ブックマーク / jp.reuters.com (24)

  • ジョニー・デップ勝訴、元妻に13億円超賠償命令 名誉毀損訴訟

    [1日 ロイター] - 米俳優ジョニー・デップさん(58)と元で俳優のアンバー・ハードさん(36)が名誉毀損で互いを訴えていた裁判で、バージニア州の郡裁判所の陪審団は1日、デップさんの主張をほぼ認める評決を下し、ハードさんに1000万ドル(約13億円)余りの損害賠償金支払いが命じられた。 陪審はハードさんが支払う賠償額について1500万ドルとしたが、判事が州の規定で1035万ドルに減額。一方、デップさんには200万ドルの賠償金を支払うよう命じた。 デップさんは、ハードさんが家庭内暴力の被害を受けていたと新聞で主張したことで名誉を傷つけられたとして、5000万ドルを求め提訴。デップさんの弁護士がその主張をデマと呼んだことは中傷に当たるとしてハードさん側も反訴し、1億ドルを求めていた。 米俳優ジョニー・デップさん(58)と元で俳優のアンバー・ハードさん(36)が名誉毀損で互いを訴えていた裁

    ジョニー・デップ勝訴、元妻に13億円超賠償命令 名誉毀損訴訟
    dc42jk
    dc42jk 2022/06/02
    2020年のロンドンでの裁判ではジョニーデップのDVが事実だと認定されている。 https://digital.asahi.com/sp/articles/ASNC310Z3NC2UHBI02Z.html?iref=sp_rellink_01 どっちかの裁判が騙されたということになるのかな。
  • 若い男性の心筋炎が予想外に多発、ファイザーやモデルナ製ワクチン

    米疾病対策センター(CDC)が10日発表した暫定調査の結果から、メッセンジャーRNA(mRNA)を利用した新型コロナウイルスワクチンの2回目接種後に心筋炎が発症するケースが、年齢16─24歳で想定以上に多いことが示された。写真は2014年9月撮影(2021年 ロイター/Tami Chappell) [ニューヨーク 10日 ロイター] - 米疾病対策センター(CDC)が10日発表した暫定調査によると、ファイザーやモデルナが開発したメッセンジャーRNA(mRNA)型の新型コロナウイルスワクチンについて、接種後に心筋炎を発症するケースが若い男性の間で想定以上に多いことが分かった。 心筋炎を発症した人のうち半数以上が12歳から24歳の若者で、この年齢層が接種者全体に占める割合は9%未満だったという。また、16─24歳の若者のうち2回目の接種後に心筋炎を発症したのは283人で、予想の10─102人を

    若い男性の心筋炎が予想外に多発、ファイザーやモデルナ製ワクチン
    dc42jk
    dc42jk 2021/06/11
    「2回目の接種後に心筋炎を発症したのは283人で、予想の10─102人を大幅に超過」こういう情報があるからワクチンとの因果関係を疑える。ワクチンの後に人が死にましたなんて情報だけではなんの意味もない。
  • トランプ氏、コロナ治療完了 10日に選挙活動再開も

    10月8日、トランプ米大統領は、フロリダで10日夜に開催する集会への出席など選挙活動を再開する可能性があるとの認識を示した。FOXニュースとの電話インタビューで述べた。写真は5日、ワシントン近郊のウォルター・リード軍医療センターから退院したトランプ氏(2020年 ロイター/Jonathan Ernst) [ワシントン 8日 ロイター] - トランプ米大統領は8日、フロリダで10日夜に開催する集会への出席など選挙活動を再開する可能性があるとの認識を示した。FOXニュースとの電話インタビューで述べた。 これに先立ち主治医のショーン・コンリー氏はトランプ氏の新型コロナウイルス感染症の治療が完了したと発表した。ホワイトハウスに戻って以降、症状は安定しており、10日に公のイベントを再開する可能性があると述べた。

    トランプ氏、コロナ治療完了 10日に選挙活動再開も
    dc42jk
    dc42jk 2020/10/09
    日本の退院基準も「発症日から10日間経過し、かつ、症状軽快から72時間経過した場合」だから感染性の観点からも10日からのイベント再開は問題ないだろうね。
  • 新型コロナ、子どもの拡散力は大人より弱い可能性=英疫学専門家

