なんか、今日の話は まるで京極さんの小説みたいですね。 「睡眠」を中心に置きながら、 触れるか触れないかスレスレのところで、 そのまわりを、みごとにグルグルと。
MIYADAI.com Blog (Archive) > 出でよ、新しき知識人 「KY」が突きつける日本的課題 « M2Jpop批評(TBSラジオ)のオンエアは1月4日。予告編的な文章を書きました | 小林よしのり&荻上チキ&富岡幸一郎の三氏と鼎談しました。テーマは「デマ合戦」。 » いよいよ自民党の支持率が2割台前半、民主党の支持率が3割台後半になってきました。 どこぞの馬鹿がどうして宮台は自民党にロビイ活動をしないのだなどとほざいていました。 90年代半ばからの絶対得票率趨勢分析をすれば自民党に未来がなかったのだから仕方ない。 自民党ごときにひきずられて沈没したくはありません。 自民党内は一挙に政界再編にむけて動きだしつつあります。 中川昭一と平沼赳夫が安倍晋三を引き込みんで麻生太郎を代表にした保守新党を作る動きがあります。 自民党が将来的に立ちゆかないことがやっと誰の目にも明白にな
CSF12月例会 「ケータイ小説」の「└|了」レ」とは何か 日時:12月29日(土) 15:00〜 会場:武蔵大学で調整中(決まり次第詳細を流します) http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20071221/1198238160 桑江さんからのメッセージ; CSF12月例会 「ケータイ小説」の「└|了」レ」とは何か 日時:12月29日(土) 15:00〜 会場:武蔵大学7号館社会学部実習室3(7309教室) 武蔵大学へのアクセスは以下のURLをご参照ください; http://www.musashi.ac.jp/modules/annai_kouhou/index.php?content_id=9
文藝春秋のPR雑誌『本の話』152に、佐藤優と中村うさぎとの対談あり。その中で、中村うさぎの「天皇は佐藤さんにとって何なの? なぜ必要なの?」という問いに答えて曰く、 なぜ天皇が必要というか、ありがたいと強く思ったのは、やはり二〇〇二年にパクられたとき。天皇という権威があって、大統領とか総統とかがいないおかげで僕も鈴木さんも殺されずにすんだ。権威と権力の両方を持つ小泉総統とか田中真紀子大統領とかがいれば、気に入らない奴を徹底的に消滅させることができるはずです。でも、ぎりぎりのところで最高権力と最高権威者を一身に体現した者がいないのが日本のありかたでしょう。その最後のぎりぎりのところを担保しているのが天皇だと思うんですよ。(p.4)。天皇と権力/権威問題については、http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20060206/1139243584やhttp://d.hate
冬休み二日目。 順調に仕事をしている。 『女は何を欲望するか』を新書化(文庫化と書いたけれど、それはマチガイ)に際して、大胆な加筆訂正を行っているのである。 あまりに大胆にリライトしているので、もはや原著の痕跡をとどめぬほどである。 であるからこれから先私の著書からの引用をなされる場合は、同タイトルの著書であっても、内容が全然違う(場合によっては言っていることが逆さま)ということがしばしばあるのでご留意願いたいと思う。 『女は何を欲望するか』は2002年の刊行であり、すでに6年近く前。そこに収録された論考にはそれよりさらに数年前に書かれたものもあり、ものによっては10年を閲している。 そのようなものを読んで、私が「なるほどなるほど、ご説の通りであるよ」と悦に入っていたのでは、この10年間に私が人間的成長というものをまるで遂げていないということになる。 やはりここは、一行ごとに「ああ、恥ずか
文化庁のメディア芸術サイトに、”Manga Meister” 荒木飛呂彦ロングインタビューが掲載!! 2007/12/20 荒木語録 Manga Meister – Vol.3 荒木 飛呂彦(文化庁メディア芸術プラザ) 文化庁が運営するメディア芸術情報サイト『文化庁メディア芸術プラザ』で、”Manga Meister”(マンガの巨匠)として、荒木飛呂彦先生のインタビューが掲載!! 荒木先生の漫画家としての歩みから、『スティール・ボール・ラン』の目指す方向や連載の苦労話(”男の世界”について踏み込んだ発言も!)、そして「ジョジョ」の今後や若者へのメッセージまで、文化庁に「ブラボー! おお…、ブラボー!!」と拍手したくなる濃密世界。 ぼく自身の作品を振り返ってみると、単なる利益目的で描いているだけでは、若い人には受けいれられないんじゃないでしょうか。成長している若い人たちにとって、成長しない作
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く