タグ

2010年10月5日のブックマーク (12件)

  • Emacsのキーバインドをブラウザで視覚的に表示出来る、emacs-keybindをリリース - おんがえしの blog

    概要 Emacsのキーバインドをブラウザで視覚的に表示できるelispです(スクリーンショット1枚目) 自身が使用したEmacsコマンドを履歴に保存し、Emacsコマンドの使用頻度を一緒に調べることも可能です。(スクリーンショット2枚目、赤が良く使っているコマンド、赤→黄→青の順) 新しくインストールしたモードのキーバインドを確認したり、キーバインドを調整する時にどのキーを余り使っていないか調べるとき等に便利です。 インストールの仕方 emacsと、rubyがインストールされている必要があります。 SourceForgeで開発しています こちらから最新のパッケージをダウンロードして下さい。 解凍したパッケージをロードパスの通った場所に置きます。 .emacsに以下の設定を追加します。Windows環境の人はrubyからも変数の値を利用するので、フルパスで指定しないとうまく動かないかもしれま

    Emacsのキーバインドをブラウザで視覚的に表示出来る、emacs-keybindをリリース - おんがえしの blog
    decoy2004
    decoy2004 2010/10/05
    自身が使用したEmacsコマンドを履歴に保存し、Emacsコマンドの使用頻度を一緒に調べることも可能です。(スクリーンショット2枚目、赤が良く使っているコマンド、赤→黄→青の順)
  • TiddlyWiki のデータを Evernote に移行した

    TiddlyWiki に書き溜めていたメモを Evernote に移行しました。 その時の手順をメモしておきます。 TiddlyWiki から Evernote へ移行した理由 TiddlyWiki から Evernote へ移行しようと思ったのは、次のような理由からです。 – TiddlyWiki のファイルを持ち運ぶのが面倒になった。 – そんなに使っていなかった TiddlyWiki の為に Firefox のタブを一つ占有されるのが嫌になった。 – しばらく使っていないうちに、TiddlyWiki 独自の記法が思い出せなくなったw 今回、やってみた環境 – TiddlyWiki 2.4.1 – Evernote 1.4.9 – Mac OS 10.6.1 TiddlyWiki のデータを変換して Evernote にインポートする手順 夜でもアッサム : TiddlyWiki のデ

    TiddlyWiki のデータを Evernote に移行した
    decoy2004
    decoy2004 2010/10/05
    TiddlyWiki のデータを変換して Evernote にインポートする手順
  • TiddlyWiki用の検索ツールをRubyで作ってみました(ライブラリ付き)。 - ブログのおんがえし

    TiddlyWikiというhtmlファイル一つで作られているWikiがあります。様々なblogやwebページで紹介されており、愛用者も多いようです。 私も個人用のローカル日記として、プレーンテキスト、Emacsのアウトラインモード、Puikiwiki等を経て、最終的にTiddlyWikiに落ち着きました。 とても便利なTiddlyWikiですがいくつか不満もあり、その一つに検索機能が貧弱ということがありました。 例えば 検索結果が見づらい(HTMLファイル一つで作っていることの限界) 正規表現が使えない タイトルによる絞り込みが出来ない マッチ部分のみを抽出等、加工がしづらい そこでTiddlyWikiをコマンドラインから検索するツールを作ってみました。RubyGemで開発しているのでrubyをインストールされている方は簡単にインストール可能です。 gem install tidtools

    TiddlyWiki用の検索ツールをRubyで作ってみました(ライブラリ付き)。 - ブログのおんがえし
    decoy2004
    decoy2004 2010/10/05
    tidgrepはTiddlyWiki専用のgrepです。正規表現、tiddle(TiddlyWikiのページ単位に相当)タイトルによる絞り込み、マッチセグメントの指定(行単位、tiddle単位、つぶやき(後述)単位)等、一通りの機能をサポートしています。
  • gren - gren is a next grep tool.

    特徴 基はfind+grep 指定ディレクトリ以下にある全てのファイルの中身を調べます。 gren 検索文字列 [検索するディレクトリ] でOKです。 % pwd /Users/ongaeshi/Documents/gren # 現在位置のFileTestと書かれたテキストを検索します % gren FileTest lib/gren/findgrep.rb:34: next unless FileTest.file?(fpath) lib/gren/findgrep.rb:39: unless FileTest.readable?(fpath) lib/gren/findgrep.rb:44: @result.size += FileTest.size(fpath) lib/gren/findgrep.rb:53: @result.search_size += FileTest.si

    decoy2004
    decoy2004 2010/10/05
    .emacsに以下の記述を追加すると、grep-findの代わりに使えます。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    decoy2004
    decoy2004 2010/10/05
    cd -P symlink_dir で、symlink の実体のディレクトリに移動できる!
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    decoy2004
    decoy2004 2010/10/05
    grep や ack なんかでいくつかのファイル名に絞った後 PAGER で見たいとき、いちいちコピペとかめんどくさい。で、vim には起動時の引数 - で stdin から食べれる機能があるので
  • Windows で Emacs 内部 shell をストレスなく動かす = Cygwin + sshd + XMing + VMWare + Ubuntu + Emacs + Tramp + shell-mode - camlspotter’s blog