    子どもたちの新型コロナウイルス感染力が大人より弱い可能性があると英国の疫学者が指摘した。写真は3月28日、チェシントンで撮影(2020年 ロイター/Peter Nicholls) ロンドン大学衛生熱帯医学大学院のロザリン・エッゴ博士は19日、貴族院(上院)科学委員会の公聴会で、感染した子どもが拡散させる力が大人に比べて弱い可能性を示す根拠が見つかり始めていると述べた。「子どもの拡散力が弱いことを示唆する手がかりがあるが、確実ではなく、確定にはさらに研究が必要」と説明した。エッゴ博士は、英政府の非常時科学諮問委員会(SAGE)で子ども間や学校での感染に関する部会のメンバー。同氏の研究ではこれまでのところ、20歳未満で症状が出る確率はかなり低いという結果が出ているという。 SAGEの委員で同大学院のジョン・エドモンズ教授は公聴会で、新型コロナの感染拡大に子どもたちが大きな役割を果たしていないこ

    新型コロナ、子どもの拡散力は大人より弱い可能性=英疫学専門家
    dc42jk
    dc42jk 2020/05/20
    日本医師会有識者会議も同じこと言ってるね https://www.covid19-jma-medical-expert-meeting.jp/topic/1235 ウイルス排出量は高齢者ほど高いらしいし、小児はウイルス排出量が少ないのかもしれないな。
  • コラム:変わるリーダー像、新型コロナとの戦いで能力明らかに

    新型コロナウイルスとの戦いで、リーダーシップの定義が再び見直しを迫られている。新型コロナという「引き潮」によって、だれが無能なのかが露呈しつつある。写真は主要7カ国(G7)の首脳。2019年8月、フランスのビアリッツで撮影(2020年 代表撮影) [チューリヒ 26日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 米国の第12代大統領ザカリー・テイラーについて、多くを知る人は少ない。1850年の米独立記念日にサクランボをべた後、胃腸炎で死去し、任期は16カ月。政治家でなかった人物が米大統領に就いたのはテイラーが初めてだった。

    コラム:変わるリーダー像、新型コロナとの戦いで能力明らかに
    dc42jk
    dc42jk 2020/03/28
    トランプ大統領の支持率は上がっているようだがね https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200326-00000081-jij-n_ame
  • 新型コロナ、空中で数時間生存 米研究所が警告

    米国立アレルギー感染症研究所(NIAID)は、新型コロナウイルスのエアロゾル化に関する研究結果を明らかにした。写真は新型ウイルス。IVDC提供(2020年 ロイター) [17日 ロイター] - 米国立アレルギー感染症研究所(NIAID)は、新型コロナウイルスのエアロゾル化に関する研究結果を明らかにした。エアロゾルは飛沫よりも小さな粒子のことで、くしゃみなどによって発生する飛沫とは異なり、限定空間内で一定時間浮遊する。研究者らは新型コロナがエアロゾル化した後、空中で最低3時間は生き残ると警告した。

    新型コロナ、空中で数時間生存 米研究所が警告
    dc42jk
    dc42jk 2020/03/18
    人工呼吸器管理してる病院での話。一般環境では無視して良い話題だと思う。
  • 保有ETFの損益分岐点、1万9500円程度の可能性=黒田日銀総裁

    日銀の黒田東彦総裁は10日の参議院財政金融委員会で、昨年10月以降、日銀は上場投資信託(ETF)を2兆0442億円購入したと説明した。写真は衆議院予算委員会で答弁する黒田氏。2018年2月撮影(2020年 ロイター/Toru Hanai) [東京 10日 ロイター] - 日銀の黒田東彦総裁は10日の参議院財政金融委員会で、日銀による株価指数連動型上場投資信託(ETF)購入について説明した。株高局面でも購入を継続した結果、保有ETFの時価が簿価を下回る「損益分岐点」が切り上がり、日経平均株価で1万9500円程度になっている可能性があるとした。大塚耕平委員(立憲・国民、新緑風会・社民)への答弁。 黒田総裁によると、昨年10月以降、日銀が購入したETFは2兆0442億円。2019年9月末時点の保有状況を前提にすれば、損益分岐点は1万9000円程度だが「(昨年10月以降の)ETF買い入れの実績等を

