ブックマーク / www3.nhk.or.jp (24)

  • 自民 茂木幹事長“「核共有」直ちに非核三原則違反と言えず” | NHK

    アメリカの核兵器を同盟国で共有する「核共有」について、自民党の茂木幹事長は、NATO=北大西洋条約機構を例に、必ずしも核兵器そのものを物理的に共有する仕組みではないと指摘し、日の非核三原則に直ちに反するとは言えないという認識を示しました。 ウクライナ情勢を踏まえた今後の安全保障政策をめぐり、自民党内からは、アメリカの核兵器を同盟国で共有する「核共有」を議論すべきだという意見が出ています。 これについて、茂木幹事長は記者会見で「『核共有』を具体化しているNATO=北大西洋条約機構では、意思決定や政治的責任を共有する仕組みとされ、核保有国以外で核兵器が配備されているのは数か国に限定されている」と指摘しました。 そのうえで「核兵器そのものを物理的に各国が共有することではないとされており、そうであれば、『核共有』は概念上、非核三原則に直ちに反するものとも言えない」と述べました。 そして、茂木氏は

    自民 茂木幹事長“「核共有」直ちに非核三原則違反と言えず” | NHK
    decimaru
    decimaru 2022/03/08
    結局アメリカの言い分と揃える形なのね。平時は違反じゃないが戦時には規制されないと。核共有の目的は核の抑止力の利用以外に無いはずだけど。持ち込ませずの目的語明確に規定しないからこうなるよね。
  • 岸田首相 ウクライナからの避難民 日本への受け入れを表明 | NHK

    ロシアの軍事侵攻をめぐり岸田総理大臣は2日夜、記者団に対し、ウクライナから避難した人の日への受け入れを進める方針を明らかにしました。 この中で岸田総理大臣は「国際社会における重要な局面で、ウクライナの人々との連帯をさらに示すべく、ウクライナから第三国に避難された方々のわが国への受け入れを今後進めていく」と述べ、ウクライナから避難した人の日への受け入れを進める方針を明らかにしました。 そのうえで「まずは親族や知人が日にいる人たちを受け入れることを想定しているが、それにとどまらず人道的な観点から対応する。今後もウクライナを強力に支えるためにG7=主要7か国をはじめとする国際社会との連携を強化していきたい」と述べました。 そして受け入れの時期について「至急、実務を調整したい。具体的に調整が済んだとは聞いていないが、ウクライナ情勢は緊迫しており、毎日、毎日、多くの難民が出ているので、わが国と

    岸田首相 ウクライナからの避難民 日本への受け入れを表明 | NHK
    decimaru
    decimaru 2022/03/02
    感情的にはとても賛成。正直これが後々どうなるかは分からないけど、少なくともこれをきっかけに難民の受入体制が整うと良いとは思う。
  • ロシア人の世界的指揮者 ゲルギエフ氏解任 ドイツ ミュンヘン | NHK

    ドイツのミュンヘン市は1日、ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団で首席指揮者を務めるロシア人で、世界的な指揮者のワレリー・ゲルギエフ氏を解任したと発表しました。 ロイター通信などによりますと、ミュンヘン市はゲルギエフ氏に対してロシアによるウクライナへの軍事侵攻に対して明確に反対するよう求めたものの返答がなく、解任を決めたということです。 ゲルギエフ氏はロシアのプーチン大統領の長年の友人として知られ、先月アメリカ・ニューヨークで行われたウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の公演で指揮をする予定でしたが、そちらも公演の開始前日に交代が発表されました。

    ロシア人の世界的指揮者 ゲルギエフ氏解任 ドイツ ミュンヘン | NHK
    decimaru
    decimaru 2022/03/02
    確かにプロコの代名詞みたいな人だったけど、当時の作曲家のようにこの先アメリカに亡命しないと演奏が続けられないのかもしれない。
  • 日本大学の田中英壽理事長を逮捕 所得税法違反の疑い 東京地検 | NHKニュース

    大学の田中英壽理事長が、大学の付属病院をめぐる背任事件で逮捕・起訴された大阪の医療法人の前理事長らから受け取ったリベートなどを税務申告せず、およそ5300万円を脱税したとして、所得税法違反の疑いで東京地検特捜部に逮捕されました。 関係者によりますと、田中理事長は任意の事情聴取に対し、現金の授受を否定していたということです。 逮捕されたのは、日大学の理事長、田中英壽容疑者(74)です。 東京地検特捜部によりますと、田中理事長は、背任事件で起訴された大阪市に部がある医療法人の前理事長、籔雅巳被告(61)と日大学の理事だった井ノ口忠男被告(64)から受け取ったリベートの収入などを税務申告せず、平成30年と去年の所得税、合わせておよそ5300万円を脱税したとして、所得税法違反の疑いが持たれています。 関係者によりますと、特捜部は背任事件の関係先として、ことし9月と10月、田中理事長の自

