タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

PYに関するdecnonetのブックマーク (20)

  • SEL50M28 FE 50mm F2.8 Macro 実写レビュー

    SONY SEL50M28 FE 50mm F2.8 Macro [ズーム] 広角 | 標準 | 望遠 | 高倍率 [単焦点] 広角 | 標準 | 望遠 | マクロ フルサイズEマウント用の50mmマクロレンズがいよいよ登場しました。Eマウント向けの純正マクロレンズでは、中望遠の90mm「SEL90M28G」が1年ちょっと前にリリースされており、標準マクロもあったらと心待ちにしていた方もきっと多かったのではないでしょうか。ズームレンズからそろそろ単焦点レンズでも、と考えている人にも扱いやすい標準画角。さらには"非Gタイプ"なので予算的に手を出しやすいところもいいですね。いえいえもっと低予算で!となればマクロ無し標準レンズという選択肢もありますが、できること(表現の幅)からするとこの"マクロ"が効いてくるわけです。いわゆる通常の標準レンズの最短撮影距離といえば45cm前後ですが、片やレンズ

    SEL50M28 FE 50mm F2.8 Macro 実写レビュー
    decnonet
    decnonet 2017/03/13
  • RX10 II 実写レビュー

    SONY RX10 II / SHOOTING REPORT 1インチサイズのセンサーを搭載したコンパクトカメラとして2年前に登場した「RX10」。F2.8通し24-200mm相当の高倍率ズームを擁し、確固たるポジションを築いてきました。その大きな理由のひとつに、高倍率ズームでありながらも緻密でクリアな描写をもたらすという点が挙げられると思います。そして今回の「RX10M2」は先代のコンセプトをキープしながら、新開発の「メモリー一体1.0型積層型Exmor RS CMOSセンサー(約2020万画素)」を積み込んできました。画素領域と高速信号処理回路を積層構造化し、裏面にメモリーチップを搭載しているとのこと。処理速度が高められたことにより4K動画撮影に対応したのと同時に、スチル撮影時には目を見張るような速写性が備わりました。緻密な描写を活かせるシーンがさらに広がったことは大変喜ばしいことです

    RX10 II 実写レビュー
    decnonet
    decnonet 2015/09/02
    フォトヨドバシ SONY Cyber-shot DSC-RX10M2 SHOOTING REPORT | http://t.co/rzfT2PJJ4z |
  • RX100 IV 実写レビュー

    SONY RX100 IV / SHOOTING REPORT コンパクトな筐体に高度な技術が凝縮されたガジェット。高密度ながら決して使いにくくなることはなく、むしろ手に馴染むよう施された絶妙なデザイン。そういった商品を作り出すのは、かのウォークマンに代表される通りソニーのお家芸と言えます。2012年にリリースされた初代RX100にも、そんなソニーらしさが感じられ胸が高鳴ったものです。発売以降ほぼ1年毎にアップグレードされてきた同機は、早くも四世代目・RX100M4へと進化しました。各世代とも敏感にトレンドを取り込んできましたが、そのなかでも今回は特筆すべき変更があります。「メモリー一体1.0型積層型Exmor RS CMOSセンサー」の搭載。画素と信号処理回路を積層構造化、さらに裏面にメモリーチップを搭載することでデータの読み出し速度が飛躍的に向上したとのこと。1/32000秒もの高速シ

    RX100 IV 実写レビュー
    decnonet
    decnonet 2015/09/02
    フォトヨドバシ SONY Cyber-shot DSC-RX100M4 SHOOTING REPORT | http://t.co/rzfT2PJJ4z |
  • RANGEFINDER | Voigtländer Ultron 35mm F1.7 Aspherical VM

    1999年にLマウントから始まった現在のフォクトレンダーブランドのレンズ。その後Mマウント化に合わせてリニューアルが進み、近年はそのラインナップもほぼ出揃った感がありました。そこへ新たに投入されたのが"Vintage Line"というライン。第一弾はNokton 50mm F1.5 Aspherical VMでした。レンズの設計はLマウント時代にラインナップされていた同名のレンズをベースに、1950年代の稀少なNokton 50mm F1.5の意匠を施されたレンズとして登場しました。そして、Vintage Lineの第二弾として登場したのが、今回のUltron 35mm F1.7 Aspherical VMとなります。こちらも50mm F1.5と同様、過去に発売されていたLマウント版に同スペックのレンズがありましたが、こちらはデジタル対応の新設計。構成図を見比べてみると凹レンズの前玉や非球

    RANGEFINDER | Voigtländer Ultron 35mm F1.7 Aspherical VM
    decnonet
    decnonet 2015/09/02
  • Otus 1.4/85 実写レビュー

