題を中国と協議した際、中国側が「ハワイ(の領有権)を主張することもできる」と発言したことを明らかにした。長官は「やってみてください。われわれは仲裁機関で領有権を証明する。これこそあなた方に求める対応だ」と応じたという。 協議の時期や詳細には言及しなかったが、領有権問題は「合法な手段」で解決されねばならないと強調。米国は「領有権問題で一方に肩入れすることはない」とも付け加えた。仲裁機関は国際司法裁判所(ICJ)を指すとみられる。 ハワイをめぐっては、太平洋軍のキーティング司令官(当時)が2007年5月に訪中した際、中国海軍幹部からハワイより東を米軍、西を中国海軍が管理しようと持ちかけられたと証言したこともあった。 クリントン長官はまた、中国と周辺国の領有権問題について、

    dbfireball
    dbfireball 2012/12/01
    中国の政治家の頭の中はまだ20世紀初頭の思考らしい。
  • ウソじゃないよ 「虚構新聞」社主が日本テレビの番組に出演

    ウソのニュースを発信するジョークサイト「虚構新聞」社主のUK氏が日テレビのバラエティ番組「NexT」に出演する。放送時間は12月1日深夜(2日午前)2時56分~3時26分。 「ニンテンドーダイレクト」のパロディ「虚構新聞ダイレクト」でUK氏が発表 番組はお笑いコンビ・ピースが司会を務める、次世代のヒーローを発掘するバラエティ。「インターネットの中の人」としてUK氏を取り上げ、「虚構新聞」開設8年の歴史や、ネット特有の困難を乗り越えた経験などを紹介する。現実のニュースのパロディに込められた意義や意図に迫った内容になるという。 次世代のヒーローを発掘するフリーハンドバラエティ「NexT」 日テレの公式サイトにあるから、放送は虚構じゃないらしい UK氏は「個人的な見どころとしては、ピースのお二人とのやり取りを通じて、社主がいかにテレビ向きでないド素人であるかをあざ笑っていただければと思います。

    ウソじゃないよ 「虚構新聞」社主が日本テレビの番組に出演
    dbfireball
    dbfireball 2012/12/01
    「日本テレビのバラエティ番組「NexT」に出演する。放送時間は12月1日深夜(2日午前)2時56分~3時26分」
  • 本日12月1日より、プログラマ有志による2012年の技術系Advent Calendarが各所ではじまる | gihyo.jp

    日12月1日より、プログラマ有志による2012年の技術系Advent Calendarが各所ではじまる 日12月1日より、プログラマ有志による2012年の各技術系Advent Calendarが一日目を担当する人のblogではじまっている。定番化したと言っていいほどの、師走の風物詩になっている。 昨年は技術系Advent Calendarが多方面で行われたが、今年は昨年を超える技術系Advent Calendarが12月1日より行われそうだ。 一般的なAdvent Calendarは、12月25日のクリスマスを楽しみに待つために、12月1日から24日までのカレンダーの日付の部分(扉だったりする)を開けるようになっており、1日ずつその日の日付の部分を開くと天使や動物の絵などが見えるという仕組み(もちろん、様々なバリエーションがある⁠)⁠。 これに発想をえて、技術系Advent Calen

    本日12月1日より、プログラマ有志による2012年の技術系Advent Calendarが各所ではじまる | gihyo.jp
  • 朝日新聞デジタル:1日0時に就活解禁 博報堂が「日本一早い会社説明会」 - 就職・転職

    インターネット中継された「日一早い会社説明会」=東京・赤坂の博報堂「日一早い会社説明会」でプレゼン対決をする社員=東京・赤坂の博報堂  2014年春卒業予定者の就職活動が解禁された12月1日、「日一早い会社説明会」と銘打ったイベントが東京・赤坂で開かれた。大手広告会社の博報堂が企画。イベントの様子はインターネットで中継され、事前に募集した学生3000人が全国各地から視聴した。  イベントは、12月1日午前0時ちょうどにスタート。テレビ番組形式で進められ、同社の社員同士が就職試験をまねたプレゼンテーションで対決した。  「浦島太郎を地上に帰さないためには」というお題では、同社のCMプランナーが「山の幸を用意する」というアイデアを披露。対するコピーライターは「消費税上がってますよ、と言う」と応酬した。勝敗はネット中継を見ている学生の投票で決められ、CMプランナーが勝利した。  「学生時代

