タグ

ブックマーク / wazanova.jp (9)

  • Java: 本番環境でのデバッグスキルを磨く - ワザノバ | wazanova

    https://www.youtube.com/watch?v=7KS4L-mA_-c 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約1時間前 Takipi のFounderであるTalWeissのSan Francisco Java User Groupミートアップでの講演。番環境で役に立つデバッグテクニックの紹介です。 1. スレッド名の活用 スレッド名はmutable(EJB除く)である。コードのコンテキストにあわせて、Thread.currentThread().setName(Context, TID, Params, Time,...);のようにすれば、トランザクションID、Serveletパラメータ、キューメッセージID、起動時間など、スタックトレースに役に立つ情報を表示できるようになる。 J

    decoy2004
    decoy2004 2016/07/06
    スキルの磨き方を詳しく書いた書籍ないかな。
  • 参考にすべきはNetflixのポリシーのロジカルさ - ワザノバ | wazanova

    Netflix Culture: Freedom & Responsibility」がこれだけ話題になり、シリコンバレーで評価されてます(パワポは500万回閲覧されたそうです。)が、その資料だけでは、「実際どうやって運営しているの?」「どういう経緯でこのルールを決めたの?」「社員の反応はどうだったの?」などまだ知りたいことはかなりありました。そう言う意味で、Netflixから独立してコンサルになったPatty McCordがHarvard Business Reviewに寄稿している記事では、そのあたりの背景がカバーされています。是非原文を読んでいただきたいですが、その中からいくつか紹介させください。 会社の方向性を理解し、高い生産性を指向する人を雇えば、97%のメンバは正しい(大人として常識ある)行動をとる。相当なコストのかかる人事ポリシーづくり & 運営は残りの3%のために費やされる

    decoy2004
    decoy2004 2014/12/19
    『Netflixの場合は、「給与は市場相場で一番高いレベルにあわせる。自分の専門領域の市場価値が下がれば、どんなに努力しても給与は下がる。逆もしかり。」』
  • Netflixは休暇取り放題がポリシーなわけではない - ワザノバ | wazanova.jp

    http://www.danieljacobson.com/blog/285 NetflixエンジニアリングディレクターのDanile Jacobsonが、同社の人事制度が「休暇取り放題」という報道で誤った認識をされてることに対して、ブログでNetflixカルチャーの質を改めて説明しています。 Neflixのカルチャー、組織運営ポリシーの詳細については、「 Netflix Culture: Freedom & Responsibilityを読み直す 」のシリーズを参照ください。 最近、休暇取り放題のポリシーを採用する会社が増えているが、休暇取得のメリットだけをいじっても、期待する効果はでないと思う。Netflixは、自主性と責任のカルチャーをあらゆる制度に反映させている。 皆が大人として振る舞うことが前提で、大人として振る舞えない人は、そもそもNetflixでは働けない。Netflix

    decoy2004
    decoy2004 2014/12/19
    『Netflixのビジネスの将来に対して、お互いのメンバに対して、信用しているかどうかが前提で、それがなければNetflixで働くべきではない。』
  • Googleのテスト自動化の進化 - ワザノバ | wazanova

    https://www.youtube.com/watch?v=6ZvCU0dht50 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約1時間前 Google Test Automation Conferenceが今年はSeattleで開催されたようです。その中で興味深いと感じた話題をいくつか拾ってみました。 1) 成長を続けるGoogle 会社の規模が大きくなり、歴史を重ねてくると、何事も非効率になりがちですが、Ankit Mehtaが紹介してくれた数字によると、Googleの開発ペースは依然として右肩あがりのようです。 コードのコミットは、1日3万チェックイン。約3秒に1回。グラフを目測した限りでは昨年から約20%増。 リリース数もこの1年でほぼ倍増。 2) テストクローラーを利用してのモバイル実機テストの

    decoy2004
    decoy2004 2014/10/30
    『今回は、データマイニングと機械学習を利用してテストケースを自動作成し、本番環境でのリアルタイムモニタリングを自動化する話。』
  • 努力とセンスの関係と優秀なプログラマー - ワザノバ | wazanova

    http://www.quora.com/What-are-the-best-kept-secrets-of-great-programmers/answer/Jeff-Darcy? 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約5時間前 スポーツにしろ、勉強にしろ、仕事にしろ、何をやるにもその特定の分野でトップ1%人は尊敬するほどすごいのですが、人が長く続けつつ努力をしてきたことが垣間見えるので、なぜ優秀なのかというのが理解できる範囲。ただし、そのさらにトップ10%、いわゆる世の中でその分野のトップ0.1%の人というのは、すごすぎて、どうしてそうなれるのかが分からないと実感することがあります。議論している時に、数歩先の真理を理路整然と突然読み取って指摘されるような、驚くようなセンスを見せつけられる経験を数

