タグ

2015年7月14日のブックマーク (12件)

  • ハッシュタグ #森喜朗古墳

    僕らはこんなもん作らせるために、糞高い税金を払ってるわけじゃないんだよ。たとえば、千葉で公団住宅を退去させられそうになった母親が、自分の娘を絞殺してしまったような、ああいう痛ましい事件がおこらないために、お金が無くて死ぬほど苦しむような人がいなくなるように、税金を払ってるんだよ。

    dd369
    dd369 2015/07/14
    古墳だから国立競技場は土で作ったらいい。石舞台古墳のように石造りでもいい。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    町の振興「原子力で全て応えられる」、将来像の議論深まらず止まらぬ人口減 2050年の推計は956人【山口県上関町「秘密会議」議事録】③

    47NEWS(よんななニュース)
    dd369
    dd369 2015/07/14
    じゃあこの前何で逃げた(と言われても仕方ないが)んだろう。
  • 『【主張】中国弁護士弾圧 人権問題厳しく監視せよ(1/2ページ)』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『【主張】中国弁護士弾圧 人権問題厳しく監視せよ(1/2ページ)』へのコメント
    dd369
    dd369 2015/07/14
    id:cider_kondo まあ産経は普段国内の「人権派」を否定的に捉えてるから、「産経おまえが言うな」と言われても仕方ない面はあるのではと思います。(例えばhttp://www.sankei.com/politics/news/131115/plt1311150022-n3.html
  • 【安保法案】同志社大・村田晃嗣氏は公聴会で合憲とは言っていない(渡辺輝人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    安保法案に関連して、同志社大学長の村田晃嗣氏(国際政治学)の中央公聴会での意見陳述が議論を呼んでいます。 産経新聞で発言要旨が掲載されましたので詳しくはそちらをご覧下さい→コチラ 法案に直接関係ある部分について、筆者なりに要点をまとめると以下のようになります。他にも重要なことを言っているように思いますが、法案に関連する部分をまとめるとこうなる、ということです。 1 中国の台頭、米国の力の低下、日の経済的地位の低下、という国際情勢。 2 そうした中での日米同盟の強化は極めて理にかなっている。 3 国会で国際情勢の議論が不足。 4 安保法制は憲法問題であると同時に安全保障の問題。 5 安全保障の専門家は法案に肯定的。学者は憲法学者だけではない。 6 法案の存立危機事態、重要影響事態、周辺事態はいずれも曖昧。 7 曖昧だと法律が成り立たないというのは難しい。 8 国際情勢を憲法違反と断じても国

    【安保法案】同志社大・村田晃嗣氏は公聴会で合憲とは言っていない(渡辺輝人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    dd369
    dd369 2015/07/14
    この人は違憲・合憲という切り口ではなく、今の国際情勢下でこの法案が必要かどうかで言ってると思う。ただ、法学部教授なのに憲法98条を知らないというのは致命的(憲法<条約という考えならまあ…)。
  • 『国立競技場問題は「totoくじ購買ボイコット」が最も効果的』~木曽崇氏のツイートから

    木曽崇/Takashi Kiso @takashikiso 国際カジノ研究所 所長/エンタテインメントビジネス総研 客員研究員/日ゲーミング協会 代表理事。夜遊び、ギャンブル、エンタメ、観光などの専門情報を発信。代表著「日版カジノのすべて」(日実業出版)、「夜遊びの経済学」(光文社)ほか。仕事依頼はtakashikiso@gmail.com/各種リンクは右リンクから→ takashikiso.com

    『国立競技場問題は「totoくじ購買ボイコット」が最も効果的』~木曽崇氏のツイートから
    dd369
    dd369 2015/07/14
    totoがボイコットされたら、投入される税金が増えるのでは。
  • 石破氏「国民の理解進んだか自信ない」 安保法案審議:朝日新聞デジタル

    石破茂・地方創生相 (安全保障関連法案の審議をめぐり)国民の理解が進んでいるかどうかは、報道各社の世論調査の通りで、まだ進んでいるとは言えないと思う。あの数字を見て、「国民の理解が進んできた」と言い切る自信が、私にはあまりない。 なぜなのかと考えた時、物事が極めて抽象的でリアルに考えにくいということがある。理解が進まないことに「報道が悪い」と八つ当たり的なことを言っても仕方がない。私たちもきちんと語る努力が十分ではなかったという反省がある。 衆院でいつ採決があるか(分からないが)、その後にも参院審議がある。法案成立まで、総理や担当大臣に任せておけばいいということじゃなく、自分の選挙区できちんと説明出来ているか、我が党の議員は心しなければならない。(記者会見で)

