タグ

科学に関するdeisのブックマーク (5)

  • ベテルギウスの最期:超新星の兆候とその威力 - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常

    最近、オリオン座のベテルギウスに関して"刺激的な"タイトルのニュースが流れた。オリオン座は覚えやすく都会でも楽しめる手軽な星座だ。そのオリオンが肩を壊すかもしれないとなれば書かざるを得ない。 重い星の死 天蓋にぶら下がる星々は永遠の存在ではなく、だいたい数百万年から数兆年の寿命で移ろいゆく。ヒトの死が多様であるように、星の死にもまた個性がある。それは体重や組成、相方の有無などによって決まり、静かに冷たくなることもあれば、木っ端微塵に吹き飛ぶこともある。ベテルギウスのような重い星は、超新星と呼ばれる大爆発によって焼死する。爆発の閃光はひとつの銀河に匹敵するほどであり、ベテルギウスのような至近爆発ともなればどのような状況が生じるのか興味は尽きない。そして、爆発はどのくらい差し迫っているのだろう。 どのような超新星を起こすのか ベテルギウスは水素をたっぷり含んだ赤色超巨星なので、もし今爆発するな

    ベテルギウスの最期:超新星の兆候とその威力 - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常
  • asahi.com:飛行物体墜落?深まる謎 滋賀県警、捜索打ち切り - 社会

  • 355兆円かけて巨大な反射鏡を地球と太陽の間に…地球温暖化防止対策 : 痛いニュース(ノ∀`)

    355兆円かけて巨大な反射鏡を地球と太陽の間に…地球温暖化防止対策 1 名前:公務員大阪府 投稿日:2006/11/07(火) 03:23:11 ID:m3/2YmGM0 ?BRZ 改めて注目浴びる奇抜なアイデア=地球温暖化防止で 地球温暖化防止のための京都議定書に温室効果ガスの最大排出国・米国が参加しなかったり第2位の中国に排出削減義務がなかったりで、温暖化防止の取り組みが進まない中数年前に「問題あり」と退けられていた奇抜なアイデアが改めて注目を浴びている。 光学の権威である米アリゾナ大のロジャー・エンジェル教授が唱えるのは、角度調節可能な6枚の鏡をクモの巣状の支柱で支えた直径約2000キロの超巨大な反射鏡を、地球と太陽の間にあるラグランジュポイントのL1(地球から約150万キロ)に浮かべ、地球に到達する太陽エネルギーを2%減らすという案だ。たった2%だが、炭酸ガス放出による温暖化効果

    355兆円かけて巨大な反射鏡を地球と太陽の間に…地球温暖化防止対策 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 無重力下でロウソクの炎はどうなる?

    正確には微少重力状態でのロウソクの炎の様子が上記写真です。真ん中に見えるのが芯になっている部分で、その周囲の青いのが炎です。 この実験はNASAが行ったもので、上記写真もNASAによるものです。 一体どういう理屈でこんな状態になるのかという解説と、実際のムービーは以下の通り。 Candle Flames in Microgravity Home Page なぜ周囲に青い炎が滞留するかという原理は以下のページに書かれています。 CFM introduction 通常は上昇気流が発生するので酸素は常にロウソクの炎の下部から提供され、燃え続けるわけですが、微少重力状態ではこの気流の流れが発生しません。なので、縦長のいつもよく見る炎ではなく、半球体状になります。こうなると周囲から酸素が提供される速度が著しく低下し、反応速度が低下します。結果的に炎の温度は低下し、青くなる、というわけ。 実際のムービ

    無重力下でロウソクの炎はどうなる?
  • うるう秒からうるう時間へ? | スラド

    paku曰く、"うるう秒といえば、地球の自転の1日が原子時計上の1日より(今のところ)少しだけ長いので、その間の誤差を埋めるために国際取り決めで"n時59分60秒"を設けて1秒増やす作業のことです。 日経の報道によれば、国際電気通信連合 (ITU)の作業部会で「うるう秒」を廃止し「うるう時間」に変更する方向で来年秋の合意を目指す、ということだそうです。 そもそも60秒分蓄積してから調整するだけでもものすごく先の話のように思いますが、ましてや3600秒分蓄積して1時間動かすのは、一体いつ頃になるのでしょう?そもそも、何年かに1度の1秒の調整が面倒になったのでしょうか? うるう秒といわれても、秒単位の時刻に絡む業務に接していないタレコミ人的には実生活上困った経験さえないのですが、1時間も違えば日の出/日の入りとの感覚はかなりちがうことになると思うし、ほかにも案外大きな影響を受ける分野もありそう

  • 1