タグ

2014年8月13日のブックマーク (8件)

  • 「自分でやったほうが早い」でチームは滅ぶ | サイボウズ式

    【サイボウズ式編集部より】 この「ブロガーズ・コラム」は、著名ブロガーをサイボウズの外部から招いて、チームワークに関するコラムを執筆いただいています。今回は、脱社畜ブログの日野瑛太郎さんによる「仕事の任せ方、頼み方」について。 「人に何か仕事を頼む」という行為は、とても面倒くさいものです。 誰かに仕事を頼む以上、最低限どんな仕事をやってほしいのか説明をしなければなりません。「アレやっておいて」で済む相手であればいいですが、相手がまったくその仕事に通じていない場合は、説明だけでかなりの時間が取られてしまいます。仕事を依頼した後も、質問に答えたり、仕事の結果をチェックしたり、やることは意外と多くあります。 このような状況から、人に任せるのではなく「もう自分でやったほうが早い」と思ってしまうのはある意味では当然です。この考え方は、短期的には正しいと言えるでしょう。納期がピンチだという時に、悠長に

    「自分でやったほうが早い」でチームは滅ぶ | サイボウズ式
    decoy2004
    decoy2004 2014/08/13
    現実には、業務を引き継ぐたびに伝言ゲームで品質と能率が下がっていく。チームは即死しないけど茹でカエルになって死ぬ。
  • ブルックスの法則 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    ムーアの法則(18ヶ月で半導体の能力が2倍になる)というのは有名だが、それに比べてブルックスの法則は知られていない。 http://commons.wikimedia.org/wiki/File%3AFred_Brooks.jpg *1 ブルックスは1960年代、IBM System/360用オペレーティング・システムOS/360の開発責任者で、後にそのときの経験をもとに人月の神話というを書いた。 大規模ソフトウェア製品開発の難しさを書いた画期的な書物である。IT産業に従事しているなら必読の書である。ソフトウェア開発あるいはプロジェクトマネジメントに関わる人はだまされたと思って読んだ方がいい。わたしの日記でも何度となく紹介している。 それはともかく第二章人月の神話だ。次のような例題がある。12人月かかると見積もられた仕事があるとして、3名で4ヶ月でその作業を完了すると考えた。そして一月毎

    ブルックスの法則 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    decoy2004
    decoy2004 2014/08/13
    『ブルックスの法則である。「遅れつつあるプロジェクトに人を追加するとさらに遅れる」』
  • 無限ルーパー - javaのヒープメモリの使用状況を確認する

    先日、Tomcatのメモリリークに遭遇した。 直接の原因は、Tomcatのセッションが開放されないことで、ヒープメモリ不足が発生していたことだった。 この問題、ggったら結構よくある問題ようで。 そんなわけで、ヒープメモリやGCについて 詳しく調べることになったのでまとめておく。 javaを語る上で外せないヒープメモリについては、 素晴らしい説明資料が数多くあるため、参考になったサイトを以下に挙げておく。 「Javaのヒープ・メモリ管理の仕組み」 http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai3/devedge03/devedge03_1.htmlJavaVMのメモリ管理に関するまとめ(Javaヒープ、GC、ダンプ等)」 http://d.hatena.ne.jp/tanakakns/20120508/1336467306 「ガベージコレクタの仕組みを理解

  • Tomcatが落ちる原因を今すぐ監視して調査する方法とは?

    まずやるべきはTomcatの状態の把握Tomcat上で稼働するアプリケーションの停止やパフォーマンス低下は、ビジネスに大きな損害をもたらす原因となります。このため、アプリケーションの停止やパフォーマンス低下をいち早く知る必要があります。また、Tomcatを環境に合わせて適切にチューニングし、停止やパフォーマンス低下を予防することが重要です。 アプリケーションに問題が発生した場合、一般的に以下のような原因が考えられます。 アプリケーションまでのネットワークの障害アプリケーションが稼働するサーバーのダウンアプリケーションが稼働するサーバーのパフォーマンス障害TomcatのシステムダウンTomcatのパフォーマンス障害アプリケーションを利用するクライアントサイドの問題確認すべき箇所が多いアプリケーションのトラブル対応は、とても難しい課題と言えます。アプリケーションをとりまく各セクションの担当者に

  • JMeter - Apache JMeter™

    The Apache JMeter™ application is open source software, a 100% pure Java application designed to load test functional behavior and measure performance. It was originally designed for testing Web Applications but has since expanded to other test functions. What can I do with it? Apache JMeter may be used to test performance both on static and dynamic resources, Web dynamic applications. It can be u

  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • Linuxで起動したTomcatにJMXで接続できない問題 « ~ ミネルヴァの梟は黄昏とともに飛び始める ~

    今、JMXでキャッシュをコントロールする仕組みを開発しているのですが、Linux上でtomcatを起動して、JMXを接続しようとするのですが、なぜか接続できなくて数時間悩みました。 色々調べて分かったのですが、Linux側で「hostname -i」と叩いて「127.0.0.1」と返ってくるとダメなようで、LANのIPなりグローバルIPなりが返答されないといけないようです。 あと、Java6以降では、com.sun.management.jmxremote.port=(ポート番号) を 指定するだけで良いという記事が多く見られましたが、私の環境では「com.sun.management.jmxremote=true」をVMオプションに指定しないと接続できませんでした(telnetはできたのでポートは開いているようです) Linux上で起動したTomcatにJMXを利用するための詳細な手順は

  • Tomcatのウェブサーバが、Apache httpdよりも高速に動作するという事実 | ミネルヴァの梟は黄昏とともに飛び始める(山下 大介 公式ブログ)

    Tomcatのウェブサーバは、Apache httpdよりも高速に動作する。 これは、オライリーから発売されているTomcatハンドブック 第2版(Tomcat 6.0対応)に明記されているので、詳しく知りたい人はぜひ購入するとよいです。このでは、Tomcatの性能を著者自身が計測した実データをもとに執筆されているため、非常に説得力のある1冊となっており、Tomcatを使っている人にとっては必読の一冊だと思います。ベンチマークの手順や対象としたハード(複数)、転送したファイルのサイズ(複数)などがグラフ付きで詳細に記載されており、Apacheは実機上でコンパイルオプションを変更してworker MPM(おそらくLinux Apacheで最速)やprefork MPMなどでデータ取りをしています。 著者が計測したデータによると、Linuxにおける静的コンテンツの処理でTomcatの方がAp