    保有ETFの損益分岐点、1万9500円程度の可能性=黒田日銀総裁
    dc42jk
    dc42jk 2020/03/10
    含み損を抱えると何が問題なの?それを説明してほしい。
  • 経済対策の必要性感じない、首相からの指示もない=麻生財務相

    11月1日、麻生太郎財務相は閣議後会見で、安倍晋三首相から経済対策の指示は出ておらず、現時点でその必要性も感じないと述べた。写真は麻生財務相(左)。6月9日、福岡市で撮影(2019年 ロイター/代表撮影) [東京 1日 ロイター] - 麻生太郎財務相は1日の閣議後会見で、安倍晋三首相から経済対策の指示は出ておらず、現時点でその必要性も感じないと述べた。

    経済対策の必要性感じない、首相からの指示もない=麻生財務相
    dc42jk
    dc42jk 2019/11/01
    消費税増税対策はしているが世界的景気減速への対策はしていない。ほっといていい訳ない。いま手を打たなくていつ打つんだ。
  • 米とトウモロコシ購入、約束・合意した事実ない=安倍首相

    10月7日、安倍晋三首相(写真)は衆院会議で、米国とトウモロコシ購入で約束・合意した事実はない、と述べた。写真はブリュッセルで9月撮影(2019年 ロイター/Francois Lenoir) [東京 7日 ロイター] - 安倍晋三首相は7日の衆院会議で、米国とトウモロコシ購入で約束・合意した事実はない、と述べた。立憲民主党の枝野幸男代表による代表質問への答弁。 首相によると、トランプ米大統領との会談でのやり取りについて「害虫の被害拡大により、代替飼料を民間が前倒し購入する。トウモロコシはその多くが米国から購入されているため、(米国産トウモロコシの)前倒し購入が期待されるが、(大統領と)購入を約束や合意した事実はない」と説明した。

    米とトウモロコシ購入、約束・合意した事実ない=安倍首相
    dc42jk
    dc42jk 2019/10/07
    安倍総理も「民間レベルの取引」と言っていたし、菅官房長官も「農水省のトウモロコシ前倒し購入支援の話題だろう」と答えていたからね。何故かマスコミでは日本が緊急輸入する事になっていたけど。
  • 安倍政権以前の実質賃金が高かったのはデフレが理由=安倍首相

    2月12日、安倍晋三首相は午後の衆院予算委員会で、安倍政権以前の方が実質賃金の水準が高かったとの指摘に対して、デフレという異常な状況だったためと説明し、「名目賃金を物価で割り戻したのが実質賃金。実質が高いのはデフレ自慢」と述べた。写真は都内で2013年2月撮影(2019年 ロイター/Shohei Miyano) [東京 12日 ロイター] - 安倍晋三首相は12日午後の衆院予算委員会で、安倍政権以前の方が実質賃金の水準が高かったとの指摘に対して、デフレという異常な状況だったためと説明し、「名目賃金を物価で割り戻したのが実質賃金。実質が高いのはデフレ自慢」と述べた。共産党の志位和夫委員への答弁。 志位氏は安倍政権での実質賃金が前年比マイナスであることなどから消費が低迷しているとして消費増税の停止を求めた。首相は就業者の拡大によって総雇用者所得は拡大していると強調した。

    安倍政権以前の実質賃金が高かったのはデフレが理由=安倍首相
    dc42jk
    dc42jk 2019/02/12
    デフレ時は実質賃金が高いのはその通りだが、問題は保険料や税金を上げたことにより可処分所得があがっていないこと。可処分所得が上がってれば実質賃金が見ため下がってても問題にもならなかったと思う。
  • 悪夢のような民主党政権発言、「言論の自由ある」=安倍首相

