タグ

2009年3月18日のブックマーク (6件)

  • UITableView 混沌のiPhone開発ブログ

    以前の記事『テーブルのセルへの参照を2書類以上混在させる』で数種類のセルを混在させる方法を書きましたが、あの方法には実は大きな欠点がありました。その欠点はテーブルが画面に納まりきる場合には全く問題にならないのですが、テーブルのセル数が多くスクロールさせる必要がある場合に大問題になります。そう、スクロール速度がとても遅くなるのです。 最近Tiny3Dで各基図形の詳細設定をする画面のテーブルスクロールを少しでも高速にしようといろいろ試行錯誤していてわかったのですが、セルの再利用を行えるかの判定部分の処理はかなり重たいようです。スクロール時には画面に表示するセルが次々変化するため、その度に行われるセル再利用判定がスクロールの邪魔をしてしまっていたのです。 つまり、それらの判定を必要最小限に行うようにした方がテーブルのスクロールを高速に出来ます。そのためには、たとえ複数回の重複部分が発生してコー

  • My Codex Leicester » Blog Archive » iPhoneのImage系API いろいろ(1) - OS X / iPhoneのAudio Visual Programmingの話題

    iPhoneで画像を扱うときは、CocoaのNSImageに変わって、UIImageを使います。 UIImageはproperty、.CGImageでCGImageRefを取得できます。 で、UIImageはいろんな方法で作れたり取得できるのですが、retain関係がどうなってるのか、いまいちよくわからない! @property(nonatomic,readonly) CGImageRef CGImage; こうなっております。 readonlyはgetterのみ。入れ替えできない、という意味ですね。 nonatomicって何よ?ということで調べてみると Objective-C 2.0プログラミング言語: プロパティの宣言と実装 nonatomic 合成されるアクセサが非アトミックになるように指定します。 デフォルトでは、合成されるアクセサはすべてアトミックです。これは、マルチ

  • xcodeを256倍使い倒す方法〜プロセスに接続編 | Eudyptes Chrysocome

    最近、URLスキーマを使用したアプリケーションを作成しているが、Xcodeから実行したアプリケーションだけしかデバッガを利用できず、URLスキーマで呼び出されたアプリケーションにはデバッガが利用できない。 しかし、handleOpenURLからの処理を追いかけたいケースは頻繁にある。 そのような場合に役に立つ、起動中のアプリケーションにデバッガを後から接続する方法を紹介したい。 フラグを一つ作り、それを利用して無限ループにハメる。 この状態でiPhone(実機)からアプリケーションを起動する。 真っ黒の画面になったら、Xcodeのメニューからプロセスに接続する。 今回は「ProcessAtach」(正しくはAttachです)というプロジェクトを作成しているので、 「実行>プロセスに接続>ProcessAtach」を選択する。 接続が完了したら、デバッガの「一時停

    dealforest
    dealforest 2009/03/18
    URLスキーマを使用したアプリのプロセスに接続する方法
  • コードを1行も書かずにステータスバーを非表示にする - らっこのじゆうちょう

    コードを1行も書かずにMacらしい方法でステータスバーを非表示にできたのでメモ。 まず、info.plistに UIStatusBarHidden を追加して、ステータスバー非表示とします。 これだけでは、Viewの表示領域が320*460のままなので、画面下に余白が生じます。 この余白を無くすためにコードを書く方法がありますが(参考:ステータスバーを隠す -iPhoneアプリケーション開発) 僕はできるだけコードを書きたくない(苦笑)ので、Interface Builderでどうにかしてみました。 Interface BuilderでViewのSize Inspectorを見てみると、 サイズが320*460で編集不可になっています。 これではViewの表示領域を修正できないので、Attributes InspectorのSimulated MetricsのStatusbarを Gray

    コードを1行も書かずにステータスバーを非表示にする - らっこのじゆうちょう
  • Objective-C 言語仕様に関するメモ:Butinekoの世界:So-net blog

    数年ぶりのObjective-Cなので思いっきり忘れてしまっている部分を木下誠さんのページをみながらサマリーを記録 とりあえず、Objective-C 2.0に関する解説ではないが、2.0に関しては右の書籍を購入済みなのであとでじっくり読んで差分を埋めることにする。メモリ管理とかかわっているという話だしあまりにも錆びついた知識を発掘することが先決 iPhone SDKに関してはとりあえず、インストール後、新規プロジェクト&ビルドでシミュレータ上で素っ裸のアプリを稼働するところまでいったのだが、Mac知らねー、XCode知らねー、InterfaceBuilder知らねー、Objective-C4、5年ぶり状態なのでまだほとんどいじることができない状態。とりあえず、なまった体をもとにもどさねば. . . NSClassはオブジェクト(インスタンス)のメタ情報であり、NSClassを取得す

  • YAML中の重複箇所をまとめる方法(アンカーとエイリアス) (BLOG) - RED-MOUNT.COM

    Railsで開発してる時、config/database.ymlの内容をまとめて書きたいな、と思う事がたまにあります。あまりYAMLについてきちんと知らなかったので、勉強がてらアンカーとエイリアスについて調べてみました。 ぐだぐだ文章で書くよりも、実際のYAMLを見てもらった方が早いと思うので、まずは下記を見て下さい。 development: database: hoge_test adapter: mysql host: localhost socket: /var/lib/mysql/mysql.sock username: fuga password: encoding: utf8 test: database: hoge_test adapter: mysql host: localhost socket: /var/lib/mysql/mysql.s

    dealforest
    dealforest 2009/03/18
    アンカーとエイリアスについて。知らなかった