タグ

お笑いに関するdeadmanのブックマーク (47)

  • SUNRISE SUNSET サンライズサンセット

    芸人VTRの祭典 汗デミーショー 小藪千豊&レイザーラモン

    SUNRISE SUNSET サンライズサンセット
  • 4月改編後のネタ見せ番組−レッドカーペット、レッドシアター、あらびき団、エンタの神様など - ニッポンの「お笑い」 − 「お笑い」文化批評宣言−

    4月の番組改編から2か月が経った。今回、僕として大きな変化と感じていたのは、 1.”爆笑レッドカーペット”が水曜10時から土曜7時というゴールデンタイムに繰り上がった。 2.深夜枠だった”THE THREE THEATER”が、”爆笑レッドシアター”と名前を変え、水曜10時に繰り上がった。 3.登竜門”新しい波16”が終了した。 という3点。また、今回の番組改編とは直接には関係がないが、 1.あまり東京のテレビで紹介されてこなかった若手芸人を多く紹介していた”やりすぎコージー”も、昨年10月から月曜9時枠になった。 2.いつの間にか、”エンタの神様”に、”レッドカーペット”や”あらびき団”で注目を集めた芸人たちが多く登場するようになった。 という変化についても、注目しておく必要があるように思う。 ゴールデンタイムにあがることは、番組にとっては名誉なことだが、ターゲットが変わることにより、内

    4月改編後のネタ見せ番組−レッドカーペット、レッドシアター、あらびき団、エンタの神様など - ニッポンの「お笑い」 − 「お笑い」文化批評宣言−
  • 返礼 - サンキュータツオ教授の優雅な生活

    米粒写経HP サンキュータツオと居島一平のコンビ「米粒写経」。公式ウェブサイト 熱量と文字数 サンキュータツオPresents 二次元を哲学するトークバラエティ音声マガジン 漫才バカ一代 米粒写経が主催する漫才オンリーライブ。年4回、3,6,9,12月開催。 ですが、レギュラーメンバーのスケジュールが合わず、次回は未定。 ワタナベエンターテインメント ワタナベエンターテインメント所属 DVD『珍遊記〜太郎とゆかいな仲間たち〜』(1)(2)(3) サンキュータツオの初声優作品!? 漫☆画太郎先生の傑作が春日森監督によってフラッシュアニメ化! 酒の肴にどうぞ。 サンキュータツオ オリジナルデザインTシャツ 「一コマ目から好きでしたっ」 オタク心を代弁した魂の一枚をあなたも! Links ■タイルブログ ■アニメ会の日替わりアニメ定(毎週水曜日担当) ■日刊ザ★アニメ会A(木曜日担当 角川書店

  • なだぎ武を変えた旅 - てれびのスキマ

    「自分の過去をテレビで喋ることはほとんどない」というなだぎ武。 4月1日に放送された「草野☆キッド」では「テレビで話すことは初」という話を「丸裸になるつもり」で、自分の過去を語っていた。 学生時代は、クラスの人気者とは、正反対の人間だったという彼は「あまり友達を作らず、自分が好きなものがあると、もうそこだけに依存してしまうようなそういう子どもだった」。 自宅ではいわゆる「引きこもり」状態だった。 僕が引きこもってずっと好きなテレビを見てたりとか、好きな音楽を聴いてたり、漫画を読んでたりしてたんですけど、それをしているうちにホントに人と喋れなくなって。 そういう時期は、親から声を掛けられることすら億劫になってしまうんですよ。 要するに自分の部屋の扉の前にお事を置いていただいて、それを親がいなくなると、さっと取ってべて、終わったらそれをさっと出しておくという。 僕がそういう生活をしていたら

    なだぎ武を変えた旅 - てれびのスキマ
    deadman
    deadman 2009/04/25
    いましろの映画の主演に抜擢されたのがわかるような気がする
  • ダイノジ大谷の「不良芸人日記」: M-1 2008を観て(携帯で読んだら指つるよ) 

    「プロの芸人になるにはどうしたらいいでしょうか?」 ラジオの投稿やこのサイト宛に今もたまに届く人生相談だ。 いつも僕はこう言う。 「今日なればいいじゃん。今日から漫才師だって言えばいいじゃん。メシえるかどうかってこと?君が好きなあの漫才師も厳密にはメシえてないかもよ。家買えて車乗り回せる漫才師になりたい?それが夢?そんなもんが夢?夢ってのはどういう漫才をやって、どういう生き様を魅せつけるかってことでしょ?そんな痩せっぽちな貧弱なもんが夢なら・・・俺には理解できない。やめなよ」 これはある人の言葉を参考にしたものだ。その人は言う。 「ロックンロールが目的だ」って。 手段でなくて目的だ。 ロックンロールをすることが最終目標、それ以上のことなんかいらないと。 僕はこの言葉の「ロックンロール」によく「お笑い」や「漫才」を当て込む。 キングコング西野君のブログを読んでいると、 それに似たことを進

    deadman
    deadman 2008/12/24
    U字工事はお笑い界のブルーハーブということか
  • 痛いニュース(ノ∀`):キングコング・西野「さっそく、ウンコ連中によるM−1敗者イジリがスタートした」

