タグ

2007年8月11日のブックマーク (10件)

  • 何のソフトを入れているとWindowsが重くなるのかリスト - GIGAZINE

    前回、アンチウイルスソフトウェアランキングというのを書きましたが、その際に「いくら優秀でも重かったら使い物にならない」という意見がいくつか届きました。 で、探してみたところ、実際にアンチウイルスソフトウェアなど諸々のソフトウェアをインストールした結果、どれぐらいシステムが重くなるのか実験してリスト化しているサイトがありました。 結果は以下の通り。 TPCSv8 - Articles - What Slows Windows Down? パーセントはどれぐらい重くなるのかという割合です。マイクロソフトのVirtual PC4(SP1)環境で測定した結果のようです。あらゆるソフトウェアを試しているわけではないのですが、参考にはなります。 1位:Norton Internet Security 2006(57.78%) 2位:フォント1000個(40.00%) 3位:Kaspersky Inte

    何のソフトを入れているとWindowsが重くなるのかリスト - GIGAZINE
    decoy2004
    decoy2004 2007/08/11
    ソフトウェアをインストールした結果、どれぐらいシステムが重くなるのか実験してリスト化しているサイト
  • Download Virtual PC 2007 - 日本語 from Official Microsoft Download Center

    すべての Microsoft 製品GlobalMicrosoft 365TeamsWindowsSurfaceXboxセール法人向けサポート ソフトウェアWindows アプリAIOneDriveOutlookSkypeOneNoteMicrosoft TeamsPC とデバイスXbox を購入するアクセサリVR & 複合現実エンタメXbox Game Pass UltimateXbox Live GoldXbox とゲームPC ゲームWindows ゲーム映画テレビ番組法人向けMicrosoft CloudMicrosoft SecurityAzureDynamics 365一般法人向け Microsoft 365Microsoft IndustryMicrosoft Power PlatformWindows 365開発者 & IT デベロッパー センタードキュメントMicrosof

    decoy2004
    decoy2004 2007/08/11
  • 窓の杜 - 【NEWS】MS、仮想PC作成・実行ソフト「Virtual PC 2004」日本語版を無償公開

    Microsoft Corporationは12日(現地時間)、日では2004年5月からパッケージ版が販売されている仮想PC作成・実行ソフト「Virtual PC 2004」Service Pack 1の、一般向け無償公開を開始した。Windows 2000/XP Professional/Server 2003 Service Pack 1に対応しており、現在同社のダウンロードセンターから、日語版を含む計6言語版をダウンロードできる。 なお同社によると、2007年にはWindows Vista対応の次期バージョン「Virtual PC 2007」を無償公開予定とのこと。また同社製のサーバー向け仮想PC作成・実行ソフト「Virtual Server 2005」は、今年4月に無償化されている。 「Virtual PC 2004」は、インストールしたPC上に仮想的なPCを作成し、仮想PC

    decoy2004
    decoy2004 2007/08/11
  • MOONGIFT: » 高性能!Java製プロジェクト管理「OpenProj」:オープンソースを毎日紹介

    プロジェクト管理のソフトウェアは何を利用しているだろうか。グループウェアで代用するケースもあるし、MS Projectのようなパッケージを使うケースもあるだろう。だが、その機能を十分に活用していると言えるだろうか。 高価なものを購入して活用度が低いよりも、オープンソースを使って少しの機能だけでも使いこなしたほうが意味がある。そこでトライしてもらいのがこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはOpenProj、Java製のGUIプロジェクト管理ソフトウェアだ。 OpenProjはMicrosoft Projectやその他の商用プロジェクト管理の代替を目指すというだけあって、豊富な機能が備わっている。また、Java製なのでWindowsはもちろん、Mac OSXLinuxで動作するのが利点だ。 主な機能としてはガントチャート、ネットワーク図、WBS、RBS、コスト管理機能などがある

    MOONGIFT: » 高性能!Java製プロジェクト管理「OpenProj」:オープンソースを毎日紹介
    decoy2004
    decoy2004 2007/08/11
    Microsoft Projectやその他の商用プロジェクト管理の代替を目指すというだけあって、豊富な機能が備わっている。
  • MOONGIFT: » 高速PDFビューワー「Sumatra PDF」:オープンソースを毎日紹介

    ※ 左がSumatra PDF、右がAdobe Reader PDFビューワーと言えば、Adobe Readerが一番有名だ。そして高速で動作するFoxit Readerもある。Adobe Readerは3Dレンダリングやフォーム入力等、先進的な機能が実装されている反面、動作が重たいのが難点だ。 その点、Foxit Readerは軽量で高速に動作する。PDFは閲覧が殆どなので、高速性は重要だ。そして第三のプレーヤとしてこちらを紹介しよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはSumatra PDF、高速&軽量なPDFビューワーだ。 Sumatra PDFは実行ファイルがわずか803KBとFDにすら入ってしまうくらい小さい。USBメモリに入れてのポータブルな利用を想定している。そしてこれだけ軽量でありながら多言語メニューへの切り替えが可能だ。 日PDFの表示にも対応している。描画は

    MOONGIFT: » 高速PDFビューワー「Sumatra PDF」:オープンソースを毎日紹介
    decoy2004
    decoy2004 2007/08/11
    日本語PDFの表示にも対応している
  • Hack Attack:高度なGmailフィルターと永続検索の作り方 - ITmedia Biz.ID