    decoy2004
    decoy2004 2014/09/24
    『自分の道具を理解し、常に磨いておく。ツールの動作/設定をどうするかに時間を費やすことで、ハイレベルな思考のプロセスは邪魔される。その積み重ねが生産性に大きな差をもたらす。』
  • Facebook: iOSアプリのアーキテクチャ - ワザノバ | wazanova

    https://www.youtube.com/watch?v=XhXC4SKOGfQ 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 39分前 FacebookのiOSチーム、Adam ErnstとAri Grantによる@Sacle 2014での講演。データモデルとビューレイヤの改善の取組みについて紹介してくれてます。 1) データモデル 背景 2年前からHTML5からネイティブに切り替えて一旦大きく改善したが、その後機能を追加するたびにアプリのパフォーマンスが悪化。 ネイティブに移行後、オブジェクトのキャッシュレイヤとしてiOSのCore Dataを使ったのが失敗であった。 Core Dataの役割は「整合性を含むオブジェクトグラフ管理」 Facebook iOSアプリの場合、サーバ側を正のデータとするが、

    decoy2004
    decoy2004 2014/09/17
    『Core Dataを初期化する時間が増えていく問題。オブジェクトタイプ数は、ネイティブアプリに追加する機能数に概ね比例して増加する。... パフォーマンスの悪化ペースがどんどん加速していくという状況。』
  • コードを引継いでどこから手をつけるか - ワザノバ | wazanova

    http://www.se-radio.net/2009/11/episode-148-software-archaeology-with-dave-thomas/ 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約1時間前 他人から引継いだコードを把握するのにどこから着手するかというテーマで、たまたまいくつかのエントリーを見かけました。「コードを読み切れないほど膨大にある。」「前任者、経緯のわかる人がいる/いない。」「ドキュメントがある/ない。」など様々な事情が想定されますが、全部まとめて主な声を拾ってみました。 謙虚な姿勢で臨むこと。そのコードベースがわかりづらいのは、書き方が悪いコードだからかもしれないが、自分がその専門領域の知識がなかったり、ベースにあるアルゴリズムが当に複雑な場合もありうる。それを、全

    decoy2004
    decoy2004 2014/09/05
    『Javaの場合はChrononを使ってサーバの実行内容を記録してみる。再生/巻き戻しをしながら、コードの内容 / スレッド / オブジェクトのステートなどをざっと見ていく。小さめの機能を実行して、input/outputを追う。』
  • 何でもデバッグできるようになるスキル - ワザノバ | wazanova

    https://www.youtube.com/watch?v=VV7b7fs4VI8 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約1時間前 パッケージ(apt, yum, gem等)レポジトリのホスティングサービスであるPackageCloudを開発している、James Golickの講演です。 パフォーマンスの高いハイクオリティなソフトウェアをデプロイしたければ、あらゆるレベルでバグ修正ができるようになること。 まず、エピソードとして紹介しているのが、友人の会社のサイトが落ちて、あいにく、その会社のエンジニアが出払ってしまっていて、どうにかしてほしいと助けを求められたときのこと。 ソースコードを見たことない。 システムの構成を知らない。 phpは詳しくない。 SSHでアクセスできる情報だけはある。 とい

    decoy2004
    decoy2004 2014/07/22
    『straceコマンドを使って、プログラムが実行したシステムコールをチェック。』
  • Spotify: iOSのビルド作業時間を短縮する - ワザノバ | wazanova.jp

    http://labs.spotify.com/2013/11/04/shaving-off-time-from-the-ios-edit-build-test-cycle/ Spotifyのブログで、iOSのビルド作業において、XCodeが実行する間の待ち時間を短縮する取組みを紹介しています。 1) 背景 ソースコードをいじった後、XCodeでRunボタンを押してからシミュレータで結果を確認できるまでの時間は、自宅のiMacで平均82秒かかっていた。コマンドラインで確認したところ、linkingで29秒、dSYMファイルの生成で25秒。SpotifyのiOSクライアントのコードベースはかなり大きく、linkerが2,000のオブジェクトファイルをまとめる必要があるので、おそらく取組みがいがあると判断。 2) dSYM file generation dSYMは、OSXの初期、linker

  • 1