    Carl Zeiss Otus 1.4/85 [ズーム] 広角 | 標準 | 望遠 | 高倍率 [単焦点] 広角 | 標準 | 望遠 | マクロ さて、Carl Zeiss Otus 1.4/85の実写レビューです。85mm F1.4というレンズに特別な思いを抱く人は多いと思います。その中でもカール・ツァイスの85mm F1.4は、まさにキングオブキングスと呼ぶに相応しいレンズだと個人的に思います。その理由は、いわゆる標準と呼ばれるものまたは中望遠に至るこれらのレンズは、ダブルガウスと呼ばれる構成のレンズが圧倒的に多いのです。しかもダブルガウスというよりは、実は皆さんもよくご存じの「Planar(プラナー)」が礎となり、その流れを汲んでいるといってよいでしょう。Planarは、カール・ツァイスがこれまで様々にリリースしてきたレンズの名前でもありますが、Planarタイプというレンズ構成のレ

    Otus 1.4/85 実写レビュー
    decnonet
    decnonet 2015/05/12
    フォトヨドバシ Carl Zeiss Otus 1.4/85 ZF.2 インプレッション | http://t.co/rzfT2PJJ4z |
  • LEICA V-LUX (Typ114) 実写レビュー

    decnonet
    decnonet 2014/12/15
    フォトヨドバシ LEICA V-LUX (Typ114) 実写レビュー | http://t.co/7PH4IyoRbw |
  • Carl Zeiss(カールツァイス) Loxia 2/50 実写レビュー | フォトヨドバシ

    Carl Zeiss Loxia 2/50 [ズーム] 広角 | 標準 | 望遠 | 高倍率 [単焦点] 広角 | 標準 | 望遠 | マクロ ソニー自身がラインアップ・デリバリーするCARL ZEISS銘のレンズが存在するのは、ユーザの皆さんもよくご存じだと思います。レンズはそれらとは違い、CARL ZEISSそのものがデリバリーするレンズとなります。APS-C用にCARL ZEISS Touitシリーズが存在しますが、つまりはそのフルサイズ向けシリーズと考えてよいでしょう。少し話が脱線しますが、ソニーが既にリリースしている55mm F1.8はズバ抜けたレンズだと個人的に感じます。描写に惚れ込んで購入した経緯もあり、同じような焦点距離のレンズは一体どうなんだろうとテストに持ち出しました。結論としては、サードパーティとしてCARL ZEISSがレンズを投入してくるだけのことはあります。

    Carl Zeiss(カールツァイス) Loxia 2/50 実写レビュー | フォトヨドバシ
    decnonet
    decnonet 2014/12/15
    フォトヨドバシ CARL ZEISS LOXIA 2/50 インプレッション | http://t.co/7PH4IyoRbw |
  • LUMIX LX100 実写レビュー

    Panasonic LUMIX LX100 / SHOOTING REPORT 全部入り、と言ったらいいでしょうか。コンパクトカメラに求められるものをすべて詰め込んだ、あるいは求められている以上のものを搭載してきた、期待のモデルが登場しました。何よりの特長は4/3型という大型センサー。同社のデジタル一眼・マイクロフォーサーズ機そのままのクオリティが得られるとなれば、ハイエンドコンパクトの最右翼となるのは間違いありません。組み合わせられるレンズも35mm判換算24-75mm F1.7-2.8という明るい標準ズームレンズ。4K動画撮影にも対応し、大抵のシーンをこれひとつでこなせてしまうスペックを持っています。わくわくする一方で「サブカメラとして手に入れたらメインのシステムを使わなくなってしまうのではないか」なんていう余計な心配も浮かんできてしまうのですが、よい道具に巡り会えるに越したことはあり

    LUMIX LX100 実写レビュー
    decnonet
    decnonet 2014/12/15
    フォトヨドバシ Panasonic LUMIX DMC-LX100 実写レビュー | http://t.co/7PH4IyoRbw |
  • LEICA D-LUX (Typ109) 実写レビュー

    LEICA D-LUX (Typ109)|SHOOTING REPORT いつでも持ち歩けるコンパクトなボディに、大型センサーと明るいズームレンズ。欲しかったものをそのまま詰め込んでしまったようなプレミアムコンパクトカメラ、D-LUXの登場です。センサーは4/3型という大きさですから、従来のシリーズからひとつ次元の上がったリッチな画が得られることは想像に難くありません。搭載されるレンズは標準域(35mm判相当24-57mm)をしっかりカバーする"DC VARIO-SUMMILUX F1.7-2.8/10.9-34mm ASPH."。ライカらしいエレガントなフォルムにこれだけの高画質を詰め込んだということで、上質なコンパクトカメラを求める方には見逃せない選択肢となりそうです。JPEG撮って出しの画で、その作例をご覧いただきたいと思います。 ( 写真:Z II / 文:48 ) 外装にしっかり