    マニュアルにも載っていないGmailの検索技が2つある。この丸カッコと波カッコをうまく使って、メッセージを自動的にうまく整理する検索クエリーを作りだそう。 【この記事は、2007年7月10日付で米ブログメディア「Lifehacker」に掲載された記事を翻訳したものです。】 Googleの電子メールサービス「Gmail」のキラー機能は、当然ながら検索機能だ。GoogleがWebの王者たるのは、数十億のWebページの情報を検索できるようにしているからだ。同様に、Gmailは毎日受信トレイに流れ込んでくる大量のメッセージを、精度の高い検索で管理できるようにしてくれる。Gmailの検索クエリーの作り方を知っていれば、メッセージを自分が適切だと思うあらゆる方法で振り分けることができる。そうしたクエリーをフィルターに入れ込めば、Gmailは送られてくるメールを自動的に処理してくれる。Gmailは高度な

    Hack Attack:高度なGmailフィルターと永続検索の作り方 - ITmedia Biz.ID
    decoy2004
    decoy2004 2007/08/11
    マニュアルにも載っていないGmailの検索技
  • ITmedia Biz.ID:優れたパスワードの選定と記憶法

    100個のパスワードを覚える必要はない。100個のパスワードを生み出す1個のルールがあればいい。(Lifehacker) 【この記事は、2006年7月5日付で米ブログメディア「Lifehacker」に掲載された記事を翻訳したものです。】 安全で記憶しやすいパスワードを設定すれば、自分は簡単に思い出せて、他人には推測されにくい。 →ほかのLifeHack(ライフハック)関連の記事はこちら 最近は、至るところでパスワードの登録を求められる。何十ものサイトでログインの際に入力を求められるパスワード。ATMで必要なキャッシュカード暗証番号。ワイヤレスネットワークにログインするためのパスワード。皆さんは、どのように新しいパスワードを設定しているのだろう? いや、もっと重要なこととして、どのように記憶しているだろうか。 「すべてに同じパスワード」はダメ すべてに同じ1つのパスワードを使うやり方の問題点

    ITmedia Biz.ID:優れたパスワードの選定と記憶法
    decoy2004
    decoy2004 2007/08/11
    すべてに同じパスワードはダメ
  • 窓の杜 - 【NEWS】Lunascape、「Lunascape4」と連携可能なソーシャルブックマークサービスを開始

    Lunascape(株)は10日、タブ切り替え型Webブラウザー「Lunascape4」と連携するソーシャルブックマークサービス“Gaia”のベータテストを開始した。現在は利用できるユーザー数が1万人に限定されており、利用するには無料で取得できる“LunaID”が必要。なお「Lunascape4」との連係機能は、同日公開されたv4.5.0 Beta1から対応する。 “Gaia”は、「Lunascape4」と連係できるソーシャルブックマークサービス。登録したブックマークをカテゴリーごとのツリー形式で表示でき、アイコンを「Lunascape4」のお気に入りサイドバーへドラッグ&ドロップすれば標準のお気に入りと同様の感覚で利用できる。またカテゴリーごとに、公開・非公開などの閲覧権限を設定することも可能。 また「Lunascape4」v4.5.0 beta1の主な変更点は、お気に入りや検索バーのア

    decoy2004
    decoy2004 2007/08/11
    ソーシャルブックマークサービス“Gaia”のベータテストを開始
  • 無料のアンチウイルスソフト「AVG Anti-Virus Free Edition」日本語版登場 - GIGAZINE

    Windows 98/Me/NT/2000/XP/Vistaに対応したアンチウイルスソフト「AVG Anti-Virus Free Edition」の日語版がついに先ほど、ようやく公開されました。家庭内で個人的に非商用で利用するのであれば無料です。 いろいろと機能的な制限はあるものの、常駐させることが可能で、なおかつ定期的にパソコンの中をフルスキャンさせたり、あるいは右クリックから任意のファイルをスキャンするといったことも可能ですし、メールの送受信時に自動的にスキャンしてチェックすることもできます。なので、とりあえずアンチウイルスソフトに払うお金がないという人には最適なのかも。 というわけで、実際にインストールして使ってみました。 ダウンロードは以下から可能です。 AVG - AVG Anti-Virus Free Edition ダウンロードしたらクリックして実行 「次へ」をクリック

    無料のアンチウイルスソフト「AVG Anti-Virus Free Edition」日本語版登場 - GIGAZINE
    decoy2004
    decoy2004 2007/08/11
    家庭内で個人的に非商用で利用するのであれば無料
  • 3分LifeHacking:誕生日や電話番号以外のパスワードを考える - ITmedia Biz.ID

    4桁の数字を決めてください──と言われて、家族の誕生日や実家の電話番号を思い浮かべてしまう方。いろいろな定数を使い、覚えている数字の幅を広げてみては? あなたの暗証番号は、「奥さんの誕生日」「子供の誕生日」「実家の電話番号」──。ギクッとした人はいるだろうか。 実際、ある調査会社が非公開で行ったパスワードに関するアンケートでは、ほとんどのユーザーが“分かっちゃいるけど”誕生日などの身近な数字を使っていたようだ。ダメと言われていても、実際はそういった数字そのものであることが多い。 いや、そうした数字を使ってはいけないことは知識としては分かっているのだ。でも、それならどんな数字(しかも覚えていられるもの)を使えばいいのか。 今回は、特に作成しにくい数字のパスワードについて、誕生日や電話番号を使わない作り方を考える。 数学的な定数を使ってみる パスワードに向いている数字に必要なのは、自分で覚えて

    3分LifeHacking:誕生日や電話番号以外のパスワードを考える - ITmedia Biz.ID