    1 名前: ネチズン(大阪府) 投稿日:2008/12/23(火) 13:13:00.84 ID:07/g9A20● ?PLT スットコドッコイの再出発 「昨日あまりウケてなかったけど、今日の収録大丈夫?」・・ さっそく今日から、ウンコ連中によるM−1敗者イジリがスタート した。これは去年とまったく同じ。 「昨晩ご覧のとおり、あまり人を笑わせるのが得意ではございませんが、自分の精一杯を出したいと思います。スタッフの皆様、どうぞよろしくお願いします」 と屈辱の決意表明をして収録に臨む。 ちなみに「優勝できなかったら離婚」と豪語していた 梶原さんに関してはボクが代表して入念に問い詰めていきますので、ご安心を。 えらいもんで一日でふっ切れた。止まっていてもしかたがないし、  イケシャアシャアと 明日収録の『キンコンヒルズ』のゲストにはNONSTYLEが来るし(前々から決まって

  • マキタスポーツ | お笑いとはラーメンである

    deadman
    deadman 2008/11/23
    いいコラムかくよね
  • とんねるずとナインティナインのトーク共演がアツかった『ナインティナインのオールナイトニッポン』(2008.10.30) - lonelyman's blog

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    とんねるずとナインティナインのトーク共演がアツかった『ナインティナインのオールナイトニッポン』(2008.10.30) - lonelyman's blog
  • マキタスポーツ | ホームラン級のアーティスト長渕?

    見たか、長渕の勇姿を!間違えた!清原の勇姿だった! まったく、清原の引退式だっていうのにこの長渕の我の強さ、ありゃいったいなんだ。 やはり長渕はやってくれた、またもや我々の想像を超えてきた。超えるべきバーは相当高かったのにである。なんたる跳躍力。“滑稽界”のブブカだ。 「滑稽」と評したのは勢い余ってではない。 私は映像でそれを見たのだが、その”距離感”になく、現場にいたらきっと心を鷲掴みにされ「泣き笑い」は必至であったと思う。 もはや長渕の生む「滑稽」はブルースリーのそれと同質である。 ブルースリーの異様なテンションの高さは、笑いを通過した後に、切なさをも込み上げさせる力のあるものだ。そうなってくるといよいよ長渕の変さは世界レベルだと思う。あれは外人も指を指す度肝を抜く滑稽さだ。目が離せなくなった。長渕に憧れ、真似をする明るいバカな黒人とか出てくるよ絶対。 長渕の“磨き上げた

  • ダイノジ大谷の「不良芸人日記」: LIVE or DIE-もちろん生きるー

  • マキタスポーツ | 「タモリストーリー」

    「8月の2日に、あなたの訃報に接しました。6年間の長きにわたる闘病生活の中で、ほんのわずかではありますが、回復に向かっていたのに、当に残念です。われわれの世代は、赤塚先生の作品に影響された第一世代といっていいでしょう。あなたの今までになかった作品や、その特異なキャラクターは、私達世代に強烈に受け入れられました。 10代の終わりから、われわれの青春は赤塚不二夫一色でした。何年か過ぎ、私がお笑いの世界を目指して九州から上京して、歌舞伎町の裏の小さなバーでライブみたいなことをやっていたときに、あなたは突然私の眼前に現れました。その時のことは、今でもはっきり覚えています。赤塚不二夫がきた。あれが赤塚不二夫だ。私をみている。この突然の出来事で、重大なことに、私はあがることすらできませんでした。 終わって私のとこにやってきたあなたは『君は面白い。お笑いの世界に入れ。8月の終わりに僕の番組があるか

  • マキタスポーツ | 爆笑“仮説”問題

    爆笑問題について少し考えてみた。 爆笑問題は、ビートたけしコンプレックスから脱却した、日のお笑い界に数例しかいない地獄からの生還者である。 太田光氏は、たけし氏の著書のあとがきにて、自身を「ニセモノ」と定義した。 たけし氏のことを“ホンモノ”として対比させているのである。 自身をニセモノと定義し、仮説を立てるその論法に、私は表現者太田光の凄みを見た思いがした。 思えば、爆笑問題の漫才も「if」という「もしもの世界」で組み立てられている“仮説”の連続であり、そうなるとなるほど太田氏の言いたいことは全て嘘も当もなく、真っ当に冗談でしかないことに気づかされたのである。 なんて潔いのだろう。 我々の世代は皆「たけし」になりたがった。そしていつしか“「たけし」がくしゃみをすれば皆が風邪をひく”という狂った状況になってしまってもいた。 爆笑問題にはそれをはねのける知恵があったようだ