    2月12日、安倍晋三首相は午前の衆院予算委員会で、「悪夢のような民主党政権」との発言について「自民党総裁として言論の自由がある」と述べ、「少なくともバラ色の民主党政権ではなかった」と強調した。写真は1月にロッテルダムで撮影(2019年 ロイター/Piroschka Van De Wouw) [東京 12日 ロイター] - 安倍晋三首相は12日午前の衆院予算委員会で、「悪夢のような民主党政権」との発言について「自民党総裁として言論の自由がある」と述べ、「少なくともバラ色の民主党政権ではなかった」と強調した。立憲民主党の岡田克也委員に対する答弁。 岡田氏は民主党政権は過去の自民党政権の重荷も背負ったと述べ、原発事故を取り上げた。首相は過酷な事故が起こったことについては第一次安倍政権も含め歴代の政権として反省していると述べた。

    悪夢のような民主党政権発言、「言論の自由ある」=安倍首相
    dc42jk
    dc42jk 2019/02/12
    法律に反しない限りは何言ってもいいけど、内容によって発言者の評価は下がるよ
  • 量的緩和やらなかったら失業率ずっと高かった=安倍首相

    2月6日、安倍晋三首相は午後の参院予算委員会で、日銀の大規模な「量的金融緩和をやらなかったら失業率はずっと高かった」「(民主党政権からの)政権奪還前は連鎖倒産ということも言われていた」と述べ、アベノミクスの中核である日銀の金融緩和の効果を評価した。写真は1月撮影(2019年 ロイター/Issei Kato) [東京 6日 ロイター] - 安倍晋三首相は6日午後の参院予算委員会で、日銀の大規模な「量的金融緩和をやらなかったら失業率はずっと高かった」「(民主党政権からの)政権奪還前は連鎖倒産ということも言われていた」と述べ、アベノミクスの中核である日銀の金融緩和の効果を評価した。立憲民主党の石橋通宏委員への答弁。 石橋委員は6年以上にわたる大規模金融緩和にもかかわらず、日銀が2%の物価目標を達成できない点について首相に質問。首相は「物価目標は政府と日銀の合意事項」としつつ、未達の理由は黒田総裁

    量的緩和やらなかったら失業率ずっと高かった=安倍首相
    dc42jk
    dc42jk 2019/02/06
    大規模金融緩和と財政再建を進めたことは評価すべきポイント。しかし緊縮財政が強すぎて実質賃金が下がっていることや可処分所得が増えていないなどもあり、今の路線を続けるなら退場いただいたほうが良いと思う。
  • 安倍首相、条件なしの日ロ平和条約は不可能と表明=プーチン大統領

    10月18日、ロシアのプーチン大統領(写真)は、安倍晋三首相が日ロ平和条約を巡り、特定の前提条件なしに締結することできないとの考えを示したことを明らかにした。17日代表撮影(2018年 ロイター/Pavel Golovkin/Pool via REUTERS) [ソチ(ロシア) 18日 ロイター] - ロシアのプーチン大統領は18日、安倍晋三首相が日ロ平和条約を巡り、特定の前提条件なしに締結することできないとの考えを示したことを明らかにした。プーチン大統領は前月、年末までに、前提条件なしに平和条約を締結することを安倍首相に提案していた。

    安倍首相、条件なしの日ロ平和条約は不可能と表明=プーチン大統領
    dc42jk
    dc42jk 2018/10/19
    プーチン大統領が経済フォーラムで条件なし条約を提案して、会議後に安倍首相は条件なしを拒否したと表明したが、大統領報道官は安倍首相からの反応はなかったと言っていたよね。大統領報道官が間違いということ?
  • 焦点:雇用と企業収益の指標に「水膨れ」疑惑、揺らぐGDPの信認 | ロイター

    9月26日、個人消費に影響を与える「雇用者報酬」と設備投資に関連のある「企業収益」に関し、データ水膨れの疑念が民間エコノミストから浮上している。写真は都内の交差点を渡る人たち。2015年3月撮影(2018年 ロイター/Yuya Shino) [東京 26日 ロイター] - 個人消費に影響を与える「雇用者報酬」と設備投資に関連のある「企業収益」に関し、データ水膨れの疑念が民間エコノミストから浮上している。統計データが実態と乖離したまま「一人歩き」すれば、合理的な政策判断ができず、誤った方向に対策が実行されかねないとの危惧も出ている。 消費と設備投資という国内総生産(GDP)を構成する大きな要素について、関連性の高い「雇用者報酬」と「企業収益」がともに過大積算されているということになれば、安倍晋三首相が目指すGDP600兆円へと近づいても、その信ぴょう性に「疑義」が生じかねない。