    たまには殺伐とした噺もいいでしょう。 WindowsEmacs 内部 shell をストレスなく動かすには? 結論から言うとそんなもんねえ。 でもそれじゃ余りに何なので、この三ヶ月間で私が泣きながら辿り着いた方法をご紹介しよう! Cygwin + sshd + XMing + VMWare + Ubuntu + Emacs + TRAMP + shell-mode です。病的だけどちゃんと動きます。 Emacs の shell-mode が好き 長年の習慣で Emacs を使っています。別に宗教入ってる訳じゃなくて、色々便利だし、慣れてるから。 Emacs には shell-mode (M-x shell) というのがあって、 Emacs 内部で interactive shell が立ち上がる。履歴は全部バッファーに残るし、コピペも Emacs 内でできるから便利。もちろん皆さん使

    Windows で Emacs 内部 shell をストレスなく動かす = Cygwin + sshd + XMing + VMWare + Ubuntu + Emacs + Tramp + shell-mode - camlspotter’s blog
    decoy2004
    decoy2004 2010/10/05
    Emacs + shell-mode を Cygwin で使おうとしたらこれが使えない:コマンドを殺せない (C-c C-c) コマンドをサスペンドできない(C-c C-z)
  • 【レビュー】Googleをコマンドラインから使う方法 - google(1)が実現 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    GoogleCL brings Google services to the command line. Googleのサービスがコマンドラインから使えればいいのにと考えるデベロッパやプログラマは少なくない。google(1)があればいいのに、というわけだ。コマンドで処理できるならシェルスクリプトに組み込んで処理の自動化が簡単にできる。それに、今日の予定を知りたい場合にブラウザを起動してGoogle Calendarを閲覧する必要がなく、「google calendar today」のようなコマンドで日のイベント情報が表示されれば、実のところそれで事が足りる。 19日(米国時間)、Googleはそんな夢のようなコマンドをgooglecl - Project Hosting on Google Codeとして公開した。Pythonで開発されたコマンドで、コマンド名はずばり"google"だ

    decoy2004
    decoy2004 2010/10/05
    今のところサポートされているサービスはBlogger、Calendar、Contacts、Docs、Picasa、YouTube。サポートしているコマンドは次のとおり。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    decoy2004
    decoy2004 2010/10/05
    実行時間はかな~り遅いので注意してください。あとファイルシステムはNTFSじゃないとダメなようです。
  • anything-c-moccur.elの設定や使い方等のまとめエントリー - IMAKADOの日記

    このエントリーはcolor-moccurとanythingの連携をするanything-c-moccur.elのまとめです。 anything-c-moccur関連の情報がブログ内で散らばらないように、関連した情報はこのエントリーからリンクするようにしていきます。 このエントリーは随時編集されます。 これはなに? color-moccurとanythingの連携をするelispです。 color-moccurはMatsushita Akihisaさん作のelispで、moccurを超強力にした感じです。 grep や grep-findのようなことや、moccur-edit.elと組み合わせて検索結果を直接置換する事ができ、自分的には、ないと死んでしまうレベルの必須拡張です。 詳細は以下の紹介ページを見てください。非常に便利で強力なので、使っていない方は、是非、試してみることをお勧めします

    anything-c-moccur.elの設定や使い方等のまとめエントリー - IMAKADOの日記
    decoy2004
    decoy2004 2010/10/05
    バッファ内の移動や検索に関しては、anythingの長所を発揮して、リアルタイムに絞り込んだり、プレビューができるので、非常に便利です。
  • Meadow memo Wiki - Meadow memo

    編集 or 閲覧するには パスワードをかけてもSpamが減らないし私自身が対応できないので、ちょっと強硬策を取ることとしました。 閲覧でも同じパスワードをかけさせていただきました。 不便になりますが、ご了承くださいませ。 簡易に編集できるようにとこれまでパスワードなどをかけておりませんでしたが、あまりにもspamが多いのでパスワードをかけることにしました。 ユーザー名:meadow パスワード:memo で編集できますので、編集の都度、入力ください。 この状態でspamが増えるようなら、適当にパスワードなどを変えていきますので、ここをチェックくださいませ。 ↑ はじめに このページは Emacs 電子書棚のWiki です.Meadowの設定などの解説は Meadow/Emacs Memo にありますので,そちらをまず参照してください. 一応,Meadow memo Wiki ということで

    decoy2004
    decoy2004 2010/10/05
    MS WindowsのヘルプをMeadowから検索したい
  • xdoc2txt

    xdoc2txt.exe [-s|-e|-j][-c][-f][-p][-n][-r=(0|1|2)] <filename...> -h ヘルプの表示 -s 出力のエンコードはShiftJIS(デフォルト) -j 出力のエンコードはJIS -s 出力のエンコードはEUC -c PDFキャッシュ on(デフォルトはoff) -f 変換結果をファイルに出力。デフォルトでは標準出力に出力 -p OLE2複合文書の場合、文書プロパティを表示(Office、一太郎で有効) -n PDF文書のアクセス権限の設定を無視(cryptlib.dllが必要) -r= HTML文書のルビの変換 -r=0 ルビ削除 -r=1 () -r=2 《》青空文庫形式 -o= その他のオプション -o=0 PDFで -- ? -- の形式のページ番号を表示しない -o=1 PDFで改行を削除(

    decoy2004
    decoy2004 2010/10/05
    高速に動作するので、各種全文検索エンジンのフィルタに最適です。