  • ダイノジ大谷の「不良芸人日記」: 人生漫才

    「なんでかぶせないんだよ・・・」 2000年、尊敬する放送作家の石原健次さんが稽古場でテレビを観ながらつぶやく。俺は唇を思わず噛んだ。 画面の中には深夜番組のエンディング、相手を褒めあうというコンビネーションで笑いをとりまくるおぎやはぎと、ギクシャクと相方の欠点をなじることで笑いを獲ろうとする俺とニヤニヤと笑う相棒がいた。 8年前、俺は28歳になったばかりだった。 「新しい波8」。通称「なみはち」。お笑いは8年周期でスターが生まれるというコンセプトの下、第二の「めちゃイケ」メンバーを誕生させるべくフジテレビが作り上げる深夜コント番組だった。 遡ること8年前、1992年。フジテレビの深夜に同じスタイルで放送された「新しい波」。そこで精鋭され、そこからユニットを組んだのがナインティナインさん、よゐこさん、極楽とんぼさん、オアシズさんら。 (後で聞いた話だが石原さんが組んでおられたインパクトさん

    deadman
    deadman 2008/06/27
    必読
  • fujitvkidsclub.jp

    This domain may be for sale!

    fujitvkidsclub.jp
    deadman
    deadman 2008/06/09
    なんなんだよ、この完成されたフォーマット!
  • スベった時の恐怖 あるいはボケとツッコミ、それぞれの本音 - てれびのスキマ

    5月30日深夜に放送された「爆笑問題の検索ちゃん」の中で、「スベった時の恐怖」の話題から、ボケがスベってしまった時のツッコミの対処法について、爆笑問題と品川庄司らが語っていた。 品川: ボケ側からしか解らないかもしれないですけど、ツッコミに腹立つ事ありません? 受けてる時は、(力強く)「いや、なんでだよ!」って言ってくれてるのに、ちょっとボケてシーンってなった時は、(弱々しく)「いや、なんでだよ……」みたいな、ちょっと小声で、自分は共犯者じゃないって空気で。 太田: そうそう! 気付かなかったくらいの。あるある、絶対ある! 庄司: 違う……。怖いんだよ! 一同: (笑) 品川: そういう時こそ(ツッコミに)助けてほしいのに。 太田: 逆もない? もう次行ってくれよって時に「いつまでそのボケにこだわるんだ」って。 河: ああ、それもある。 太田: それがね、常に逆なの、こいつ(田中)の判断

    スベった時の恐怖 あるいはボケとツッコミ、それぞれの本音 - てれびのスキマ
    deadman
    deadman 2008/06/01
    "漫才は心中だろうが!"なんかすごい格好いいセリフだ
  • コント番組を殺した視聴者の“声”と局の“自主規制”(前編)

    近年、『8時だョ!全員集合』(TBS/69〜85年)や『オレたちひょうきん族』(フジテレビ/81~89年)などに代表される、バラエティ番組の流ともいえるコントバラエティが、急激にその数を減らしている。現在、地上波で全国放送されているのは、プライムタイムの(しかも芸人でなくアイドルメイン)『SMAP×SMAP』(フジテレビ)だけで、そのほか深夜枠の『コンバット』(同)や『サラリーマンNEO』(NHK)など、数えるほどになってしまった。 かつては隆盛を誇ったコントバラエティが、ここまで数を減らしてしまったのは一体なぜなのだろうか? その要因のひとつとして、まず注目しなければならないのが、局による番組ガイドラインの強化。つまり、自主規制による笑いの表現の収縮である。 「もちろん番組への苦情、クレームなんかは昔からありました。特にテレビ業界に“ヤラセの笑い”を知らしめた『天才・たけしの元気が出る

    コント番組を殺した視聴者の“声”と局の“自主規制”(前編)
    deadman
    deadman 2008/03/14
    当時はよくわからなかったけど、「豆」が放送された事がどれだけすごかったか最近になってわかった
  • シシカバブ問答