    LEICA D-LUX (Typ109) 実写レビュー
    decnonet
    decnonet 2014/12/15
    フォトヨドバシ LEICA D-LUX (Typ109) 実写レビュー | http://t.co/7PH4IyoRbw |
  • Loxia 2/35 実写レビュー

    Carl Zeiss Loxia 2/35 [ズーム] 広角 | 標準 | 望遠 | 高倍率 [単焦点] 広角 | 標準 | 望遠 | マクロ ソニー・フルサイズEマウント用MFレンズのLOXIAシリーズから、Loxia 2/50に続きLoxia 2/35の登場です。50mmのPlanar(ダブルガウス)に対し、35mmはBiogon(ほぼ対称型)のレンズ構成です。対称型の構成は、広角でも変な誇張感(デフォルメーション)や歪曲収差が少ないのが特長であり、実際に使った印象も同様でした。特に誇張感については、対称型でないと軽減するのが難しいのか、それともレンズ設計思想の中から抜け落ちているのかは素人故にわかりかねますが、結構大切な要素だと個人的には思うのです。過去、Biogonと名乗る銘レンズは全て、広角にも関わらず、まるで標準レンズで撮影したかのような自然な描写でした。旧コンタックス時代(元

    Loxia 2/35 実写レビュー
    decnonet
    decnonet 2014/12/15
    フォトヨドバシ CARL ZEISS LOXIA 2/35 インプレッション | http://t.co/7PH4IyoRbw |
  • Lytro LYTRO ILLUM 実写レビュー

    Lytro LYTRO ILLUM | SHOOTING REPORT 撮影後にピントの位置や被写界深度を変えられる。目線の移動もできる。「ライトフィールドテクノロジー」を用いたカメラが、日でも簡単に入手できるようになりました。Lytro社のLYTRO ILLUM(ライトロ社のライトロ イルム)です。普段ピントを置く位置や、ファインダーの見え具合などを気にしている我々には衝撃的ですよね。初めてこのカメラの存在を知ったときは驚きと同時に「どういう仕組みでそんなことが可能に?」と疑問で頭がいっぱいになりました。 仕組みの説明は後にまわすとして、まずは実際の画をご覧下さい。 ( 写真 / 文:4beats ) ——まずは操作方法から —— ブラウザに読み込まれると、ピントと目線移動の様子がムービーのように再生されます。 再生が終わったら、ポインタを画像の上に移動してみて下さい。まずは目線の移動

    Lytro LYTRO ILLUM 実写レビュー
    decnonet
    decnonet 2014/12/15
    フォトヨドバシ Lytro LYTRO ILLUM 実写レビュー | http://t.co/7PH4IyoRbw |
  • α7 II 実写レビュー

    SONY α7 II / SHOOTING REPORT ソニーが元気です。フルサイズ対応Eマウントボディのα7が、発売から1年を経過してα7 IIへとアップグレード。目玉はボディ内に光学式5軸手ブレ補正機構を搭載したことで、EマウントレンズだけでなくAマウントレンズも含めた数多くのレンズでその恩恵を受けることができます。装着したレンズの焦点距離を設定することができますから、電気的接点を持たないレンズ、例えばマウントアダプタを介して使うオールドレンズなどにも活用できるということ。この一点だけでも、レンズグルメ垂涎のボディになることは間違いありませんね。ボディの形状にも様々なアップデートが見受けられますから、ひとつひとつ確認していきましょう。 ( Photography : Z II / Text : 48 ) 使い勝手を向上させる、細かなインターフェイスの変更 ボディに大きな機構を取り入れ

    α7 II 実写レビュー
    decnonet
    decnonet 2014/12/15
    フォトヨドバシ SONY α7 II 実写レビュー | http://t.co/7PH4IyoRbw |
  • LEICA M-P SHOOTING REPORT

    「(前面の)赤バッジが無くなって、彫り込みロゴが入ったら買おう」そんなセリフが方々から聞こえてきていました。ライカというのは面白いカメラで、レジェンダリーなルックスが好き、いや自分は今時のライカのルックスが好き・・・とまあ、ルックス一つも多分に購買意欲に影響するカメラだったりします。ともかく数限りないレンズ群、写真界のレジェンドと呼ばれる人達がこぞって愛用してきたその歴史など、グラス片手に語り込むようなエピソードは枚挙に暇がなく、一度その世界に触れると熱病的に傾倒してしまうような危うさがあります。だからこそ、ルックス一つで一悶着起きてしまうのですね。こんな世界を否定してしまうのは簡単ですが、仕事柄様々な機材に触れることもあり、客観的な目でこのシステムを見つめると、やはり一家言ある画を叩き出すボディはもとより、現行レンズの半ば変態じみた写りにはやはり唸るものがあります。"変態じみた"というの