    日本大学の田中英壽理事長を逮捕 所得税法違反の疑い 東京地検 | NHKニュース
    decimaru
    decimaru 2021/11/29
    横領じゃなくて税法違反?
  • バナナを食べただけなのに | NHK | WEB特集

    ある日、若者たちがSNSに投稿した「バナナをべる動画」。ありふれた1シーンにしか見えませんが、この投稿をきっかけに、若者は国を追われる瀬戸際に。 でも、なぜ? 背景には、一皮むくだけでは分からない事情がありました。 (イスタンブール支局長 佐野圭崇) 発端となったのは2021年10月、トルコのネットテレビ局が行った街頭インタビュー。マイクを持つリポーターが尋ねたのはトルコの大統領選挙についてでした。 そのとき、あるトルコ人の女性が、別の人のインタビューに割って入り、トルコで暮らす難民について持論を展開。シリア人もアフガニスタン人も母国に帰るべきだ、全員をトルコに受け入れる余裕はない、と訴えたのです。 この発言に、となりにいた男性も同調します。 「シリア人は俺たちより楽に暮らしている。俺はバナナもえない。お前たちはキロ単位でバナナを買っているじゃないか」 その場に居合わせたシリア人の女性

    バナナを食べただけなのに | NHK | WEB特集
    decimaru
    decimaru 2021/11/19
    EUからの多額の資金はトルコ国民には還元されなかったんだろうなぁ。難民以外の生活困窮者も救わないとこうなるけど、他人を妬まなくて済むようにするのはかなり難しそうだ
  • 東京都 コロナ 4人死亡 302人感染確認 7月5日以来400人下回る | NHKニュース

    東京都内では20日、新たに302人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。400人を下回るのはことし7月5日以来で、感染確認の減少が続いています。 東京都は20日、都内で新たに10歳未満から90代までの男女合わせて302人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1週間前の月曜日より309人減り、5日連続で1000人を下回りました。 400人を下回るのはことし7月5日以来で、前の週の同じ曜日を下回るのは29日連続です。 また、20日までの7日間平均は771.1人で前の週の57.8%でした。前の週を下回るのは27日連続で、感染確認の減少が続いています。 都の担当者は「減少傾向に加え連休ということもあって少なくなっている。しかし、緊急事態宣言中ということを意識して、外出の自粛や感染防止対策の徹底をお願いしたい」と呼びかけています。 302人を年代別でみる

    東京都 コロナ 4人死亡 302人感染確認 7月5日以来400人下回る | NHKニュース
    decimaru
    decimaru 2021/09/20
    5000人超えてヤバいと思った個々が外出を多少控えただけじゃないかと。結局は危機感の問題な気がする。ワクチン接種率が80%行けばオリンピック時と同じくらいはめを外せそう。
  • ワクチン2回接種 人口の50%超に 接種開始から7か月 政府公表 | NHKニュース

    国内で新型コロナウイルスのワクチンの2回目の接種を終えた人が全人口の50%を超えたことが政府のまとめでわかりました。 政府は、10月から11月の早い時期には希望者全員のワクチン接種を完了する方針を示しています。 政府が13日に公表した最新の状況によりますと、ワクチンの2回目の接種を終えた人は6447万6713人で、全人口の50.9%となりました。 国内ではことし2月から医療従事者などへの接種が始まり、約7か月で50%を超えました。 また、少なくとも1回、ワクチンを接種した人は7983万5876人で、全人口の63%となっています。 高齢者で少なくとも1回ワクチンを接種した人は89.7%、2回目の接種を終えた人は88%となっています。 政府は10月から11月の早い時期には希望者全員のワクチン接種が完了するとして、ワクチンの接種証明などを活用し飲やイベント、旅行などの日常生活の制限を緩和してい