    dbfireball
    dbfireball 2012/12/01
    なんだろう、この「ブラック企業」感は。「0時に見ろよ!うちに入りたいなら0時に見ろよ!」っていう、この企画の「ブラック企業」感の凄さというか。楽しいっすか?博報堂の皆さん。
  • トヨタ、北米で2千人希望退職 世代交代で人件費抑制 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    【ワシントン=柿内公輔】トヨタ自動車は30日、米国の全従業員の1割に相当する約2千人を対象に、希望退職を募ることを明らかにした。北米では過去最大規模で、従業員の入れ替えで世代交代を促し、人件費を抑えるのが狙い。 対象は勤続22年以上で、1988年生産開始のケンタッキー工場が大半。勤続25年前後で退職すると、会社で加入する保険など福利厚生制度のメリットも大きいことも考慮した。ただ、実際の応募は400〜700人程度と見込んでおり、「減った分は基的に補充する」(北米トヨタ関係者)という。退職日も分散し、操業に大きな影響が出ないよう配慮する。 トヨタは84年に米国に進出し、従業員の高齢化が進行。ケンタッキー工場では、新入り作業員の時給が16ドルなのに対し、ベテラン作業員は通常26ドルと開きが大きく、人件費の抑制が経営課題となっていた。

    dbfireball
    dbfireball 2012/12/01
    「対象は勤続22年以上」この希望退職の募集方法は日本でも有効かもしれん。
  • 山本太郎 衆院選出馬を表明!脱原発の新党「今はひとり」結成 ― スポニチ Sponichi Annex 芸能

    太郎 衆院選出馬を表明!脱原発の新党「今はひとり」結成 脱原発活動を続けてきた俳優の山太郎(38)が1日、都内で記者会見を行い、衆院選への出馬と新党結成を発表した。新党の名前は「新党 今はひとり」。「政治家になりたい気持ちはない」としながらも「3・11以降の日は生きる権利がないがしろにされている」と脱原発、反TPP、反増税を掲げた。  政党には国会議員が5人以上必要。黒の帽子をかぶり、黒のTシャツ、ズボンとラフな姿で登場した山は「自民党、民主党で当は脱原発、反TPP、反増税の人がいるかもしれない。そういう人がこっちに流れてきて、一緒に闘ってくれないか」と話し、4日の公示までに共闘者が現れることを期待した。  今回の衆院選を「日が売り渡そうとされている。国が終わるか、終わらないかの戦い」と位置づけ「選挙をおもしろがって、祭りにしないといけない」と出馬の意図を語った。  他の政

    dbfireball
    dbfireball 2012/12/01
    「新党 今はひとり」政治の話なのか芸能の話なのか分からん。
  • 音楽にネタ切れはくるのか? 数学的に検証(動画)

    音楽にネタ切れはくるのか? 数学的に検証(動画)2012.12.01 20:0038,363 satomi 最近はどの曲も似たり寄ったり! もしやネタ切れ!? ...と夜も眠れないみなさまのためにVisauceさんがズバリ答えます。 [動画の訳] ヘ~イ、Vsauce(ヴィーソース)ですよ~。いや~iTunes storeには楽曲2800万曲あるらしいね。LastFMには4500万曲(ストリーミング対象は2500万曲)。 アーティスト・曲名・レーベル情報まとめたGracenotaデータベースともなれば1億3000万曲! 全曲プレイリスト作って通しで聴くと1200年以上かかる! でも耳で違いが聞き取れる音には限界が...。音楽ってちょっと似てるだけで同じに聴こえるものだし...。いずれ音楽にもネタ切れが来てしまうんじゃ...と思うよね? 誰か先に作って録音しちゃってて、もう作るものが何も残さ

    音楽にネタ切れはくるのか? 数学的に検証(動画)
  • 中身がスカスカになっても絶対に本が倒れない本棚

    なるほど。 電子書籍が増えれば増えるほど、紙のを購入する機会は減っていきます。紙のが減っていくということは、棚の中身だってスカスカしてきます。そこで韓国のデザインスタジオが制作するこの棚の出番です。斜めにアングルをつけることで、どんなに冊数が少なくてもが倒れてくることはありません。重力を利用してうまいこと並ぶのです。 上に積み重ねられるデザインなので、好きなだけ棚を追加することも可能です。 [Monocomplex via Design Milk] そうこ(Andrew Liszewski 米版)

    中身がスカスカになっても絶対に本が倒れない本棚
    dbfireball
    dbfireball 2012/12/01
    おー、なるほど。