タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (8)

  • 「子どもの読書離れ」は本当? 「実はもっと読んでる」の背景

    「若者の読書離れ」が叫ばれるようになって久しい。しかし、出版社や図書館、学校関係者に「読書離れを感じるか」と聞いてみると、正反対の答えが返ってくる。「10代はを読んでいる」というのだ。 それを裏付けるデータもある。全国学校図書館協議会が11月に発表した調査によると、小学生4~6年生の1カ月の平均読書冊数は11.3冊(17年5月時点)で、30年前の1987年の7.4冊から約1.5倍になっている。「過去1カ月でを1冊以上読んだ」と答えた小学生は約95%に上る。 中学生も同様の傾向で、87年の2.3冊に対して17年は4.5冊に増えている。読書離れどころか、むしろ子どもは読書をするようになっているのだ。 読書冊数の上昇傾向は2000年前後から始まった。背景にあるとされるのは「朝の読書活動」(朝読)だ。朝の時間帯に5~15分程度の読書時間を設け、生徒に読書の習慣を持たせるという活動で、文部科学省

    「子どもの読書離れ」は本当? 「実はもっと読んでる」の背景
  • 「Qiita」運営会社、スマホゲームのエイチームが買収 - ITmedia ビジネスオンライン

    スマートフォン向けゲーム開発のエイチーム(東証1部)は12月22日、プログラマー向け技術情報共有サービス「Qiita」などを運営するIncrements(東京都渋谷区)を子会社化すると発表した。 代表取締役の海野弘成氏らからQiita株式の100%を25日付で取得する。取得額は約14億5300万円。 エイチームはスマホゲームや引っ越し比較・予約サイト「引っ越し侍」などを手がける。中長期の成長を視野に、自社で参入が難しい事業のM&Aを積極化する方針。Incrementsの買収で新しい事業展開を加速できると判断し、買収を決めた。 Incrementsは2012年創業。Qiitaを運営するほか、チーム内情報共有ツール「Qiita-Team」を開発している。2016年12月期の売上高は8995万円、最終損益は8022万円の赤字。 関連記事 ドワンゴ、川上量生氏が会長を退任 ドワンゴ創業者の川上量生

    「Qiita」運営会社、スマホゲームのエイチームが買収 - ITmedia ビジネスオンライン
  • 盛り上がるオフィスの“シェア”需要

    働き方を見直す動きが活発になり、オフィスも多様化している。会社以外の場所で働けるシェアオフィスを利用する個人や企業が増え、その供給も増加。ただ場所を貸し出すだけでなく、コンセプトやサービスに工夫を凝らす動きが目立つ。オープンしたばかりの注目オフィスには、特徴的なコンセプトや充実した設備がみられる。 「集中」のために最適化 眼鏡ブランド「JINS」を展開するジンズは12月1日、東京都千代田区の社内に、会員制シェアオフィス「Think Lab(シンクラボ)」をオープンした。このオフィスは「集中できる環境」を徹底的に分析して作られている。 もともと同社の社オフィスは、透明性が高く、コミュニケーションが活発になるように工夫されている。2015年に創意工夫を凝らしたオフィスを表彰する「日経ニューオフィス賞」も受賞した。しかし、同社が開発した、集中力などを計測できる眼鏡型デバイス「JINS MEM

    盛り上がるオフィスの“シェア”需要
  • 世界最大の「mstdn.jp」を立ち上げた大学院生“ぬるかるさん”は一体何者か その素顔とドワンゴ入社が決まるまでの10日間に迫る

