タグ

2019年8月24日のブックマーク (8件)

  • AWS障害が発生した場合に確認するページやサイトまとめ - production.log

    概要 2019年8月23日 13時頃からAWS EC2の接続ができなくなる障害が発生しました。 このような大規模障害は滅多にないので、障害の情報収拾する際に「どこみりゃいいんだ?」となるので、この機会にまとめることにしました。 この記事ではAWSで障害が発生した場合に確認するページやサイトをまとめます。 公式情報 公式の情報は正確性はあるものの、速報性には欠けます。 そのため、後述する非公式情報と並行して確認する必要があります。 公式情報からは、下記2つの情報が得られます。 何がなぜ障害に繋がっているのか いつ復旧する見込みなのか この情報から、障害を回避するための方法や、自サービスの復旧見込みのアナウンス*1に役立てることができます AWSサービス全体の障害情報 AWSサービス全体の障害情報はAWS Service Health Dashboardで確認することができます。 status

    AWS障害が発生した場合に確認するページやサイトまとめ - production.log
  • 2019/8/23のAWS東京リージョン大規模障害の経過と原因まとめ - Qiita

    2019/8/23に発生したAWS東京リージョンの大規模障害の経過と、現在確認すべき内容、今後の教訓などをまとめてみました。 9/24 16:00更新: 今回の障害の経過を受け、記事を整理いたしました。 8/23 12:36頃より特定AZにおけるネットワークコネクティビティの障害が発生 8/23 20:18頃、EC2は大規模障害から回復との発表あり 8/23 22:19頃、RDSも22:05頃までに同様に回復との発表あり サービス障害発生時間は8/23 12:36〜22:05 (約9時間半) 8/24 14:00以降、障害の影響でEBSボリュームが回復不能となったアカウントに対し、個別のメールやPersonal Health Dashboardで通知あり 8/25 8:00以降、障害の影響でEBSボリュームが回復不能となったアカウントに対し、個別に続報あり 注: メールが来ていなくても

    2019/8/23のAWS東京リージョン大規模障害の経過と原因まとめ - Qiita
  • モンスターストライクのリアルタイム通信を支える技術

    2019年7月6日、株式会社サイバーエージェントが主催するイベント「Battle Conference U30」が開催されました。30歳以下のエンジニアによる30歳以下のエンジニアのための技術カンファレンスであるイベントには、さまざまな領域で活躍する若手が登壇。企業の枠を超えて、自身の技術・事業・キャリアに関する知見を発表しました。「モンスターストライクのリアルタイム通信を支える技術 」に登壇したのは、株式会社ミクシィ・神谷元太氏。登壇資料はこちら モンストの大まかな構成と「STUN/TURN」 神谷元太氏:それでは「モンスターストライクのリアルタイム通信を支える技術」というタイトルで発表させていただきます。よろしくお願いします。 (会場拍手) まず最初に軽く自己紹介をさせていただきたいと思います。2018年に株式会社ミクシィに新卒入社をしました。開発部CTO室SREグループの神谷と言

    モンスターストライクのリアルタイム通信を支える技術
  • “サ終”のDeNA「ハッカドール」歴代キーマン5人に聞く--5年間の戦いと今思うこと

    アニメやゲームに特化したDeNAのニュースアプリ「ハッカドール」。リリース5周年となる8月15日に“サ終”(サービスを終了)した。 ハッカドールは、DeNAが2013年末にコミックマーケット(コミケ)の企業ブースへ「美少女Mobage」の名義で初出展したのをきっかけに、社内のアニメやギャルゲーなどが好きなスタッフやエンジニアが集まった美少女Mobageチームによって開発。いわゆるオタク向けのジャンルに特化したスマートフォン向けニュースアプリとして、2014年8月15日にリリースした。 以降、アドベンチャーゲームやアニメリストなどといった機能の追加や、ウェブ版のリリース、有料サービスのプレミアムマスターや広告施策なども導入。そしてイメージキャラクターであるハッカドール1号、2号、3号を活用したコンテンツ展開も実施。マンガ連載をはじめ、2015年には、DeNAのオリジナルコンテンツとして初めて

    “サ終”のDeNA「ハッカドール」歴代キーマン5人に聞く--5年間の戦いと今思うこと
  • マネーフォワードのQAエンジニアのお話 - Money Forward Developers Blog

    こんにちは。 マネーフォワード クラウドシリーズの会計・確定申告プロダクトでQAエンジニアとして働いているjoといいます。 QAグループが立ち上がり、早いもので1年が経過しました。 ただ.....社内外ともにあまり認知されてないんですよね.....悲しい.....辛い..... なので今回は!! 『マネフォのQAエンジニアってこんな感じなのです』 を発信して、社内外問わず、みーんなに知ってもらおう!! という気持ちを持って、日頃のお仕事内容やこの一年の変遷について書いていこうと思います。 興味のある方もない方も軽い気持ちでサクッと読んでいただけましたら幸いです。 では、早速!! まずもって、なぜQA組織が作られたのか QA組織の立ち上げを決断したK氏とH氏に話を聞いてみました。 jo:H氏!なぜQA組織を作ろうと思ったのですか? H氏:プロダクトを利用してくださるお客様が多くなり、リリース

    マネーフォワードのQAエンジニアのお話 - Money Forward Developers Blog
  • Terraform v0.12にアップグレードしてみたよ - SMARTCAMP Engineer Blog

    スマートキャンプでエンジニアをしている笹原です。 Terraform v0.12がリリースされて数ヶ月経ちましたがみなさんはもう使ってますか? なかなか使えてなかったのですが、ブログ当番になったのをいい機会にアップグレードしてみました! 今回は、アップグレードの手順を紹介したいと思います!! アップグレード前の準備 アップグレード手順を確認する tfenvをインストールする Terraform v0.11.14でアップグレード前チェックを走らせる アップグレード前チェックの対応をする Terraform v0.12へのアップグレード Terraform v0.12をインストールする コードを修正する アップグレードの効用 終わりに アップグレード前の準備 アップグレード手順を確認する Terraform v0.12へのアップグレードは公式のアップグレードガイドに沿ってやっていきます。 アッ

    Terraform v0.12にアップグレードしてみたよ - SMARTCAMP Engineer Blog
    decoy2004
    decoy2004 2019/08/24
  • 1000万ダウンロード規模の「ロマサガRS」が障害を回避できた理由

    2018年12月にスクウェア・エニックスからリリースされたスマートフォンゲームアプリ「ロマンシング サガ リ・ユニバース」(以下、ロマサガRS)。リリースから約3週間で1000万ダウンロードを達成したロマサガRSは、Amazon Web Services(AWS)のサービスをフル活用して構築。障害を回避して運用できているという。 ロマサガRSではどのようにシステムを設計し、どのように障害を回避したのか。ロマサガRSを開発したアカツキのエンジニアである駒井祐人氏が「AWS Summit Tokyo 2019」で語った。 ロマサガRSのアーキテクチャ 「ゲームシステムは最大ピークを見積もりづらい。公開されてからどれくらいのプレイヤーに遊ばれるか分からないからだ。これはサービス開始後も同様だ。例えば、ある日の正午にイベントが始まった結果、一時的にアクセス数が2倍に跳ね上がることもある。イベントな

    1000万ダウンロード規模の「ロマサガRS」が障害を回避できた理由
    decoy2004
    decoy2004 2019/08/24
  • Googleフォトに写真内の文字をテキスト検索する機能

    Googleフォトに写真内の文字をテキスト検索する機能