    焦点:雇用と企業収益の指標に「水膨れ」疑惑、揺らぐGDPの信認 | ロイター
    dc42jk
    dc42jk 2018/09/26
    統計調査は複数あるんだから、一つの調査数字だけ取り出してあーだこーだ言ってたらダメだろ。他の調査と照らし合わせて判断しないと意味無いだろ。
  • 焦点:米関税免除の代償に苦しむ韓国鉄鋼界、日本は輸出増

    [ソウル/東京 13日 ロイター] - 韓国で大きな外交的成果として当初歓迎された米国による鉄鋼輸入関税免除は、今ではその代わりに導入された輸入数量を制限するクオータ制がネックとなり、一部の鉄鋼メーカーの生産能力が半減するまでに追い込まれている。 9月13日、韓国で大きな外交的成果として当初歓迎された米国による鉄鋼輸入関税免除は、今ではその代わりに導入された輸入数量を制限するクオータ制がネックとなり、一部の鉄鋼メーカーの生産能力が半減するまでに追い込まれている。写真は、韓国ソウルで販売されている鋼管。2010年7月撮影(2018年 ロイター/Jo Yong-Hak) 事情に詳しい複数の人物によると、生産ラインは休眠状態だという。その一方で、日の鉄鋼メーカーは、25%の米関税に直面しているにもかかわらず、鋼管の対米輸出を拡大している。日勢は、石油高で増産傾向にある米国の石油業者などに、高

    焦点:米関税免除の代償に苦しむ韓国鉄鋼界、日本は輸出増
    dc42jk
    dc42jk 2018/09/19
    塞翁が馬
  • 安倍首相はアジアで最も危険な人物=ヘッジファンド首脳 | ロイター

    5月16日、著名投資家でヘッジファンドのキニコス・アソシエーツを率いるジム・チャノス氏は、安倍首相は日を再武装させようとしているとして、アジアで最も危険な人物だと述べた。写真は15日、都内で撮影(2014年 ロイター/Toru Hanai) [ラスベガス 16日 ロイター] - 著名投資家でヘッジファンドのキニコス・アソシエーツを率いるジム・チャノス氏は16日、安倍晋三首相は日を再武装させようとしているとして、アジアで最も危険な人物だと述べた。

    安倍首相はアジアで最も危険な人物=ヘッジファンド首脳 | ロイター
    dc42jk
    dc42jk 2018/08/13
    4年も前の記事が何でまた上がってきてるんだ?
  • 自民党の若手議員、消費増税凍結・PB目標撤廃など提言

    5月31日、自民党の若手議員が、当面の消費増税凍結や基礎的財政収支(プライマリーバランス)目標の撤廃などを柱とする大規模な財政拡張政策を主張した提言をまとめ、西村康稔官房副長官に手渡した。写真は自民党部の看板。2009年7月都内で撮影(2018年 ロイター) [東京 31日 ロイター] - 自民党の若手議員が31日、当面の消費増税凍結や基礎的財政収支(プライマリーバランス)目標の撤廃などを柱とする大規模な財政拡張政策を主張した提言をまとめ、西村康稔官房副長官に手渡した。9月の自民党総裁選を控え、主要派閥リーダーが相次いで財政健全化の重要性を唱えるなかで異色の内容。ただ、首相官邸内には今回の提言を歓迎する向きもあるとされ、今後議論を呼びそうだ。 提言を取りまとめたのは自民党の安藤裕衆院議員ら3人で、衆院1─3回生を中心とした賛同者(現職議員31人、前議員5人)と連名で提出した。「経済成長な

    自民党の若手議員、消費増税凍結・PB目標撤廃など提言
    dc42jk
    dc42jk 2018/05/31
    提言内容はこちらから https://www.andouhiroshi.jp/activities/workshop
  • 焦点:新PB黒字化、3─6年先送りで調整 歳出削減に景気腰折れも