    ワクチン2回接種 人口の50%超に 接種開始から7か月 政府公表 | NHKニュース
    decimaru
    decimaru 2021/09/14
    アメリカもイギリスも1日の接種数のピークは4月、5月で日本は8月。軌道に乗ってからの速度はどの国も大差がないと思われる。ボトルネックがどこだったのか検証して欲しい。日本で予約開始できたのは5月くらいだよね
  • 立民 枝野代表 衆院選で政権獲得した場合の政策など公表 | NHKニュース

    立憲民主党の枝野代表は衆議院選挙で政権を獲得した場合にただちに取り組む政策などを公表し、新型コロナウイルス対策として30兆円以上の補正予算案を編成するほか、総理大臣官邸に司令塔となる部署を新設し感染症への対応を強化するとしています。 枝野氏は7日に記者会見し、衆議院選挙で政権を獲得しみずからの内閣が発足した場合に、初閣議で決定しただちに取り組む政策などを公表しました。 それによりますと、新型コロナによる影響は長期化が見込まれるとして、生活困窮者や事業者支援を盛り込んだ30兆円以上の補正予算案を編成するとしています。 また、総理大臣官邸に官房長官をトップとして新たな司令塔となる「新型コロナウイルス対応調整室」を新設し、感染症への対応を強化するとしています。 さらに、菅政権が任命しなかった日学術会議の会員候補6人を任命するほか、入管施設で亡くなったスリランカ人女性の施設内での様子を写した映像

    立民 枝野代表 衆院選で政権獲得した場合の政策など公表 | NHKニュース
    decimaru
    decimaru 2021/09/08
    コロナ司令塔設置がダメとは言わないけど、収束への戦略が何も見えない。まず医療提供体制を拡充しないと今年の年末も去年と同じようになるよ。そもそもこの期に及んでコロナ最優先に見えないのが大問題。
  • “出演者が痛がる様子を笑いにする番組演出” BPOが審議へ | NHKニュース

    出演者が痛がる様子を笑いの対象にするようなバラエティー番組の演出について、BPO=放送倫理・番組向上機構は、青少年に与える影響の重大性を考慮して審議することを決めました。 BPOによりますと出演者に痛がるような行為をしかけ、その様子をみんなで笑うようなバラエティー番組について、視聴者などから「不快に思う」とか「いじめを助長する」といった意見が継続的に寄せられているということです。 これを踏まえBPOの青少年委員会は24日、青少年に与える影響の重大性を考慮して、こうした番組の演出について審議することを決めました。 個別の番組は対象にせず、テレビ局の担当者との意見交換などを通して、1つのテーマとして審議するとしています。 BPOでは平成21年に放送倫理検証委員会がバラエティー番組に関する意見をまとめていて、番組が嫌われる事例として、いじめや差別と受け取られる演出などを挙げています。

    “出演者が痛がる様子を笑いにする番組演出” BPOが審議へ | NHKニュース
    decimaru
    decimaru 2021/08/26
    R指定するのが限界じゃないかな。この手のものはスポンサーから外堀を埋めない限りテレビから無くすのは難しそうだし、フィクションとの区別がそもそも困難。あとYouTubeでそんなような笑いが氾濫したりしない?
  • “支援金”申請 要請応じない店と取り引きしない誓約 東京など | NHKニュース

    東京や大阪など各地の自治体が、新型コロナウイルスの影響で売り上げが減少した酒の販売事業者から支援金などの申請を受け付ける際、休業要請などに応じない飲店との取り引きを行わないことの誓約を求めていることがわかりました。国が先月出した事務連絡を受けた対応だとしています。このうち愛知県は、14日夕方、こうした対応を取りやめると発表しました。 東京都は、飲店への休業や時短要請に伴って、売り上げが減少した酒の販売事業者に対する支援金として、国の支給分と合わせて、ひと月、最大40万円を支給する予定です。 対象となる期間は、ことし4月から6月までの3か月間で、申請の受け付けが7月1日から始まりました。 都は、申請にあたって「取り引きを行う飲店が酒類の提供停止を伴う要請に応じていないことを把握した場合には、当該飲店との取り引きを行いません」などとする誓約書の提出を求めています。 これについて都は、6

    “支援金”申請 要請応じない店と取り引きしない誓約 東京など | NHKニュース
    decimaru
    decimaru 2021/07/15
    あれだけ時間かけて決めた特措法にきちんと基づいて要請、指示を出せばいい。前回の改正の時に要請に応じない場合何をどう止めるのか、議論してたんじゃないの?
  • 東京都 コロナ 3人死亡 920人感染確認 900人超は5月13日以来 | NHKニュース

