囲碁の起源 囲碁のはじまりは、四千年ぐらい前の中国と言われています。 ただ、中国ではなくインドやチベット発祥の異説もあり、はっきりしたことはわかっていません。 当初囲碁は、古代中国の皇帝(=尭帝・舜帝)が、囲碁を創って子どものしつけのために教えたという伝説や、碁盤は宇宙、碁石は星のかわりで、暦(こよみ=カレンダー)、占いに使ったという話があります。 中国の古い書物(=論語・孟子など)には既に囲碁についてのことが書かれており、また紀元前770~前221年ころ春秋・戦国時代には、囲碁は戦略、政治、人生のシミュレーションゲームとして広まったようです。 最古の棋書・故事 現存する最古の棋書(囲碁に関する本)は、「忘憂清楽(ぼうゆうせいらく)集」 でその中に呉の孫策と呂範が打ったとされる囲碁の記録(=棋譜)があります。 山海経、坐隠談叢、博物誌、史記、論語・孟子など古い文献には囲碁のことや故事などが