  • 「キングコング」西野VS書評家吉田 いけすかないヤツはどっちだ

    人気お笑いコンビ「キングコング」の西野亮廣さんが、2008年1月10日付けのブログで、書評家の吉田豪さんへの怒りが収まらず、再び「蹴飛ばしたい」、と書いた。そもそもの原因は、吉田さんがラジオの番組で、「キングコング」の「M-1グランプリ」(漫才の日一決定戦)の優勝はありえない。さらに、「アイドルいのいけすかないヤツ」などと語ったからだ。吉田さんは08年1月7日放送のラジオで「キングコング」の優勝は100%無いなどとは言っていない、と弁解したが、「アイドルいのいけすかないヤツ」は、この放送でも何度も繰り返した。 「直接会って『なんぼのもんじゃい』と言いたいんだ」 西野さんのブログ「西野公論」(08年1月10日付け)にはこんなことが書かれている。 「僕が『蹴飛ばしたい』と書いた吉田豪さんとダイノジの大谷さんが交流があって、大谷さん曰く『吉田豪さんも会いたがってたよ』との事で、僕はやっぱり

    「キングコング」西野VS書評家吉田 いけすかないヤツはどっちだ
    deadman
    deadman 2008/01/11
    ああこの対談めちゃくちゃ読みたい。ものすごく面白くなりそうな予感がする。hon-ninあたりでひとつ。
  • 危険なポップさをまとう鳥居みゆきは、友達募集中!!

    「戸塚ヨットスクールの生き残り、鳥居みゆきです!」。そんな挨拶とともに、異常なハイテンションで危険なネタを展開するピン芸人・鳥居みゆき。不思議な白装束に身を包み、包帯を巻いたクマのぬいぐるみを抱える彼女は、インターネット動画配信「GyaO」のバラエティ番組『カンニングの恋愛中毒』に出演するやいなや、一気にブレイクを果たした。あたかも何かが憑依しているかのような異様なキャラクターが受け、次々に地上波のお笑い深夜番組に進出するも、母親の再婚相手に胸を触られて刃物で刺してしまうという内容の人気ネタ「マサコ」は、地上波放送ではNG。 「私はマラカスを(刺す姿勢で)こう! 持ってるだけなのにっ!」 いや、それがマズいんでは……。 親殺しなどの凄惨な事件が頻発する、現代社会を斬っているつもりなのか? 「えー、ポップじゃないですかー。芸風を変える気はないです、テレビがダメなら地下に潜ればいいんで」 と、

    危険なポップさをまとう鳥居みゆきは、友達募集中!!
    deadman
    deadman 2008/01/07
    ぐっは、タメだったのか。
  • さて、漫才についてですが、まあ、M-1ですけど。今回は全体に低調でしたねえ。まず「客と店員」という設定の漫才が多すぎる。シチュエーションでもうゲンナリですよ、トータルテンボスとか。よく練習してるなと思うけど、漫才はスポーツではなく話芸なのだから、ピッチリ決められてもそれだけでは笑う気にならない。  キングコングも同様だ。キングコングの細かいギャグ(ビクッとしたりするところ、ポイントカード四千回押すところ等)は好きだけど、全体に恩着せがましい笑いというか、まあ、うるさいんですね。客に考えさせない。余白がない

    さて、漫才についてですが、まあ、M-1ですけど。今回は全体に低調でしたねえ。まず「客と店員」という設定の漫才が多すぎる。シチュエーションでもうゲンナリですよ、トータルテンボスとか。よく練習してるなと思うけど、漫才はスポーツではなく話芸なのだから、ピッチリ決められてもそれだけでは笑う気にならない。 キングコングも同様だ。キングコングの細かいギャグ(ビクッとしたりするところ、ポイントカード四千回押すところ等)は好きだけど、全体に恩着せがましい笑いというか、まあ、うるさいんですね。客に考えさせない。余白がない。想像させる余地がない。キングコングにはそういうインテリジェントな笑いを作る才能がないと思うので、西野くんが昨夜どれほど涙を流して来年の優勝を誓っても無理です。たぶん、わかってないのだと思います。「聞く者に想像の余地を与えることが生む笑い」ということを。それが話芸の真髄だということを。 ダイ

    さて、漫才についてですが、まあ、M-1ですけど。今回は全体に低調でしたねえ。まず「客と店員」という設定の漫才が多すぎる。シチュエーションでもうゲンナリですよ、トータルテンボスとか。よく練習してるなと思うけど、漫才はスポーツではなく話芸なのだから、ピッチリ決められてもそれだけでは笑う気にならない。  キングコングも同様だ。キングコングの細かいギャグ(ビクッとしたりするところ、ポイントカード四千回押すところ等)は好きだけど、全体に恩着せがましい笑いというか、まあ、うるさいんですね。客に考えさせない。余白がない
    deadman
    deadman 2007/12/29
    "絢香を望んでる客の前にS.O.Bが出てきたようなものだ。"めちゃくちゃしっくりきた。いい例えだ