    東京都内では、7日、新たに920人の感染が確認され5月13日以来、900人を超えました。1週間前の水曜日より206人増えているほか、20代から40代がおよそ7割を占めていて、都の担当者は「変異ウイルスの影響もあり急激な感染拡大が強く懸念される。改めて増加傾向である状況を認識してもらいたい」と呼びかけています。 東京都は、7日都内で新たに10歳未満から80代までの男女あわせて920人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 900人を超えるのは5月13日以来です。 また、1週間前の水曜日より206人増え、18日連続で前の週の同じ曜日を上回りました。7日までの7日間平均は631.7人で、前の週の124.3%となりました。 7日の920人の年代別は、 ▼10歳未満が53人、 ▼10代が70人、 ▼20代が265人、 ▼30代が191人、 ▼40代が181人、 ▼50代が1

    東京都 コロナ 3人死亡 920人感染確認 900人超は5月13日以来 | NHKニュース
    decimaru
    decimaru 2021/07/08
    解散選挙の時に、五輪の影響がなかったと言いたいがために、五輪直前まで緊急事態宣言にならなかったのでは。五輪直前は1000人で、五輪後1000人以下かな。
  • 日本学術会議 6人の任命拒否理由を開示しない決定 内閣府など | NHKニュース

    学術会議の会員人事で菅総理大臣から任命されなかった6人の研究者が任命拒否の理由を明らかにするために行った情報開示請求に対し、内閣府や内閣官房は28日までにいずれも開示しない決定を出したことがわかりました。 日学術会議の会員に任命されなかった早稲田大学の岡田正則教授など6人はことし4月、行政機関が保有する個人情報をみずからが請求する「自己情報開示請求」の手続きを取り、内閣府や内閣官房に任命拒否の理由や経緯の分かる文書の開示を求めました。 岡田教授によりますと、6人の開示請求に対し28日までにいずれも開示しない決定が出されたということです。 このうち内閣府は「公正かつ円滑な人事の確保に支障を及ぼすおそれがある」として、該当の文書が存在するかどうかを明らかにせず、請求を拒否する決定を出したということです。 また、官房副長官補など内閣官房に対する開示請求についてはいずれも「請求のあった個人情

    日本学術会議 6人の任命拒否理由を開示しない決定 内閣府など | NHKニュース
    decimaru
    decimaru 2021/06/28
    恣意的な運用をしないことを附帯決議に付け加えたのだから、守ってほしい。法的な問題さえ無ければ自由にしていいわけ?だったら必ず条文に盛り込まなきゃ。
  • 「ツーブロック」禁止の校則 廃止後も6高校で指導継続 三重 | NHKニュース

    三重県の県立高校で襟足などの一部を刈り上げるいわゆる「ツーブロック」の髪型を禁止する校則が、今年度からすべて廃止されたにもかかわらず、6校が「ツーブロック」の生徒に短髪にするよう指導を続けていたことが県教育委員会への取材でわかりました。 三重県教育委員会は、これまで不合理な校則や指導を生徒の人権に配慮し社会の状況などに合わせて見直すよう県立高校に求めてきました。 こうした中、今年度からいわゆる「ツーブロック」と呼ばれる髪型を禁止する記述がすべての県立高校の校則から削除されましたが、6校で「ツーブロック」の生徒に髪を短く切るよう指導を続けていたことが県教育委員会への取材でわかりました。 6校は「就職試験の際に不利」「エスカレートして極端な髪型になる懸念がある」などとして指導していたということです。 三重県教育委員会の生徒指導課は「校則を変えただけにとどまり、学校と目的やねらいを共有するまでに

    「ツーブロック」禁止の校則 廃止後も6高校で指導継続 三重 | NHKニュース
    decimaru
    decimaru 2021/06/25
    社会通念上で禁止される服装や髪型のギリギリのラインってどこにあるのだろう。もちろん職種によるけど。
  • 大坂なおみに罰金1.5万ドル 会見応じないと四大大会出場停止も | NHKニュース

