タグ

2014年5月30日のブックマーク (5件)

  • 母の日にオススメ!スマホ写真でカレンダーをサクッとつくれる『BiziCard』 - 週刊アスキー

    5月11日は母の日。贈り物をあげるのも照れくさいし、何をあげたらいいかわからないという人にちょっとオススメなのが、コンビニで5分たらずでオリジナルカレンダーがつくれるiPhoneアプリ『BiziCard』。 これ、2L判サイズのカレンダーなんですが、スマホのライブラリの写真を使ってコンビニプリンターで簡単に印刷できちゃうんです。ちょっとステキじゃないですか。では、やり方を簡単にご説明します。

    母の日にオススメ!スマホ写真でカレンダーをサクッとつくれる『BiziCard』 - 週刊アスキー
  • Array()を使ったnilガード | mah365

    Ruby Weekly経由。Array()を使ったnilガードを紹介しているGuarding with arraysという記事がナイスでした。 Rubyでのコーディングは常にnilとの戦いなのであります。 例えばparams[:pictures]に配列が入ってくると期待して、こんなコードを書くと、 params[:pictures].each do |picture_id| # なんか処理がある end params[:pictures]がnilのときにエラーになりますよね。なのでこんな風に書いたりするんですが、ちょいダサい。 (params[:pictures].presence || []).each do |picture_id| # なんか処理がある end で、Guarding with arraysで紹介されている方法が、こんな書き方。 Array(params[:pictur

    Array()を使ったnilガード | mah365
    decoy2004
    decoy2004 2014/05/30
    『Array(nil) # => [] 』
  • Java SE 8 でのメソッド継承のルール - 映画は中劇

    Java SE 8 では、デフォルトメソッドが追加されたため、メソッド継承のルールが新しくなりました。以下に、 Java SE 8 でのメソッド継承のルールを一通りまとめます。 前提となる概念 型消去 (type erasure) シグネチャ (signature) サブシグネチャ (subsignature) オーバーライド等価 (override-equivalent) メソッド継承のルール 継承 (inheritance) の基 コンパイル時エラーになるケース 型消去 (type erasure) 「型消去」とは、総称型から型パラメータを引っぺがすことです。たとえば、 <T> List<T> asList(T[] elements) を型消去すると List asList(Object[] elements) になります。 言語仕様では次のように定義されています。 型消去 (era

    Java SE 8 でのメソッド継承のルール - 映画は中劇
    decoy2004
    decoy2004 2014/05/30
    『型消去 (type erasure) シグネチャ (signature) サブシグネチャ (subsignature) オーバーライド等価 (override-equivalent)』
  • 実際のところ Spark ソースコードリーディングだった #hadoopreading #16 はネ申回だった! - #garagekidztweetz

    Hadoop ソースコードリーディング #16 日 時: 2014年5月29日(木) 19:00~21:00 (受付開始 18:45) 場 所: 豊洲センタービル (NTTデータ) ← いつもの隣のビル! 地 図: http://www.nttdata.com/jp/ja/corporate/profile/guide/map.html (有楽町線豊洲駅3番出口を出て、左手奥の建物。エスカレータを上がった1Fに受付を設営します) 定 員: 120名 Spark 、個人的にはまだ触ったことがないのだけれど、久々に Hadoop ソースコードリーディングが開催されるということで、参加してきました。 今回は、 Hadoop ソースコードリーディングというより、 Spark ソースコードリーディングだったというのはおいておいて、、 飲みいなし! 当にソースを読んだ!! スピーカーなお三方のプレ

    実際のところ Spark ソースコードリーディングだった #hadoopreading #16 はネ申回だった! - #garagekidztweetz
  • 表計算をマジなことに使わないほうがいいよ(マジで)

    You shouldn’t use a spreadsheet for important work (I mean it) 経済学者はうらやましいね。コンピューター科学者とは違って、革新的な研究で、ベストセラーをだせるときている。たとえば、 Capital in the Twenty-First Centuryだ。このはマルクス経済を再認識させるだ。を読んでいない人のために要約すると、資の増加は賃金の増加よりも高いので、資を持つ者はますます富み、ますます強大になる。大多数は貧する。少数のエリート達が、富のすべてをかき集める。一般人には富は残らない。この見方は、彼の専売特許ではない。富の集中という概念には、富める者はますます富み、貧するものはますます貧すというキャッチフレーズまである。 同じ主張をするものはいくらでもいる。しかし、証明するのは難しいし、一部の経済学者は、反証すら

    decoy2004
    decoy2004 2014/05/30
    『まともなソフトウェアには詳細なテストが付随するべきである。』 / 他9コメント http://t.co/zKGfqeuX2g “本の虫: 表計算をマジなことに使わないほうがいいよ(マジで)”