タグ

本に関するddfdfhbのブックマーク (122)

  • SF小説好き1480名に聞いた「絶対に読んどけ」っていうSF小説ランキング - 俺だってヒーローになりてえよ

    どうも、読書中毒ブロガーの ひろたつです。一生寝てたいタイプです。 今回は界隈が大盛りあがりだった企画。 いらん前置き まだ続くいらん前置き SFが生み出す“熱” 集計の概要 40位    4票 39位    5票 38位    6票 37位    7票 36位    8票 35位    9票 34位    10票 33位    11票 32位    12票 31位  13票 30位    14票 29位    15票 28位    16票 27位    17票 26位    18票 25位    19票 24位    20票 23位    21票 22位    22票 21位    24票 20位    25票 19位    26票 18位 29票 17位    31票 16位    34票 15位    35票 14位    39票 13位    42票 12位    49票 11位 

    SF小説好き1480名に聞いた「絶対に読んどけ」っていうSF小説ランキング - 俺だってヒーローになりてえよ
  • 腹腹時計 - Wikipedia

    『腹腹時計』 (はらはらとけい)とは、1974年(昭和49年)3月発行の爆弾の製造法やゲリラ戦法などを記した教程で、三菱重工爆破事件などの連続企業爆破事件を起こした日の極左グループである東アジア反日武装戦線の狼班が地下出版したものである。 概要[編集] 自らの思想を広く社会に知らしめる冊子の発行を計画していた東アジア反日武装戦線が、1973年(昭和48年)の秋に購入した和文タイプライターがこの計画の実現に大いに役立った。大道寺将司が執筆した文章を、メンバー外の協力者[注 1]がタイプライターで文字を打ち込み、大道寺将司の高校時代の先輩が勤務する北海道釧路市の印刷会社で印刷された[1]。 定価は100円であったといわれ[2]、オリジナル印刷版の裏表紙には、印刷会社が「挿絵」として、金芝河の反戦詩を無断掲載し発禁処分になった「創造1972年4月号」の表紙が挿入されていた[1]。 このでは

  • 朝吹真理子 - Wikipedia

    東京都出身。慶應義塾幼稚舎、慶應義塾中等部、慶應義塾女子高等学校、慶應義塾大学文学部卒業[1][2][3]。慶應義塾大学大学院文学研究科国文学専攻修士課程修了[4][5]。近世歌舞伎を専攻し、修士論文のテーマは鶴屋南北[6]。 吉増剛造を囲む会にてスピーチしたところ、それを聞いていた編集者から小説を書くよう熱心に勧められた[7]。それをきっかけに、小説家としてのデビュー作「流跡」を『新潮』2009年10月号(新潮社)に発表、2010年、堀江敏幸の選考で第20回Bunkamuraドゥマゴ文学賞を受賞。2011年、「きことわ」(『新潮』9月号)で、第144回芥川龍之介賞(平成22年度下半期)受賞[8]。 大学院で修士号を取得した後は、博士課程には進学せず、専業の作家として活動している。夫はコンテクストデザイナーの渡邉康太郎。 小学生時代からやっている将棋とチェスが趣味将棋については、特に名人

  • ファンタジーの最高傑作『氷と炎の歌』

    夢中にさせて寝かせてくれず、ドキドキハラハラ手に汗握らせ、呼吸を忘れるほど爆笑させ、ページを繰るのが怖いほど緊張感MAXにさせ、いしばった歯から血の味がするぐらい怒りを煽り、思い出すたびに胸が詰まり涙を流させ、叫びながらガッツポーズのために立ち上がるほどスカッとさせ、驚きのあまり手からが転げ落ちるような傑作がこれだ。 この世でいちばん面白い小説は『モンテ・クリスト伯』で確定だが、この世でいちばん面白いファンタジーは『氷と炎の歌』になる。 書いた人は、ジョージ・R・R・マーティン。稀代のSF作家であり、売れっ子のテレビプロデューサー&脚家であり、名作アンソロジーを編む優れた編集者でもある。 短篇・長編ともに、恐ろしくリーダビリティが高く、主な文学賞だけでも、世界幻想文学大賞(1989)、ヒューゴー賞(1975、1980)、ネビュラ賞(1980、1986)、ローカス賞(1976、1978