    石破氏「国民の理解進んだか自信ない」 安保法案審議:朝日新聞デジタル
    dd369
    dd369 2015/07/14
    時間が経つにつれ法案への反対が増えてるんだけどな。
  • 新国立競技場が「もんじゅ」「えふいち」処理みたいになってる(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    dd369
    dd369 2015/07/14
    “新国立競技場の建設予算に関する問題のほうが安倍政権の不支持率増大の寄与率は高い”のかなあ。納得できない人は多いが大規模デモが起きる程ではないんだけど。
  • 新国立2520億円でも無理だった 周辺整備費72億円を未記載 (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    2020年東京五輪・パラリンピックのメイン会場となる新国立競技場の総工費が2520億円と膨らんだ問題で事業主体の日スポーツ振興センター(JSC)が敷地外にある2つの歩行者デッキ(立体歩道)など、計72億円の整備費を総工費に含まず発表していたことが13日、分かった。JSCは、これまでは歩行者デッキなどの整備費を含んで試算していたが今回は、未記載のまま発表した。JSCの担当者は、スポーツ報知の取材に未記載の事実を認め、改めてずさんな見積もりが浮き彫りになった。 【写真】舛添都知事、下村文科相の「ずさん」発言をツイッターで非難  複数の政府関係者によると、JSCは2014年5月に示した基設計で、駅からのアクセスが多いと想定する歩行者用デッキ(立体歩道)1号、2号の整備費を37億円とし、水道などのインフラ設備の移設費の35億円と合わせ、計72億円と試算。当時の総工費1625億円には、この72億

    新国立2520億円でも無理だった 周辺整備費72億円を未記載 (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
    dd369
    dd369 2015/07/14
    原発事故の時も被害の情報が小出しにされてたな。
  • (迫真)東京五輪 夢の重荷(1)新国立「もう引き返せぬ」  :日本経済新聞

    「2520億円で固まりました」。新国立競技場の整備主体である日スポーツ振興センター(JSC)の理事、鬼沢佳弘(57)は6月下旬、部下から整備費決着の報告を受けても半信半疑だった。「当か。またどんでん返しはないのか」新競技場は2020年東京五輪・パラリンピック、19年9月開幕のラグビーワールドカップ(W杯)のメーン会場。整備費と工期を巡って次から次へと新たな課題が噴出し、施工予定のゼネコンな

    (迫真)東京五輪 夢の重荷(1)新国立「もう引き返せぬ」  :日本経済新聞
    dd369
    dd369 2015/07/14
    誰のために国立競技場を建てるんだよ。「森会長の思い」なんてシラネーヨ(´ー`)
  • 【主張】中国弁護士弾圧 人権問題厳しく監視せよ(1/2ページ)

    中国で、人権派弁護士や活動家らを狙った過去最大規模の摘発があり、100人以上が連行されるなどしている。 人権問題に取り組む北京の著名女性弁護士、王宇氏とそのスタッフが連行されたのをはじめ、中国各地で連行、拘束が行われた。合法的に政府に異議を唱え、弱者の権利擁護に尽力した人たちへの露骨な弾圧である。摘発に正当な理由はない。速やかに解放し、活動再開を認めるべきだ。 米国務省が声明で「深い懸念」を表明し、中国政府に対し、国民の権利を尊重するよう求めた。菅義偉官房長官も「事実であれば憂慮せざるを得ない」と述べた。より強い抗議があってもいい。国際社会は中国の人権問題に監視の目を緩めてはならない。 中国では、格差拡大などの社会矛盾への不満が増大している。陳情を退けられるなどした弱者らを支援しているのが、摘発の対象となった弁護士らだ。彼らが標的とされたのは、不満が抗議活動を呼び、組織的な反体制運動に発展

    【主張】中国弁護士弾圧 人権問題厳しく監視せよ(1/2ページ)
    dd369
    dd369 2015/07/14
    その調子で日本の人権問題も厳しく監視して欲しいものだ。
  • 「反対ばかりの民主、危機迫ると助け求める」 安倍首相:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相 海賊対処のための法案に民主党は反対だった。しかし、実際にいざ危なくなると「助けてくれ」ということなんだろう。弾道ミサイル防衛のための法改正にも反対した。しかし、民主党政権時代に命令を発令し、彼らが反対した法律を使い、自衛隊を出動させた。とにかく反対はするが、政権につくと説明せずに自分たちが反対した法律を使うということなのかなと思う。(自民党のネット番組「カフェスタ」で)

    「反対ばかりの民主、危機迫ると助け求める」 安倍首相:朝日新聞デジタル
    dd369
    dd369 2015/07/14
    ニコ生だから、理屈とか時系列はともかくミンスガー言えば視聴者は喜んでくれるという事だろう。
  • 戦争抑止が目的 ネット番組で首相が強調 NHKニュース

    安倍総理大臣は13日夜、自民党のインターネット番組で、安全保障関連法案について、「戸締まりをしている家に泥棒が入らないように、備えをしていることによって事前に戦争を防ぐことができる」と述べ、戦争を抑止する目的の法案だと意義を強調しました。 そのうえで安倍総理大臣は、「戸締まりをしている家には泥棒が入らないのと同じように、備えをしていることによって事前に戦争を防ぐことができる」と述べ、戦争を抑止する目的の法案だと意義を強調しました。 また安倍総理大臣は、安全保障関連法案を巡って、野党などから徴兵制につながるという懸念が示されていることについて、「憲法18条には、意に反する苦役がダメだと書いてある。徴兵制の質は、意思に反して強制的に兵士の義務を負うもので、明確に憲法違反だ。憲法解釈で変える余地は全くない」と述べ、懸念は当たらないという認識を示しました。

    dd369
    dd369 2015/07/14
    だから戸締まりだの泥棒だの言ってないで、集団的自衛権で戦争が抑止できる理由を論理的に説明して欲しいものだ。