    テニスの大坂なおみ選手が、全仏オープンの1回戦のあとの記者会見に応じなかったことを受けて、大会の主催者は、大坂選手に1万5000ドルの罰金を科すと発表しました。また、すべての四大大会の主催者は連名で、大坂選手が今後も会見に応じない場合は、出場停止処分の可能性もあるとする声明を発表しています。 大坂選手は30日、全仏オープンの1回戦でルーマニアの選手に2対0のストレートで勝ちましたが、試合後の記者会見に出席しなかったため、大会の主催者は大坂選手に対し、1万5000ドルの罰金を科すと発表しました。 大坂選手は大会前に自身のツイッターで、試合後に行われる記者会見が「アスリートの精神状態のことを考慮していない」などとして、今回の全仏オープンの期間中に行われるすべての記者会見に応じない意向を明らかにしていて、大会の主催者側は会見に応じるように求めていました。 今回の処分にあわせてすべての四大大会の主

    大坂なおみに罰金1.5万ドル 会見応じないと四大大会出場停止も | NHKニュース
    decimaru
    decimaru 2021/05/31
    そもそも、インタビューってどのくらい需要あるの?個人の感想としては世界ランク2位の選手のプレーが見られないのはインタビューが見られないことよりマイナスだよ。
  • 自民 野田氏 投票日当日にツイッターで投票呼びかけ 陳謝 | NHKニュース

    参議院広島選挙区の再選挙をめぐり、自民党の野田聖子 幹事長代行は、投票日当日の25日未明、みずからのツイッターで自民党候補への投票を呼びかけたことについて、秘書が誤って投稿したものだとして陳謝するコメントを発表しました。 25日投票が行われた参議院広島選挙区の再選挙をめぐり、自民党の野田聖子・幹事長代行は、投票日当日の未明、みずからのツイッターで自民党候補への投票を呼びかけるコメントを投稿しました。 投稿はその後、削除されましたが、公職選挙法では、選挙運動を行えるのは、インターネット上も含め、投票日前日までの選挙期間中に限られていて、投票日の午前0時以降は、ツイッターなどで候補者への投票を呼びかけることは禁じられています。 これについて野田氏は、26日午後、コメントを発表し「秘書が誤って日をまたいで未明に投稿し、それに気づいた別の秘書が早朝に削除していたことが分かった」と事実関係を説明しま

    自民 野田氏 投票日当日にツイッターで投票呼びかけ 陳謝 | NHKニュース
    decimaru
    decimaru 2021/04/27
    何のための公職選挙法なのか。明確に悪質なものだけがその対象な訳?うっかり一方通行に入り込んだ時も故意でなければ見逃してよ。謝罪ならするわ(関係ないけど
  • 日本学術会議 任命されなかった6人 拒否の理由を開示請求 | NHKニュース

    学術会議の会員人事で菅総理大臣から任命されなかった6人の研究者が、任命拒否の理由を明らかにするため、内閣府や内閣官房に情報開示請求を行いました。 情報開示請求を行ったのは、会員に任命されなかった早稲田大学の岡田正則教授や東京慈恵会医科大学の小澤隆一教授など6人で、このうち岡田教授と小澤教授は、26日内閣府を訪れて請求書を提出しました。 このほかの4人は、26日までに郵送で請求書を提出したということです。 この問題をめぐり、これまで加藤官房長官は内閣府が、杉田官房副長官と任命の経緯についてやり取りを行った記録を管理していることを明らかにしていますが、菅総理大臣や加藤官房長官は6人を任命しなかった理由について「人事に関することで答えを差し控えたい」としています。 このため6人は、行政機関が保有する個人情報をみずからが請求する「自己情報開示請求」の手続きを取り、内閣府や内閣官房に任命拒否の理

    日本学術会議 任命されなかった6人 拒否の理由を開示請求 | NHKニュース
    decimaru
    decimaru 2021/04/27
    差し控えるのを差し控えていただきたい
  • エスカレーター “立ち止まって利用を” 埼玉県で条例成立 | NHKニュース

    エスカレーターの安全な利用を促進しようと、利用者に立ち止まって乗ることを求める条例案が26日に開かれた埼玉県議会で可決・成立しました。 県などによりますと、こうした条例が制定されるのは全国で初めてとみられるということです。 この条例案は、エスカレーターでは急ぐ人のために片側をあけることが慣習となり、追突や衝突などの事故のおそれがあるとして自民党県議団が提出していて、26日の県議会で賛成多数で可決・成立しました。 条例では、エスカレーターの利用者に立ち止まって乗ることを求めています。 さらにエスカレーターの管理者に利用者に周知することを求めたうえで、知事は周知が不十分な管理者に指導や助言、勧告ができるとしています。 一方、条例に違反しても罰則はありません。 県や自民党県議団によりますと、エスカレーターで歩かないことを求める条例は全国で初めてとみられるということです。 エスカレーターをめぐって