    ファンタジーの最高傑作『氷と炎の歌』
  • おすすめの世界史の本教えて

    なろうで小説を投稿している。もう7年目になる。 今年完結した最新作が初めて総合評価2000pt超えた。 ちょっと自信がついて、今までレッドオーシャンなので避けてきた西欧中世風FTにチャレンジしようと思いたった。 だが、歴史をあまりにも知らなくて詰んでいる。 知ったうえで気にせず書くならいい。 しかし、まったく知らないで書くというのは、結局、これまで読んだフィクションからの影響だけで書くということになるわけで、それはちょっとな……と思うわけだ。 素人なのにというか、素人だからこそ、自分が気持ちよく楽しく書きたいので。 そういうわけで、最後に世界史に触れたのが高校生の時(その後は理系)という人間に向く世界史のを教えてほしい。 まず高校生向けの参考書から読むかと思ったのだが、それも山のようにあって選びきれなかった。 全体像が分かるが嬉しいが、分野ごとのでも面白くて読みやすいのがあればぜひ。

    おすすめの世界史の本教えて
  • マンガ必読書101(井戸畑,赤井,滝,竹田,寛治,ほしがた) - exust’s blog

    1 黒田硫黄 『茄子』 「ランチボックス」が一番好き(井戸畑) 茄子(1) (アフタヌーンコミックス) 作者:黒田硫黄 講談社 Amazon 2 石ノ森章太郎 『佐武と市捕物控』 石ノ森ベスト。雨と風と斬撃(赤井) 佐武と市捕物控(1) (石ノ森章太郎デジタル大全) 作者:石ノ森章太郎 講談社 Amazon 佐武と市捕物控 ビッグコミック版(7) (ビッグコミックス) 作者:石ノ森章太郎 小学館 Amazon 3 大友克洋 『童夢』 何回読んでも一気に読めてしまう(井戸畑) 童夢 (アクションコミックス) 作者:大友 克洋 双葉社 Amazon 4 岩明均 『寄生獣』 ミギーがかわいい(井戸畑) 寄生獣(1) (アフタヌーンコミックス) 作者:岩明均 講談社 Amazon 5 とよ田みのる 『FLIP FLAP』 この頃のとよ田みのるにしかない叙情がある(赤井) コマ割りが好き(井戸畑)

    マンガ必読書101(井戸畑,赤井,滝,竹田,寛治,ほしがた) - exust’s blog
  • メタファーとしての発酵

    世界各地の発酵品の製法を自ら試して紹介した『発酵の技法』の著者が、微生物による変成作用である「発酵」をメタファーとして、人間の社会、文化、そして精神が変容していく姿を考える書籍。さまざまな差別や反感から生じる人間同士の対立、気候変動、そしてパンデミックまで、多くの人にとって困難な状況の中で、生命をリサイクルし、新たな希望を生み出し、そして果てしなく続く発酵こそが、新しいアイディアやエネルギー、インスピレーションを生み出すための希望であることを伝えます。監訳者であるドミニク・チェン氏による解説「発酵する体」を掲載。 表面の複雑さと見えないものの美しさ メタファーとしての発酵 必要とされているのは、泡立つ変容をもたらす発酵の力だ 対バクテリア戦争 純粋と汚染 マイクロバイオポリティクス(微生物をめぐる政治学) 政治的な武器としての純粋さと汚染 純血の誤謬 完璧な防御境界という幻想 清浄な

    メタファーとしての発酵
    ddfdfhb
    ddfdfhb 2021/09/17
  • Math book

    メインページ / 更新履歴 数学:物理を学び楽しむために 更新日 2024 年 3 月 18 日 (半永久的に)執筆中の数学の教科書の草稿を公開しています。どうぞご活用ください。著作権等についてはこのページの一番下をご覧ください。 これは、主として物理学(とそれに関連する分野)を学ぶ方を対象にした、大学レベルの数学の入門的な教科書である。 高校数学の知識を前提にして、大学生が学ぶべき数学をじっくりと解説する。 最終的には、大学で物理を学ぶために必須の基的な数学すべてを一冊で完全にカバーする教科書をつくることを夢見ているが、その目標が果たして達成されるのかはわからない。 今は、書き上げた範囲をこうやって公開している。 詳しい内容については目次をご覧いただきたいが、現段階では ■ 論理、集合、そして関数や収束についての基(2 章) ■ 一変数関数の微分とその応用(3 章) ■ 一変数関数の

