タグ

Goに関するdecoy2004のブックマーク (6)

  • 『サイバーエージェント新卒エンジニア技術研修2016』

    みなさんこんにちは。 技術組織戦略G & 技術内閣の板敷です。 普段はAmebaのシステム障害の火消し → 障害対策ならびにエンジニアの育成評価等をしています。 今回は、先日終了したサイバーエージェント新卒エンジニア技術研修について紹介したいと思います。 研修概要従来の研修内容を一新、内製での技術研修に挑戦 これまでの新卒技術研修は委託先講師の話を新卒全員が聞くという、いわゆる「座学中心」の研修でしたが、ここ数年の技術的進歩、組織内でのエンジニアに対する期待の変化を反映するため、内製での研修へとゼロから再設計しました。 研修のコンセプトと概要 ベースとなる研修のコンセプトは以下2点からなります。 全体のアーキテクチャを俯瞰して設計、技術選定をする自分の頭で考え、動くこれらのコンセプトを実現するために今回の研修では、2つの某有名サービスを 自分たちで設計、実装するという形をとりました。 研修

    『サイバーエージェント新卒エンジニア技術研修2016』
  • noti - コマンドが終了したらデスクトップ通知

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました CLIで処理を実行して、それが重たいのでしばらく他の作業をしていると、いつの間にか終わっていたという経験は誰もがあるのではないでしょうか。ちょっと時間を損した気分にさせられますよね。 そこで使いたいのがnotiです。コマンドが終了した時にデスクトップ通知を出してくれるソフトウェアです。 notiの使い方 例えばこんな感じにコマンドを打ちます。 $ noti -t "Reply to Pedro" gsleep 3s そうすると3秒後にデスクトップ通知が出ます。 日語のメッセージも出せます。 $ noti -t "homebrew" -m "up to date" brew upgrade --all メッセージも含められます。 notiとメッセージを頭につけて、その後に時間のかか

    noti - コマンドが終了したらデスクトップ通知
  • Hound·もの凄く簡単に使えるソースコード検索エンジン MOONGIFT

    ソースコードを検索する際には何を使っていますか。GitHubの検索を使う人もいるでしょうし、grepで検索する人もいます。しかし好みの条件がつけられなくて不便に感じることも多いでしょう。 そこで使ってみたいのがソースコード検索エンジンです。Houndはもの凄く手軽に使えて高機能な検索エンジンとなっています。 Houndの使い方 インストールは以下のような手順となっています。 git clone git@github.com:etsy/Hound.git export GOPATH=`pwd` go run src/hound/cmds/houndd/main.go 実際にはrunを実行する前にconfig-example.jsonを編集してconfig.jsonとします。内容は以下の通りです。 { "dbpath" : "data", "repos" : { "SomeRepo" : {

    Hound·もの凄く簡単に使えるソースコード検索エンジン MOONGIFT
  • pecoの基礎の基礎 - Qiita

    「pecoってツールらしきものが流行っている」と思いつつ、導入とか難しそうと思って後回しにしていたんですが、気がついたら自分の手元のbash設定ファイルにpecoを使う関数が定義されていたので、改めて初歩からやってみました。 説明に使用しているシェルはお馴染みのbashです。 pecoとは GitHubのpecoのサイト とてもシンプルなツールで 「標準入力から受けた行データをインクリメンタルサーチして、選択した行を標準出力に返す」 コマンドです。 シンプルゆえに様々な組み合わせで効果を発揮します。あらゆる場面での選択肢を標準入力に渡して、選択された結果を標準出力から受け取って加工してコマンド実行をする、というのが基的な流れ。 説明じゃ伝わらないので実例を体験したほうが早いかも。 peco のインストール pecoで検索すると「pecoはGoでできている」とか出てきて「Goってなんぞや」

    pecoの基礎の基礎 - Qiita
    decoy2004
    decoy2004 2014/09/13
    便利。
  • cccv – 差分を使ってソースコードの重複を探す

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました プログラミングでやってはいけないことの一つにコピペがあります。場合によっては必要不可欠な時もありますが、基的にコピペするなら関数にまとめたり、ライブラリ化することでコードの重複をなくすべきでしょう。 そこで使ってみたいのがcccvです。ソースコードを差分から洗い出して、コードの重複がないかチェックしてくれるソフトウェアです。 cccvの使い方 インストールはGoで行います。 $ go get github.com/artemave/cccv 使い方としてはDiffを渡す形です。 $ git diff master | cccv Possible copy/paste sources: app/controllers/sessions_controller.rb: 9: if pa

    cccv – 差分を使ってソースコードの重複を探す
    decoy2004
    decoy2004 2014/08/26
    diff を入力すると増えた部分だけ検査する。差分検査するツールが欲しかった。『修正した部分と、元々のコードで重複する部分を洗い出してくれます。』
  • そろそろ理解しておきたいのでDockerのソースコードをビジュアルに読む! - Qiita

    まずはツールの紹介 昨今、注目を浴びているアプリケーションコンテナを作ったり管理したりできるDocker。 そろそろ中身も理解しておきたいところ。特に最近はlibcontainerというのができて、lxc依存すら切り離されているとの噂。 ただ、結構ソースコードの量も大きくなっているので(2014/4月現在 テストコード除いて70000行弱)、 さっと大まかに理解するためのツールを書いてみました。 このツールはgoのastからパッケージの間の依存関係を読んで、graphvizの解釈するdot言語に吐き出すツールです。 たとえば、最近話題のgo-xslateの全体像をつかもうと思ったら、 のようにすることで、 拡大 こんな感じにパッケージ間の依存関係を図示することができます。 これだけでも何となくどんな構造になってるかわかってきそうですね。 不安定性の表示 govizにはdot言語の出力の他に

    そろそろ理解しておきたいのでDockerのソースコードをビジュアルに読む! - Qiita
    decoy2004
    decoy2004 2014/04/14
    『govizにはdot言語の出力の他にinstabilityの出力ができます。』
  • 1