    エスカレーター “立ち止まって利用を” 埼玉県で条例成立 | NHKニュース
    decimaru
    decimaru 2021/03/27
    わかってる!100%急いでいる人が悪い!でもギリギリになってしまうし、急いでしまうじゃん!!!!/走らずに済むように気をつけます...。
  • WHO 武漢調査チーム 「研究所からウイルス流出可能性低い」 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの発生源などの解明に向けて中国・武漢を訪れているWHO=世界保健機関の調査チームは現地での活動を終えるのを前に記者会見し、アメリカトランプ前政権が主張していた、武漢にある研究所からのウイルスの流出について、その可能性は低いとする見方を示しました。 日を含む各国の専門家で作るWHOの調査チームは、先月29日から武漢での格的な調査に入り、これまでに感染拡大の初期に多くの患者が確認された海鮮市場やコウモリのコロナウイルスの研究で知られ、アメリカトランプ前政権がウイルスが流出した可能性があると主張していた「武漢ウイルス研究所」などを視察し、関係者からの聞き取りを行ってきました。 調査チームのメンバーは9日夜、中国側の専門家らと合同で現地で記者会見し、この中でWHOのピーター・ベンエンバレク氏は「武漢ウイルス研究所」からウイルスが流出した可能性について「極めて考えにくい」と

    WHO 武漢調査チーム 「研究所からウイルス流出可能性低い」 | NHKニュース
    decimaru
    decimaru 2021/02/10
    調査方法と根拠を示されないと、あっそう、としか言えない。疑っている側も何を根拠に疑っているか。しかも仮にそうだとして中国側も証拠を残しておくとは思えない。
  • 首相 「少し失礼 精いっぱい取り組んでいる」蓮舫氏批判に反論 | NHKニュース

    参議院予算委員会では午後も質疑が行われました。立憲民主党の蓮舫代表代行が、新型コロナウイルス対策をめぐる菅総理大臣の答弁について「ことばや危機感が国民に伝わらない」と批判したのに対し、菅総理大臣は「少し失礼ではないか。精いっぱい取り組んでいる」と反論しました。 立憲民主党の蓮舫代表代行は、新型コロナウイルス対策をめぐる菅総理大臣の答弁について「ことばが伝わらないし、国民に危機感が伝わらない。総理大臣としての自覚や責任感を、ことばで伝えようとする思いがあるのか」とただしました。 菅総理大臣は「少し失礼ではないか。去年9月に就任してから、1日も早く日に安心を取り戻したいと必死に取り組み、できることはしてきている。ことばが通じる、通じないというのは、私に要因があるかもしれないが私自身は、精いっぱい取り組んでいる」と反論しました。 また、菅総理大臣は緊急事態宣言を出した1月7日に1か月後に必ず事

    首相 「少し失礼 精いっぱい取り組んでいる」蓮舫氏批判に反論 | NHKニュース
    decimaru
    decimaru 2021/01/28
    野党もこういうTwitterでバズる秘訣みたいな感情的で相手を貶めたいだけな質問やめて欲しいし、与党も頑張ってるのだから文句言うなってアホらし過ぎて八方塞がり感がすごい。
  • 政府 変異ウイルスの市中感染に危機感 全国の監視体制強化へ | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染状況が大きく改善しない中、政府は、変異したウイルスの市中感染とみられる事例が新たに見つかったことに危機感を強めており、自治体と協力しながら感染経路の把握などに努めるとともに、全国の監視体制も強化する方針です。 新型コロナウイルスの感染状況をめぐっては19日、1日当たりの死亡者数が100人を超えて過去最多となるなど、依然として予断を許さない状況が続いています。 菅総理大臣は7府県の知事とのテレビ会議で、若い世代に対しての感染対策の徹底を要請したほか、医療提供体制がひっ迫しているとして、病床の確保に向けて連携して取り組むことを確認しました。 政府は、感染者数が大きく改善しない状況に加え、変異した新型コロナウイルスの市中感染とみられる事例が静岡県で新たに見つかったことに危機感を強めていて、自治体と協力しながら感染経路の把握などに努めるとともに、全国の監視体制も強化する方針

    政府 変異ウイルスの市中感染に危機感 全国の監視体制強化へ | NHKニュース
    decimaru
    decimaru 2021/01/20
    おはよう日本内でどれくらい暫定案として説明されたか次第だけど、デタラメとは違うような。