  • 『歴史に関する本を買いたい中学生・高校生のみんな!悪いこと言わないから岩波・中公・ちくま・講談社現代・平凡社の文庫か新書か選書にしておけ!』-遊牧民氏による中高生向け一般書店に置いてる歴史系選書レーベル紹介-

    遊牧民@候選 @Historian_nomad 中学生がなけなしの2000~3000円だして手に取る、それも大型書店などではなく町中のショッピングモールなどに入ってる小型の「屋」で手に入るレベルのがゴミカスみたいなのばっかだからよくないのではないか。名指しするとあれだから言わないけど猛省しろ(何 2021-02-08 19:07:32 遊牧民@候選 @Historian_nomad 歴史に関するを買いたい中学生・高校生のみんな!悪いこと言わないから岩波・中公・ちくま・講談社現代・平凡社の文庫か新書か選書にしておけ!あとあれば河出かNHKブックス!ほかはちょっと著者を見分けるセンスがないと厳しいから!(何 あと塾講師が書いてるやつはやめろ!いいな!(あっ 2021-02-08 19:18:41 遊牧民@候選 @Historian_nomad 高校生ならたぶん結構な確率で教科書持ってる

    『歴史に関する本を買いたい中学生・高校生のみんな!悪いこと言わないから岩波・中公・ちくま・講談社現代・平凡社の文庫か新書か選書にしておけ!』-遊牧民氏による中高生向け一般書店に置いてる歴史系選書レーベル紹介-
  • 早川書房の1500作品が50%割引の大型電子書籍セールがきたのでオススメを紹介する - 基本読書

    三体Ⅱ 黒暗森林(上) 作者:劉 慈欣早川書房Amazon早川書房の1500作品が最大50%割引という大型の電子書籍セールが来たので、僕が読了済みのものからオススメの作品を一部紹介してみよう。早川書房は定期的に電子書籍セールをやるが、前回の大規模なものは確か2020年3月頃の1000点セールだったので、セール対象は増えていることになる。なんと、先日完結したばかりの『三体』も、さすがに完結巻は対象ではないけれども第二部までがセール対象。 amzn.to まずはSFから紹介する。 三体 作者:劉 慈欣早川書房Amazonまずは早川といえばSFということで、SFから紹介してみよう。目を引くのはやっぱり『三体』である。先日三部作全体の紹介を書いたばかりだが、文化大革命からはじまり異種知性とのファースト・コンタクトが描かれる比較的現実路線の一巻。ファースト・コンタクト後、人類最高峰の知性が異種知性に

    早川書房の1500作品が50%割引の大型電子書籍セールがきたのでオススメを紹介する - 基本読書
    ddfdfhb
    ddfdfhb 2021/06/05
  • にゃるらが選ぶ! 一度は読んでほしいエッセイ厳選10冊|にゃるら

    NHKにようこそ!」の滝竜彦が贈る、前人未踏の妄想小説! ひきこもり新人作家は気づいた。辛い現実を前に立ちすくみ、ダメ人間ロードを突き進む自分を変えるには「超人」になるしかないのだと――女神のごとく降臨した脳内彼女レイちゃんと共に、進め超人への道!! やはり、少しでも文章を書いたことのあるオタクの憧憬の頂点は、この一冊の表紙に集約されるのではないでしょうか? ダメオタクの汚れた部屋にそっと現れる美少女=綾波レイですからね。この表紙は当にカッコいい。オタクの夢そのものなんですよ。 内容も滝さんらしさ全開で面白い。新人作家となった滝さんが、いかに虚無感とルサンチマンを乗り越えながら生きていくかが描かれる。まだオタクが世間から疎まれていた時期の、オタクの葛藤が伝わります。

    にゃるらが選ぶ! 一度は読んでほしいエッセイ厳選10冊|にゃるら
    ddfdfhb
    ddfdfhb 2021/05/09
  • 魂に一生消えない傷を残していった作品ってある?

