タグ

makeに関するdealforestのブックマーク (5)

  • ぴょぴょぴょ? - Linuxとかプログラミングの覚え書き - - make の仕組みを理解する

    前述*1のように Makefile は非常に簡潔に記述できます.ただし,簡潔なMakefileを記述するためには make の仕組みを理解する必要があります. 結論から言うと, make は 簡潔な生成ルールのみを記述したMakefileから, 実際に必要となる詳細な生成ルールを自動的に生成します. 自動的に生成されたルールを確認するには $ make -p と "-p" オプションを付けて make を実行します. 以下, hoge.c から hoge を生成する場合 hoge.c と fuga.c から hoge を生成する場合 の二つの具体例を挙げて,説明します. 前準備 Makefile と hoge.c を用意します. Makefile all: hoge hoge.c int main() { return 0; } make -p の実行 $ make -p > log 大量

    ぴょぴょぴょ? - Linuxとかプログラミングの覚え書き - - make の仕組みを理解する
  • Perlのmakeフェーズの挙動 - D-6 [相変わらず根無し]

    Perlのmakeフェーズの挙動 いわゆるCPANモジュール形式で展開されているモジュールに対して一般的に行う以下の手順: perl Makefile.PL make make test make install # 以下はモジュール作成者のみが気にするであろう make clean make disttest make dist make manifest これがそれぞれ何をしているのかって案外しられてないのかもしれない。 perl Makefile.PL - これはMakefile.PLを単純に実行している。この中では一般的にExtUtils::MakeMaker、Module::Build、Module::Install等のモジュールが使用され、インストールに使うMakefileというファイルを作る。これはmakeコマンドが自動的に検知して、使用してくれる。ちなみにmod_perl

  • Linux で ActionScript3 - pyopyopyo - Linuxとかプログラミングの覚え書き -

    Linux上で、actionscript3を使って Adobe Flash のコンテンツを開発する方法をまとめてみました。この方法を使えば、無料のツールのみで flash のゲームなどが作成できます。 開発用ソフトウェアの準備 Adobe FLEX 3.0 SDK のインストール http://www.adobe.com/go/flex3_sdk から "The Adobe Flex 3 Software Development Kit (SDK)" をdownloadします 具体的には、ページ下部にあるライセンスを読んで、ライセンスに同意できる場合は I have read the Adobe Flex 3.0 SDK License, and by downloading the software listed below I agree to the terms of the agr

    Linux で ActionScript3 - pyopyopyo - Linuxとかプログラミングの覚え書き -
    dealforest
    dealforest 2008/05/07
    makefile書いてるよ
  • Makefile の依存関係の記述でハマった - IT戦記

    実は今まで Makefile って書いたことが無かった>< あ、痛っ>< 石投げないで>< で、ちゃんと書いたのですが 今回ハマったことをメモ 最初こんな感じで書いてて #↓これがダメ VER = `cat version.txt` JSXPATH = ${DIST_DIR}/javascript-xpath-${VER}.js all: ${JSXPATH} (略) でもこれじゃ依存解決のとき javascript-xpath-\`cat version.txt\`.js を探すみたいで、何も変更が無くても毎回ビルドしようとする>< こんな感じにしたらうまくいった #↓こうした VER = ${shell cat version.txt} JSXPATH = ${DIST_DIR}/javascript-xpath-${VER}.js all: ${JSXPATH} (略) shell

    Makefile の依存関係の記述でハマった - IT戦記
  • Make と Makefile の説明

    まだ完成途中です back 注意: このページの内容には、おそらく多くの間違いがあります。 リンクされているので残しておきますが、利用には注意してください。(2008年3月、新山) ここではおもに make の使い方 と Makefile の書き方について 説明しています。じつは make の種類にはいろいろあり、ここでは GNU make (gmake というコマンド名のこともある) を 対象にしています (BSD の pmake でも基的な部分は同じですが、 マクロ定義などは違うところもあるので注意してください)。 わかりにくい箇所とか、まちがってる箇所がある場合はメールください。 Contents make はどんなときに使うか Makefile を作る make の実行 Makefile の文法リファレンス 多段 make について (未完成) Makefile の例 (未完成)

  • 1