    4月中旬からネット上で話題を呼んでいるSNSの新鋭「Mastodon」(マストドン)。13日に報じた通り、日国内で大きくユーザー数を集めたのは22歳の大学院生が私費で自宅のサーバに立ち上げた日人向けインスタンス「mstdn.jp」がきっかけだった。事の発端から、わずか数日でドワンゴへの入社も決まった若き運営者“ぬるかるさん"は一体どんな人物なのか。人とご両親に話を聞いた。 マストドン(Mastodon)はTwitterと何が違う? ITmedia NEWSでは、ニュースと連載によって連日報じてきたが、念のため概要をここでも解説しておく。マストドンは投稿(トゥート)できる文字数が500文字までといった違いはあるが、発言が表示されるタイムラインや返信、ブースト(リツイート)、お気に入り、フォロー、リフォローといった基機能はTwitterと同じSNSだ。ユーザーインタフェースもTwitt

    世界最大の「mstdn.jp」を立ち上げた大学院生“ぬるかるさん”は一体何者か その素顔とドワンゴ入社が決まるまでの10日間に迫る
  • まぐまぐ、コンテンツプラットフォーム「mine」開始 まずは著名人や人気テレビ番組のコンテンツを配信

    メールマガジンサービスなどを提供するまぐまぐは9月1日、文章や画像、音楽、映像を使ってコンテンツを作成し、無料もしくは有料で配信できるコンテンツプラットフォーム「mine」(マイン)を開始した。 事前審査した作家や専門家など、特定の分野で深い情報や知識を持ったクリエイターがコンテンツを作成して投稿できる。配信したコンテンツはまぐまぐが運営するニュースサイト上でも露出することで、新たな読者を開拓できるのが特徴。 作成したコンテンツは有料の場合、1記事単位で50円から販売可能。サービス開始時点では椎名誠さん、石田衣良さん、中村修二さん、伊藤洋一さん、テレビ東京(カンブリア宮殿)のほか、十数名の著名なクリエイターが参加する。 クリエイターから寄せられていた「継続的なメールマガジンではなく、単発でコンテンツを配信したい」「試しに1記事だけ配信して読者の反応を見たい」といった声に応えたという。読者は

    まぐまぐ、コンテンツプラットフォーム「mine」開始 まずは著名人や人気テレビ番組のコンテンツを配信
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • Twitterに「タイムラインの優先表示」機能(無効化可能)

    Twitterは2月10日(現地時間)、ユーザーにとって重要とアルゴリズムが判断したツイートをタイムラインの上部に表示する新機能「タイムラインの優先表示」を全ユーザーに向けて追加したと発表した。 2015年1月からある「Recap(あなたがいない間に)」をより発展させたような機能で、しばらく(どのくらいかは不明)離れていた後でTwitterのタイムラインを開くと、離れていた間に溜まっていた、ユーザーにとって重要とTwitterのアルゴリズムが判断した復数のツイートが上部に表示される。 Recapとの大きな違いは、Recapはツイートがランダムに表示されたが、新機能では新着順に表示される点だ。 優先表示されるツイートの数はフォローする相手の数や不在だった期間にもよるが、普通にスクロールしていくことで重要なツイートをキャッチアップできる。画面をリフレッシュすると通常のリアルタイムの新着順(新

    Twitterに「タイムラインの優先表示」機能(無効化可能)
  • ワコム、iOS/Android機器でPDFに手書き電子署名を行えるアプリ「sign pro PDF」を提供開始

    関連記事 CES 2016:5000円でお釣りがくる筆圧ペン「Bamboo Smart」をワコムブースで試す アクティブ静電結合方式の描き心地は? ワコムが発表したアクティブ静電結合方式を採用するWindowsAndroidデバイスで使えるスライタスペン「Bamboo Smart for select tablets and 2-in-1 convertible devices」で実際に文字を書いてみた CES 2016:ワコム、AES採用のWindowsAndroid対応スタイラスペン ワコムが、アクティブ静電結合方式を採用するスタイラスペンを発表。OSはWindowsAndroidに対応する。 ワコム、「Bamboo Spark」の発売日を告知――予約受付も開始 ワコムは、9月4日に発表されたデジタルノート「Bamboo Spark」など4製品の発売スケジュールを発表した。 関連

    ワコム、iOS/Android機器でPDFに手書き電子署名を行えるアプリ「sign pro PDF」を提供開始
  • 1