    中学生の時に読んだ「南くんの恋人」でラストで、1ヶ月はまともに眠れない程のショックを受けた 高校生の時に読んだ「BANANA FISH」で心を抉られ、授業中も主人公の辿った運命のことしか考えられなくなった 今読み返しても、当時のやりきれなさや行きどころのない感情をありありと思い出す おとなになってから、魂を危うい場所に連れて行ってくれる作品に出会えなくなった 博識なはてなーたちに、他にそんな作品があるか、あるいは同じような経験があったか教えて欲しい 頼んます

    魂に一生消えない傷を残していった作品ってある?
  • 上坂すみれの濃厚“読書”日記 & この際読んでほしい「ロシアの本」3選+α 社会主義グルメに偏愛ドストエフスキー!  - ARTIST×FANのWEBマガジン Fanthology!

    声優・歌手として活躍し、4月からはTVアニメ『イジらないで、長瀞さん』でヒロイン・長瀞(ながとろ)さんを演じ、同アニメのオープニング主題歌『EASY LOVE』も担当する上坂すみれさん。そんな上坂さんがロシア文化に造詣が深いことはファンの間では有名です。そこで、今回は上坂さんに、最近の読書事情と巣ごもり中の「おすすめのロシア」をお聞きすると共に、それらので味わえるロシアの魅力についてたっぷり語っていただきました。 撮影:石川咲希(Pash) 取材・文:遠藤政樹 記事制作:オリコンNewS 「ジャイアント馬場」に「“ヘンタイ” 美術史」 タイトル買いの醍醐味 ――まずは上坂さんの読書タイプから探っていきたいと思います。おうち時間が増えている影響でを手に取る人が増えている印象ですが、上坂さんは最近、どんなを読まれましたか? 読んでいなかった“積ん読”系を片付けがてら読んだり、もう一

    上坂すみれの濃厚“読書”日記 & この際読んでほしい「ロシアの本」3選+α 社会主義グルメに偏愛ドストエフスキー!  - ARTIST×FANのWEBマガジン Fanthology!
    ddfdfhb
    ddfdfhb 2021/04/29
    “ロシアは今日も荒れ模様”
  • 中世ヨーロッパ  - 平凡社

    中世ヨーロッパは古代ローマとイタリア・ルネサンスに挟まれた暗黒時代だった? 狡猾なカトリック教会の言いなりで、迷信を好んで科学を拒み、野蛮で不潔だった? それとも、騎士が華麗に戦い、魔法と妖精が出てくるおとぎの世界? 書は中世ヨーロッパに関する11のフィクションをとりあげ、私たちの中世観がどのように作られてきたのか、実際どうだったのかを、豊富な一次史料とともに提示する。 ●〈試し読み〉ができます! 以下をクリックしてください。 『中世ヨーロッパ』まえがき~イントロダクション まえがき イントロダクション 第1章 中世は暗黒時代だった 第2章 中世の人々は地球は平らだと思っていた 第3章 農民は風呂に入ったことがなく、腐った肉をべていた 第4章 人々は紀元千年を恐れていた 第5章 中世の戦争は馬に乗った騎士が戦っていた 第6章 中世の教会は科学を抑圧していた 第7章 一二一二年、何千人も

    中世ヨーロッパ  - 平凡社
    ddfdfhb
    ddfdfhb 2021/04/27
  • 早すぎた幻想作家  フィッツ=ジェイムズ・オブライエンのファンタジー世界

    フィッツ=ジェイムズ・オブライエン(1828-1862)は、19世紀半ばにアメリカで活躍し夭折した伝説的な作家です。残された作品数は少ないのですが、今読んでもみずみずしさにあふれた幻想小説・ファンタジーが多く含まれています。 日では、「ダイヤモンドのレンズ」や「あれは何だったのか?」といった作品がアンソロジーに収録され、一部のファンには知られていましたが、格的にオブライエンの名が認知されたのは、傑作集『失われた部屋』(大瀧啓裕編訳 サンリオSF文庫 1979年)が出版されてからでしょうか。 この『失われた部屋』は増補され、2008年に『金剛石のレンズ』(大瀧啓裕編訳 創元推理文庫)として出版されました。14篇を収録するこの傑作集は、日におけるオブライエン作品集の決定版といえるのですが、2018年現在、品切れ状態になっています。 収録作品は『金剛石のレンズ』よりも少ないのですが、幸い、

    早すぎた幻想作家  フィッツ=ジェイムズ・オブライエンのファンタジー世界
    ddfdfhb
    ddfdfhb 2021/04/02
  • 『闇の自己啓発』&仕事履歴 - Mal d’archive

