タグ

子育てに関するdecobocodeのブックマーク (7)

  • 【INFP】型のHSPは子育てに向かない理由7選! 子どもの泣き声/気づきすぎ【男の子育児】 - 発達凸凹BOYとの日常

    HSP】として発達凸凹長男と、2歳になった次男を日々子育てしている中で、ふと気づくことがありました。 あれ?【HSP】って子育て向いてないんじゃね? 特に【INFP】型の人は…?? こう感じた理由を7選にまとめて解析していきます。 理由その①一人になりたすぎる 理由その②気づきすぎる 理由その③気にしすぎる 理由その④聞こえすぎる 理由その⑤考えすぎる 理由その⑥元気な男の子が疲れる 理由その⑦2人以上の育児が向かない? まとめ さいごに 理由その①一人になりたすぎる www.hattatsu-decoboco.com www.hattatsu-decoboco.com 外との関わりに非常に労力を必要とするタイプの、【内向型HSP】にとって、【ダウンタイム】はかなり必要です。 ダウンタイムとは、自分が自分でいる為に必要な、心を休ませる休息の時間のことです。 特にMBTIでいう【I型(内向

    【INFP】型のHSPは子育てに向かない理由7選! 子どもの泣き声/気づきすぎ【男の子育児】 - 発達凸凹BOYとの日常
    decobocode
    decobocode 2020/12/24
    共感することがいっぱいでした!親である自分も、子育てする環境に慣れるまですごく努力しなきゃできなくて、、、。だけど、自分の成長にもなったし、やっぱり結論は子育てに向いていたと私も思います(^-^)
  • 人が人を想うとき、それは愛で繋がってる? - ハイジの心で感じるままに

    今月は当に身の回りでいろいろありすぎて 久々の更新です💦笑 Twitterを見てくださっている方はご存知かもしれませんが、 昨日から年長さんの息子が幼稚園のお泊まり会に 行ってました☺️ 人生で初めて息子と離れた2日間で感じた、 「繋がり」について書いてみます。 子どもたちの幼稚園では、 年長さんだけが行くことのできる 夏のお泊まり会があります。 幼稚園で、 飯盒炊爨や、スイカ割り、 園庭にある山を使った手作りアスレチック、 キャンプファイヤーや肝試し、 また川に行って川遊びなど… それはそれは、 たのしい夏の思い出🍉✨ という感じで、年長さんの一大イベントなのです。 また子どもたちにとっては、 親から離れて一泊する、という 精神的に一回りも二回りも成長するような そんな大切な行事として毎年行われています。 昨日の朝早く、幼稚園バスが迎えに来てくれて 一人では持ちきれないほどの荷物を

    人が人を想うとき、それは愛で繋がってる? - ハイジの心で感じるままに
    decobocode
    decobocode 2020/07/31
    うんうん。わかります(o^^o)とっても共感しました。想う相手がいること、想ってくれる相手がいること、、、幸せですね♡
  • 言うことを聞かないこども。何回言ったら分かるのかと言う実験の結果は? - すごい人研究所

    「何度も教えているのに。注意しているのに。この子は一体何度言ったら分かるの、、?」と思いながら子どもを養育していたのですが、今回は、言葉で説明することの難しさと、 どのように説明したら子どもが理解し、行動に移すことができるのかを学びたいと思います。 子どもは500回伝えても分からないことも 『ビリギャル』の著者であり、坪田塾塾長の坪田信貴さんが、200人程の子ども達を巻き込んでおこなった「何度伝えたら分かるのか」と言う実験によると、言葉で説明すると、平均で532回でわかってもらえたと言う結果が得られたそうです。子どもに注意や説明をする時は、私たち大人が辛抱強く伝えていくことが大切だと言うことが分かりました。 一方、実験では、具体的なやり方を見せたグループは平均2~3回、勘のいい子は1回でわかってくれたとのことです。百聞は一見に如かず、と言うように、子どもは言葉で説明されても、イメージがわき

    言うことを聞かないこども。何回言ったら分かるのかと言う実験の結果は? - すごい人研究所
    decobocode
    decobocode 2020/05/24
    なるほど!簡単(と、親が思ってる)なことほど、口で伝えて、何度言ってもなおらない!って思ってることあるかもです。 小さなことも、行動で見せてみます(^-^)
  • 大人が子どものために動きすぎた結果こうなった - すごい人研究所

    子どものことを何でもやってしまう大人 子どもになんでもやってあげる人がいます。子どもからしたら、その職員は『優しい大人』かもしれませんが、それは別の面から見たら、子どもが『自分で何とかしよう』と思うきっかけを奪ってしまう、恐ろしい関わりだと思います。 おそらくこの大人は、子どものためにあれこれやってあげていることを『子どもの権利を守っている』と勘違いしているのかもしれません。しかし私から見たら、これはただの召使いだと思います。 子どものために一生懸命頑張ると、大人が大変になる この職員は、子どものために一生懸命に動いています。しかしそのせいで、定時を過ぎて5時間たっても職場にいることがあります。しかし私からしてみたら、子どもが自分でやればいい事を自ら手を挙げてやっている、忙しい状況を作っているのは、彼女自身なのです。 子どもが『自分の事』として物事を見つめるためには 子どもが自立するために