    4月12日、政府が6月に公表する「経済・財政再生計画」(新財政再生計画)で、基礎的財政収支(PB)の黒字化目標を従来の2020年から3年─6年先送りする方向で調整していることがわかった。写真は都内で2016年2月撮影(2018年 ロイター/Thomas Peter) [東京 12日 ロイター] - 政府が6月に公表する「経済・財政再生計画」(新財政再生計画)で、基礎的財政収支(PB)の黒字化目標を従来の2020年から3年─6年先送りする方向で調整していることがわかった。だが、政府内には一段の歳出削減強化が景気腰折れにつながるとの反対意見もあり、政府内での攻防が続いている。 3月29日の経済財政諮問会議では、黒字化を担保するために、社会保障費の抑制に加えて、今後一斉に老朽化する社会資ストック(インフラ)の維持費抑制という2つの課題への取り組みについて、次の会議で議論することを決めた。

    焦点:新PB黒字化、3─6年先送りで調整 歳出削減に景気腰折れも
    dc42jk
    dc42jk 2018/04/12
    手段が目的化されている。なんのためにPB黒字化するのか、なんのために財政再建をしなければいけないのか。そこから考えなおしたほうがいいんじゃないのか。
  • 「共謀罪」法案への国連報告者書簡は不適切、強く抗議=菅官房長官

    5月22日、菅義偉官房長官は午前の会見で、人権状況などを調査・監視する国連特別報告者が「共謀罪」の趣旨を盛り込んだ組織犯罪処罰法改正案はプライバシーや表現の自由を制約するおそれがあるとの書簡を安倍晋三首相に送ったことについて、「不適切なものであり、強く抗議を行っている」と述べた。写真は都内で2015年1月撮影(2017年 ロイター/Toru Hanai) [東京 22日 ロイター] - 菅義偉官房長官は22日午前の会見で、人権状況などを調査・監視する国連特別報告者が「共謀罪」の趣旨を盛り込んだ組織犯罪処罰法改正案はプライバシーや表現の自由を制約するおそれがあるとの書簡を安倍晋三首相に送ったことについて、「不適切なものであり、強く抗議を行っている」と述べた。 菅官房長官は「特別報告者という立場は独立した個人の資格で人権状況の調査報告を行う立場であり、国連の立場を反映するものではない」と強調。

    「共謀罪」法案への国連報告者書簡は不適切、強く抗議=菅官房長官
    dc42jk
    dc42jk 2017/05/22
    他の国ではどうなの?同じように国連特別報告者は書簡を出してるの?それとも他の国ではプライバシーや表現の自由を制約しない法律になってるの?そこら辺の事情が分からないと評価ができない。
  • インタビュー:アベノミクスは行き詰まり、年金運用は修正必要=民進党・蓮舫氏

    8月17日、9月に行われる民進党の代表選に出馬表明している蓮舫代表代行はロイターとのインタビューに応じ、アベノミクスは行き詰っているとし、経済政策はお金の使い方を人に向けていくことで個人の将来不安の解消を図ることが重要との認識を示した。写真は都内で16日撮影(2016年 ロイター/Kim Kyung Hoon) [東京 17日 ロイター] - 9月に行われる民進党の代表選に出馬表明している蓮舫代表代行はロイターとのインタビューに応じ、アベノミクスは行き詰っているとし、経済政策はお金の使い方を人に向けていくことで個人の将来不安の解消を図ることが重要との認識を示した。年金資金の安全運用やマイナス金利の撤回も促していく考えだ。 16日に行ったインタビューの中で蓮舫氏は、安倍晋三政権の経済政策であるアベノミクスは「行き詰った」とし、円安誘導で輸出企業の収益を拡大させることによるトリクルダウンや、公

    インタビュー:アベノミクスは行き詰まり、年金運用は修正必要=民進党・蓮舫氏
    dc42jk
    dc42jk 2016/08/17
    蓮舫氏も金融緩和に消極的なようだね。経済政策で安倍政権と同じくらいかそれ以上のものを示さないと勝てないのに…。次の衆院選も民進党はダメかな。