    『闇の自己啓発』というが出ます。僕を含めた四人による共著です。 闇の自己啓発 作者:江永 泉,木澤 佐登志,ひでシス,役所 暁発売日: 2021/01/21メディア: 単行(ソフトカバー) 江永泉氏(江永泉 (@nema_to_morph_a) | Twitter)が主催する「闇の自己啓発会」(Dark Self-Enlightenment parties)という読書会の記録を収めたnote記事が元になっています。書籍化にあたり、加筆修正&(脚注の役割を遥かに逸脱した)脚注の追加が成されています。 note.com 読書会はnote記事の段階ですでに尋常を逸脱していた。それは記事の編集プロセスについても言える。この読書会ではテープレコーダーが用いられることは一度としてなかった。声は記録されず、各々が発したフレーズや言葉の断片を、ひでシス氏が自身のThinkPadに逐一打ち込んでいくのだ

    『闇の自己啓発』&仕事履歴 - Mal d’archive
  • コングレス未来学会議 - Wikipedia

    『コングレス未来学会議』(コングレスみらいがくかいぎ、ヘブライ語: כנס העתידנים‎、英題:The Congress)は2013年のイスラエル・フランス合作のSF映画。原作はスタニスワフ・レムの『泰平ヨンの未来学会議』、監督はアリ・フォルマン、主演はロビン・ライト。 2013年5月16日、第66回カンヌ国際映画祭の監督週間部門でプレミア上映された。[2] ストーリー[編集] 難病の息子を抱えつつ女優業を続けているロビン・ライトは、大手映画会社・ミラマウントと「俳優の絶頂期の姿をスキャンしてデジタルデータ化し、多くの映画にそのデータを用いる」という契約を結び、芸能界を引退する。 その20年後、ミラマウント社は、グループ会社のミラマウント=ナカザキが開発した薬物により誰でも彼女になれるようにするという契約をロビンに結ばせようとする。 キャスト[編集] ロビン・ライト - ロビン・ライ

  • 検索結果 | 本・雑誌 日刊工業新聞

  • 『日本SFの臨界点』より、短篇SFガイド2020|Hayakawa Books & Magazines(β)

    ーーーー[恋愛篇]編集後記より抜粋ーーーー 今回のアンソロジーが完全に趣味を優先した一冊になったので、「もっと今のSFシーンを分かりやすく教えてほしい!」というご要望もきっとおありかと思います。ここから先は、「恋愛」というくくりから離れて、最近、日のSFが気になってきた、ちょっとSFを読んでみたい、という方向けのガイドです。 【Part1】SFが気になりはじめた方へのガイド SFというジャンルが気になりはじめたものの、どこから手を付けていいか分からない、自分の感性に合う作家をなるべく広く、てっとり早く探したい──という方のためにまずお勧めしたいのが、(手前味噌ではあるが)、大森望・伴名練編『2010年代SF傑作選』全二巻(ハヤカワ文庫JA)。一巻はベテラン作家、二巻は新鋭作家の短篇を集めたであり、この二冊で二〇一〇年代のSF界の書き手に触れる絶好のショウケースになっているはずだ。ここで

    『日本SFの臨界点』より、短篇SFガイド2020|Hayakawa Books & Magazines(β)
    ddfdfhb
    ddfdfhb 2021/01/21
  • 猿の手 - Wikipedia

    「猿の手」(さるのて、原題: The Monkey's Paw)は、イギリスの小説家W・W・ジェイコブズによるホラー短編小説である。 概要[編集] ジェイコブスの短編小説集『遊覧船の貴婦人』(1902年)より、モーリス・グライフフェンハーゲンの「猿の手」のイラスト作は、1902年に短編小説集『遊覧船の貴婦人(英語版)』にて発表された。物語は、「3つの願い」という伝統的なおとぎ話の暗いパロディである。 作は怪奇小説の古典に位置しており、多数のアンソロジーに収録されている。また、さまざまな形で後世の作品に影響を与え続けている。 あらすじ[編集] 老いたホワイト夫とその息子ハーバートの一家は、夕に招いたインド帰りの友人モリス曹長の持つ「猿の手のミイラ」について聞く。これには行者のまじないがかけられており、願いを3つ叶える魔力があるが、運命を曲げようとする者には災厄をもたらすという。自

    ddfdfhb
    ddfdfhb 2020/12/17