    LEICA M-P SHOOTING REPORT
    decnonet
    decnonet 2014/11/23
    フォトヨドバシ LEICA M-P 実写レビュー | http://t.co/7PH4IyoRbw |
  • LUMIX DMC-FZ1000 実写レビュー

    Panasonic LUMIX DMC-FZ1000 / SHOOTING REPORT ハイエンド・コンパクトカメラのFZシリーズに、いよいよ1型センサーを搭載したFZ1000がラインナップに加わりました。先代に当たるFZ200のセンサーサイズ(1/2.3型)から比べると、おおよそ4倍の面積になったわけです。センサーサイズアップは、より流麗な階調表現をもたらしてくれます。ズームは25-600mm相当だったのに対して25-400mm相当へと抑えられてはいるものの、実用性を考えればまだまだ十分すぎる守備範囲と言えるでしょう。そこらへんを考慮しつつ、あえて倍率を欲張らなかったという選択は、画質追求の意図が見え隠れします。コンパクトながら一眼レフライクなボディに、ズドンと突き出た存在感のある鏡胴。ポケットの中にさっと入れられるという気軽さはないものの、400mmレンズをマウントした一眼レフの携帯

    LUMIX DMC-FZ1000 実写レビュー
    decnonet
    decnonet 2014/08/02
    フォトヨドバシ Panasonic LUMIX DMC-FZ1000 実写レビュー | http://t.co/rDPB1zFbW2 |
  • RX100 III 実写レビュー

    SONY RX100 III / SHOOTING REPORT vol.1 vol.2 ソニーのRX100がいよいよ3世代目になりました。「写りが良くて使いやすいコンパクトカメラ」という極めてシンプルで難しい要求に応え、手にしたユーザからも高い評価を得てきたシリーズです。大きな変化は、ワイド端が広くなったカールツァイス バリオ・ゾナー T* レンズと有機ELビューファインダーの搭載。細かなアップグレードも多々ありますが、いずれもより良く「写真を撮る」ための進化であり、機が一層実戦的なカメラとして磨き上げられていることを示しています。特にこのサイズにEVFを収めたというのは流石の一言。ビューファインダーを通して被写体と対峙することの意義は、長く写真撮影に取り組んでいる方ならきっと体感されていることでしょう。小さくとも気で使える1台、しっかりレポートいたします。 ( Photograph

    RX100 III 実写レビュー
    decnonet
    decnonet 2014/06/08
    フォトヨドバシ SONY Cyber-shot DSC-RX100M3 SHOOTING REPORT | http://t.co/rDPB1zFbW2 |
  • [PY] フォトヨドバシ RICOH GR 実写レビュー Vol.03 |... - でくの - FriendFeed

    [PY] フォトヨドバシ RICOH GR 実写レビュー Vol.03 | photo.yodobashi.com | - http://photo.yodobashi.com/gear...

    decnonet
    decnonet 2013/07/18
    フォトヨドバシ RICOH GR 実写レビュー Vol.03 | http://t.co/33dKtOBMYq | - http://t.co/4LrVANFbRk
  • http://friendfeed.com/decnonet/e451633f/py-leica-x-vario-photo-yodobashi

    decnonet
    decnonet 2013/07/18
    フォトヨドバシ LEICA X VARIO 実写レビュー | http://t.co/33dKtOBMYq | - http://t.co/L0bRv6UUEM
  • [PY] フォトヨドバシ SONY DSC-RX1R SHOOTING REPORT vol.02... - でくの - FriendFeed

    decnonet
    decnonet 2013/07/18
    フォトヨドバシ SONY DSC-RX1R SHOOTING REPORT vol.02 | http://t.co/33dKtOBMYq | - http://t.co/mnFc7WUyln
  • [PY] フォトヨドバシ SONY SAL50F14 50mm F1.4 インプレッション |... - でくの - FriendFeed

    decnonet
    decnonet 2013/07/18
    フォトヨドバシ SONY SAL50F14 50mm F1.4 インプレッション | http://t.co/33dKtOBMYq | - http://t.co/59mUGXq6dK
  • [PY] フォトヨドバシ SONY DSC-RX100M2 SHOOTING REPORT |... - でくの - FriendFeed

    decnonet
    decnonet 2013/07/18
    フォトヨドバシ SONY DSC-RX100M2 SHOOTING REPORT | http://t.co/33dKtOBMYq | - http://t.co/TpGbZAn36w
  • 1