    大人が子どものために動きすぎた結果こうなった - すごい人研究所
    decobocode
    decobocode 2020/04/03
    長い目で見れば、なんでもやってあげるのは本人のためにならない!めちゃ共感です!親(大人)がやってあげたほうが待つよりも早いからって、先回りして、子供の経験を奪っている人がとても多いと感じました。
  • 子育てを始めたら、夫婦関係が悪化して愛情が冷めはじめていませんか? - 右肩上がり

    子育てを始めたら、夫婦関係が悪化して愛情が冷めはじめていませんか? 一見、順風満帆に見える結婚生活。 しかし、子供への対応の仕方や接し方で、実はパートナーが不満を持っている…… そんな状況に心当たりはありませんか? どちらかと言えば、『 旦那が子供に関心がない 』という家庭が多いのではないでしょうか? 子育て世代においては、 「パートナーへの接し方」よりも「子供への接し方」が重要になる局面があります! 子供が、夫婦のすれ違いの起点になることって、実は多いんですよ! 子育てを始めたら、夫婦関係が悪化して愛情が冷めはじめていませんか? 私の身の回りで離婚に至った実例 休日に子供の相手もしてくれないパートナーには不満がたまる 自分よりも子供を優先してあげることが大切 子供には、奥さんの愛情が最も注がれている。 あとがき 私の身の回りで離婚に至った実例 Aさんは、夫婦共働きで2人の子供がいました。

    子育てを始めたら、夫婦関係が悪化して愛情が冷めはじめていませんか? - 右肩上がり
    decobocode
    decobocode 2020/01/27
    いつも女性側からの視点とか気持ちがめちゃめちゃ理解して書かれててびっくり‼️ほんまは女なのか?!うちも色々あったけど、男の人はパパになるのに時間かかるね。でも自由人パパは、意外にいいパパに成長するよ!
  • 嫌な気持ちは、しっかり分類すると整理が進む! - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

    「嫌だなぁ…」 「なんかモヤモヤするなぁ…」 そんな気持ちになることは誰でもありますよね? そんな「嫌な気持ち」は、もう少ししっかり分類することで、整理が進んでスッキリすることがあります♪ 嫌な3種類の気持ちをしっかり分類する しっかり分類すべき「嫌な気持ち」は、『怒り・悲しみ・不安』です。 この3種類を、「色の3原色」のように考えると分かりやすいと思います。 「怒り・悲しみ・不安」。 この3つが組み合わさると、寂しい・虚しい・恥ずかしいなど色々な「嫌な気持ち」になります。 これらの「嫌な気持ち」は、幼少期から良くない気持ちとして教え込まれているので、口に出す機会が乏しく、言語化することが苦手だったり、できなくなっている方が多いです。 今感じているモヤモヤが、怒りなのか、不安なのか、悲しみなのか。 それが分かることで、「そうか、私はこのことを不安に思っていたのか!」と整理され、不安の軽減に

    嫌な気持ちは、しっかり分類すると整理が進む! - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
    decobocode
    decobocode 2020/01/19
    わたしも、人の気持ちは意外とわかるのに、自分の気持ちがいちばんわからない、、、。ダメな感情だと言語化してこなかったから、、、に納得です。しっかり見つめて分類してみます。
  • 褒められた人は、褒め言葉にふさわしい人になる。 - ハッピーライフ専科

    おこしや~す♪~ ☆彡褒められた人は、褒め言葉にふさわしい人になる。 ノーベル賞を受賞した小柴 昌俊さんは中学一年の時に数学が好きになったそうです。 なぜかと言えば先生が好きだったから。 同じく田中 耕一も小学生の時に良い先生に巡り合えたと話しています。 「教科書通りの考え方じゃなくてもいいんだよ」と子供一人、一人の発想を認めてくれる先生だったそうです。間違っていても独創性をほめてくれたそうです。 お二人とも先生が好きになって、勉強が好きになり、ついにはノーベル賞をとってしまいました。 先生が好きになったのには「褒められた」ことがあったようです。 国立教育政策研究所が調査した結果では、 父親に勉強のことをほめられると、小中高生の65%以上がやる気になり、 母親に褒められると70%以上がやる気を出すそうです。 さらに、先生に褒められると、小学生の94.6%、中高生でも80%が意欲が出るそうで

    褒められた人は、褒め言葉にふさわしい人になる。 - ハッピーライフ専科
    decobocode
    decobocode 2019/12/05
    たしかに!とても心に響きました。 日々の子育てにいかせるといいな、、、(^-^)
  • 1